ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1286581
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

錦秋の白駒池と八方池

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
247m
下り
239m

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
2:20
合計
3:40
10:10
50
11:00
11:10
10
11:20
13:20
20
13:40
13:50
0
13:50
八方池山荘
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は八方第三駐車場(約200台、無料)を利用。ゴンドラアダムまでは徒歩約10分。駐車場にトイレ有り。ゴンドラアダムの乗り場すぐ近くにも台数は限られますが、有料駐車場があります。駐車場については、下記URLをご参照下さい。
http://www.happo-one.jp/access/parking

八方アルペンライン(八方ゴンドラリフト「アダム」、アルペンクワッドリフト、グラートクワッドリフトの3つからなる)を利用。標高差1060Mを一気に登れます。八方池山荘までの料金は大人1人往復で2900円です。詳細は、下記URLの八方アルペンラインHPをご参照下さい。
http://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html
コース状況/
危険箇所等
非常によく整備されており、危険箇所ありません。
登山ポストは、八方池山荘にあります。
その他周辺情報 白馬八方温泉の日帰り入浴施設の1つ、八方の湯(入浴料は大人1人800円)など。他は下記URLをご参照ください。
http://hakuba-happo-onsen.jp/
実は1泊で常念岳の予定でしたが、完全に寝坊したので初日は白駒池の紅葉に変更しました。完璧な青空で寝坊が本当に悔やまれますが、道中の諏訪湖が超綺麗でした。
2017年10月08日 11:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
10/8 11:04
実は1泊で常念岳の予定でしたが、完全に寝坊したので初日は白駒池の紅葉に変更しました。完璧な青空で寝坊が本当に悔やまれますが、道中の諏訪湖が超綺麗でした。
白駒池は数十回来ていますが、紅葉シーズンの連休は初めてで、まさか4時間の渋滞に巻き込まれるとは思いもしませんでした…
2017年10月08日 15:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 15:06
白駒池は数十回来ていますが、紅葉シーズンの連休は初めてで、まさか4時間の渋滞に巻き込まれるとは思いもしませんでした…
紅葉と白樺のコラボが良い感じ。渋滞の間も、ちらほらと綺麗な紅葉が見られたのは救いでした。
2017年10月08日 16:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 16:36
紅葉と白樺のコラボが良い感じ。渋滞の間も、ちらほらと綺麗な紅葉が見られたのは救いでした。
4時間たって、ようやく駐車場が見えました。既に太陽は山の陰に沈みかけてしまいました…
2017年10月08日 16:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/8 16:43
4時間たって、ようやく駐車場が見えました。既に太陽は山の陰に沈みかけてしまいました…
暗くなり始めていましたが、4時間以上耐え抜いて何もなしは悔しすぎるので、ヘッデンを持って白駒池へ。相変わらず苔の森は美しいです。
2017年10月08日 17:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 17:09
暗くなり始めていましたが、4時間以上耐え抜いて何もなしは悔しすぎるので、ヘッデンを持って白駒池へ。相変わらず苔の森は美しいです。
なんとか間に合いました。
2017年10月08日 17:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 17:17
なんとか間に合いました。
水面にカラフルなリフレクション。まあまあ綺麗に撮れましたが、この時既に結構暗いです。
2017年10月08日 17:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
10/8 17:18
水面にカラフルなリフレクション。まあまあ綺麗に撮れましたが、この時既に結構暗いです。
2017年10月08日 17:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 17:19
まあまあ綺麗に撮れましたが、かなり適当な撮影でした。せめてあと10分時間が欲しかった。
2017年10月08日 17:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 17:28
まあまあ綺麗に撮れましたが、かなり適当な撮影でした。せめてあと10分時間が欲しかった。
倒木の苔と紅葉。
2017年10月08日 17:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 17:30
倒木の苔と紅葉。
2017年10月08日 17:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/8 17:31
風で波が立ち、リフレクションも残念。
2017年10月08日 17:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 17:31
風で波が立ち、リフレクションも残念。
またリベンジしたいですが、時期と時間帯を考えないとですね…
2017年10月08日 17:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 17:31
またリベンジしたいですが、時期と時間帯を考えないとですね…
2017年10月08日 17:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
10/8 17:35
完全に暗くなり、ヘッデンをつけて森を引き返しましたが、明かりや上着も持たずにこの時間まで歩いている観光客が多いことには驚きました。
2017年10月08日 18:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 18:05
完全に暗くなり、ヘッデンをつけて森を引き返しましたが、明かりや上着も持たずにこの時間まで歩いている観光客が多いことには驚きました。
次回は明るいうちに苔の写真を撮ったり、ニュウまで歩きたいと思います。
2017年10月08日 18:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 18:04
次回は明るいうちに苔の写真を撮ったり、ニュウまで歩きたいと思います。
帰りに上諏訪に寄り道し、夕食にいずみ屋さんで諏訪名物の味噌天丼。学生の頃から諏訪に来るとほぼ毎回食べていますが、甘めの味噌ダレが最高に美味しいです。
2017年10月08日 20:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 20:08
帰りに上諏訪に寄り道し、夕食にいずみ屋さんで諏訪名物の味噌天丼。学生の頃から諏訪に来るとほぼ毎回食べていますが、甘めの味噌ダレが最高に美味しいです。
2日目は八方池へ。山の上は雲があり、ライブカメラで見てもガッスガスでしたが、僅かな希望を胸に決行!
2017年10月09日 09:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 9:23
2日目は八方池へ。山の上は雲があり、ライブカメラで見てもガッスガスでしたが、僅かな希望を胸に決行!
ゴンドラとリフトでどんどん標高を上げていくと、
2017年10月09日 09:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 9:24
ゴンドラとリフトでどんどん標高を上げていくと、
木々の色が鮮やかになってきました。
2017年10月09日 09:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 9:24
木々の色が鮮やかになってきました。
ゴンドラを降りると、周囲の山肌は燃えるような色付き。唐松岳は八方池の印象ばかりで、紅葉のことは全く頭になかったため、予想外の絶景に感動してしまいました。
2017年10月09日 09:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
10/9 9:28
ゴンドラを降りると、周囲の山肌は燃えるような色付き。唐松岳は八方池の印象ばかりで、紅葉のことは全く頭になかったため、予想外の絶景に感動してしまいました。
真っ赤!
2017年10月09日 09:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/9 9:28
真っ赤!
黄色越しの燃える山肌。
2017年10月09日 09:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 9:29
黄色越しの燃える山肌。
リフト乗り場前にて。
2017年10月09日 09:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
10/9 9:35
リフト乗り場前にて。
ゴンドラ、リフト2台を乗り継ぎます。ただ座っているだけで、紅葉を眺めながら、楽々と標高も稼げます。
2017年10月09日 09:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:37
ゴンドラ、リフト2台を乗り継ぎます。ただ座っているだけで、紅葉を眺めながら、楽々と標高も稼げます。
一瞬白馬鑓ヶ岳も姿を見せてくれました。
2017年10月09日 09:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/9 9:46
一瞬白馬鑓ヶ岳も姿を見せてくれました。
2017年10月09日 09:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:49
鎌池湿原から上は完全にガスの中でした。
2017年10月09日 09:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:51
鎌池湿原から上は完全にガスの中でした。
しかし、鎌池湿原の草紅葉はピークのようで、まさに金色の野でした。
2017年10月09日 09:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 9:50
しかし、鎌池湿原の草紅葉はピークのようで、まさに金色の野でした。
2017年10月09日 10:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 10:16
2017年10月09日 10:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:16
2017年10月09日 10:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:23
2017年10月09日 10:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 10:26
八方池山荘で支度と体操を済ませ、ハイキング開始。雲が流れ、青空もチラチラと出ています。これは期待できるかも?
2017年10月09日 10:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:28
八方池山荘で支度と体操を済ませ、ハイキング開始。雲が流れ、青空もチラチラと出ています。これは期待できるかも?
紅葉シーズンの連休ということで大混雑を予想していましたが、道路も登山道も渋滞なし、意外にも駐車場も余裕でした。
2017年10月09日 10:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:38
紅葉シーズンの連休ということで大混雑を予想していましたが、道路も登山道も渋滞なし、意外にも駐車場も余裕でした。
おお!青空が広がってきた!
2017年10月09日 10:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/9 10:41
おお!青空が広がってきた!
木道を登り切って稜線に出ると、
2017年10月09日 10:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:45
木道を登り切って稜線に出ると、
見えてるーーーーーー!
2017年10月09日 10:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/9 10:51
見えてるーーーーーー!
晴れ女megu、ありがとうございます!!笑
2017年10月09日 10:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 10:59
晴れ女megu、ありがとうございます!!笑
天狗岩稜はド迫力でした!
2017年10月09日 11:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/9 11:02
天狗岩稜はド迫力でした!
写真ではいまいちですが、一面の紅葉!
2017年10月09日 11:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:05
写真ではいまいちですが、一面の紅葉!
草紅葉も素晴らしいです。
2017年10月09日 11:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:06
草紅葉も素晴らしいです。
気持ち良すぎる!初日の4時間の渋滞、大忙ぎで何とか見れた程度の白駒池と大変な思いをしましたが、めちゃくちゃ報われました。
2017年10月09日 11:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 11:06
気持ち良すぎる!初日の4時間の渋滞、大忙ぎで何とか見れた程度の白駒池と大変な思いをしましたが、めちゃくちゃ報われました。
荒々しい山肌を彩る木々。
2017年10月09日 11:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:10
荒々しい山肌を彩る木々。
雲と紅葉。これもいい!
2017年10月09日 11:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:10
雲と紅葉。これもいい!
うおーーー!白馬鑓ヶ岳カッコ良すぎる!!
2017年10月09日 11:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/9 11:13
うおーーー!白馬鑓ヶ岳カッコ良すぎる!!
ラスボス感が凄い(笑)
2017年10月09日 11:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 11:13
ラスボス感が凄い(笑)
AM11:20頃、八方池に到着。完全に晴れてくれました!
2017年10月09日 11:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/9 11:21
AM11:20頃、八方池に到着。完全に晴れてくれました!
紅葉の八方池、素晴らしいです!
2017年10月09日 11:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
10/9 11:22
紅葉の八方池、素晴らしいです!
真っ赤な紅葉越しに青い水面。
2017年10月09日 11:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/9 11:24
真っ赤な紅葉越しに青い水面。
撮影のため、対岸の木道へ向かうmegu。
2017年10月09日 11:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:26
撮影のため、対岸の木道へ向かうmegu。
北アの岩壁をバックに草紅葉の山肌を歩く山ガール。画になりすぎでしょ!
2017年10月09日 11:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 11:26
北アの岩壁をバックに草紅葉の山肌を歩く山ガール。画になりすぎでしょ!
対岸から撮っていただきました。天狗岩稜の迫力が半端じゃありません。
2017年10月09日 11:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/9 11:35
対岸から撮っていただきました。天狗岩稜の迫力が半端じゃありません。
来て良かったー!
2017年10月09日 11:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/9 11:48
来て良かったー!
これが不帰嶮でしょうか。はやく歩いてみたいです。
2017年10月09日 11:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/9 11:48
これが不帰嶮でしょうか。はやく歩いてみたいです。
だんだん白馬三山の雲が取れだしてきました。
2017年10月09日 11:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/9 11:56
だんだん白馬三山の雲が取れだしてきました。
来るか?
2017年10月09日 11:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:57
来るか?
見えた!あとは風が止んで凪を待つのみ!
2017年10月09日 11:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/9 11:58
見えた!あとは風が止んで凪を待つのみ!
おっ?おっ?
2017年10月09日 12:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 12:01
おっ?おっ?
キターーーーーーーーーーーーーー!
2017年10月09日 12:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
10/9 12:03
キターーーーーーーーーーーーーー!
ベストショット!完全な凪ぎとまでは行きませんでしたが、見事に青空と白馬三山、逆さ白馬三山まで揃いました。周りの皆さんも一斉にシャッターを切ります。
2017年10月09日 12:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
10/9 12:05
ベストショット!完全な凪ぎとまでは行きませんでしたが、見事に青空と白馬三山、逆さ白馬三山まで揃いました。周りの皆さんも一斉にシャッターを切ります。
絶景かな。
2017年10月09日 12:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/9 12:05
絶景かな。
こっちはこっちで浮島みたいで超綺麗です。草紅葉のリフレクションも良い感じ。
2017年10月09日 12:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
10/9 12:01
こっちはこっちで浮島みたいで超綺麗です。草紅葉のリフレクションも良い感じ。
本当にカッコ良い!鑓温泉また行きたいなー!
2017年10月09日 12:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 12:34
本当にカッコ良い!鑓温泉また行きたいなー!
最高の景色を前に山カフェオープン!
2017年10月09日 12:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/9 12:43
最高の景色を前に山カフェオープン!
最高のランチでした。
2017年10月09日 13:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:16
最高のランチでした。
八方池をあとにします。唐松に登りたいところですが、天気も下り坂の予報なので今日はこれで下山。
2017年10月09日 13:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:16
八方池をあとにします。唐松に登りたいところですが、天気も下り坂の予報なので今日はこれで下山。
帰りは白馬三山も良く見え、最高の景色の中でのハイキングでした。
2017年10月09日 13:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 13:18
帰りは白馬三山も良く見え、最高の景色の中でのハイキングでした。
紅葉越しの白馬三山。
2017年10月09日 13:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/9 13:23
紅葉越しの白馬三山。
山麓ではガスを覚悟していたのにこの景色、大満足でした。
2017年10月09日 13:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 13:26
山麓ではガスを覚悟していたのにこの景色、大満足でした。
晴れ女に感謝。
2017年10月09日 13:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 13:30
晴れ女に感謝。
青空に向かいそびえる八方ケルン。
2017年10月09日 13:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 13:38
青空に向かいそびえる八方ケルン。
この景色、帰りたくなくなります。
2017年10月09日 13:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:40
この景色、帰りたくなくなります。
ハイマツ帯もいい。
2017年10月09日 13:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 13:51
ハイマツ帯もいい。
こんなにも紅葉の綺麗な山だったんですね。
2017年10月09日 14:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:10
こんなにも紅葉の綺麗な山だったんですね。
2017年10月09日 14:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:04
何枚も同じような写真を撮ってしまいます。
2017年10月09日 14:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:10
何枚も同じような写真を撮ってしまいます。
2017年10月09日 14:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:11
金色のカーペットに赤い葉。
2017年10月09日 14:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 14:15
金色のカーペットに赤い葉。
どこまでも続く紅葉。いつの間にか妙高山方面も見えてきていました。
2017年10月09日 14:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 14:20
どこまでも続く紅葉。いつの間にか妙高山方面も見えてきていました。
2017年10月09日 14:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:20
金色のカーペット。
2017年10月09日 14:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 14:34
金色のカーペット。
2017年10月09日 14:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:34
下りのリフトは紅葉や白馬の街並みも良く見え、本当に気持ち良かったです。
2017年10月09日 14:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 14:42
下りのリフトは紅葉や白馬の街並みも良く見え、本当に気持ち良かったです。
こんな感じ。最高でしょ!
3
こんな感じ。最高でしょ!
行きはガッスガスだった鎌池湿原もすっかりいい天気。
2017年10月09日 14:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 14:43
行きはガッスガスだった鎌池湿原もすっかりいい天気。
まさに錦秋。
2017年10月09日 14:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:45
まさに錦秋。
楽チンです。
2017年10月09日 15:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:06
楽チンです。
2017年10月09日 15:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:11
今年の紅葉登山はラストかも…
2017年10月09日 15:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/9 15:16
今年の紅葉登山はラストかも…
紅葉バックにプシュッ!
4
紅葉バックにプシュッ!
〆のソフトクリーム!八方池、定番の景色だけあって最高のハイキングでした。
2017年10月09日 15:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/9 15:14
〆のソフトクリーム!八方池、定番の景色だけあって最高のハイキングでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

当初は1泊2日で常念岳の予定でしたが、寝坊のため急遽白駒池と八方池の紅葉ハイクに変更しました。初日は本当に天気が良く、物凄く悔しい気もしましたが、連れが初めてということで白駒池へ。私は何度も訪れていますが、紅葉の時期は2回目。前回は平日だったのですんなりでしたが、今回はなんと4時間以上の渋滞。白駒池に至る道は逃げ道もなく、駐車場の空き待ちの車、路上駐車している車両を追い越せずに動けない車等で、登りも下りも大渋滞。途中で諦めて帰る車も沢山いました。私はここまで来たのならと、ひたすら待ち続けましたが、駐車場に着いた頃にはもう日は沈みかけており、急いで歩きましたがかろうじて数分間見られただけでした。次は朝早くからのーんびり写真を撮ったり歩いたりボートに乗ったりしようと思います。

2日目は八方池へ。山麓から見ると上の方はガス、予報も午後から曇りの下り坂で、ライブカメラの映像には一面のガス。僅かな希望を胸に決行しました。山麓のゴンドラ乗り場から、ゴンドラとリフトを乗り継いで一気に標高を1000M以上上げますが、この間どんどん紅葉が綺麗になっていきました。唐松岳は八方池のイメージが強く、紅葉は全く頭にない状態だったため、予想外の絶景に感動してしまいました。天気も思ったよりはずっと良く、八方池に着いた頃には白馬三山も姿を現してくれました。風もなんとか弱くなり、僅かな時間でしたが、八方池の水面に映る天狗岩稜と白馬三山の絶景も見ることができました。定番の景色だけあって、やはり最高の時間でした。今シーズンの紅葉登山はもしかしたら最後になるかもしれませんが、予想外の絶景に癒され、手軽な割には大満足のハイキングとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら