記録ID: 1286714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳(三股往復)
2017年10月08日(日) 〜
2017年10月09日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,673m
- 下り
- 1,662m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:05
距離 6.6km
登り 1,501m
下り 68m
2日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:09
距離 9.5km
登り 190m
下り 1,625m
眺望がほぼない登山道、私は嫌いです。最後の最後にしかご褒美がない。急登や暑さにめげそうだったけど、がんばって歩いた。そして予定してたコースタイムよりも早くてがんばった。
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から少し行ったところの登山指導所に登山届提出。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆー四季の郷(蝶ヶ岳ヒュッテで割引券もらって430円)。昼食もここで食べました。山賊焼き、お蕎麦、ソースカツ丼など、長野の名物あり。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
備考 | コンパスを忘れた…歩行距離が長いので、見える山が何なのか知りたいときにはあった方が便利。小屋泊の(私にとっての)必需品、マスク。 |
---|
感想
2010年に日帰りで登った山。とにかくつらかった記憶しかなくて(登山道がどんなだったかは全然覚えていない)、登るのをためらってたのだけど、蝶ヶ岳初の友達と登ることに。最初は私はテント泊で、って友達が勧めてくるのだけど歩行時間が長いこと、前のつらい記憶、により小屋泊することに。
登山道は整備されているのだけど、眺望がない。森の中をひたすら歩く、といった感じ。常にご褒美がないとがんばれない。友達と一緒でよかった。喋りながら、愚痴りながら、励ましながら歩いて、最後の最後で素晴らしい眺め!思わず二人してテンションがあがりました。
蝶ヶ岳ヒュッテは、事前に検索してもどんな小屋かイマイチ把握できないし、3連休の中日、きっと混むだろうに予約不要だし、どんなだ…って不安だったけど、ごはんおいしいし、ビールもおいしいし、小屋と山頂が近くていいし、あったかく眠れたし、トイレは臭うけど、まあ許容範囲だし、更衣室あるし、高評価!
2日間とも天気にめぐまれて、本当にいい山旅になりました。泊まりにいくならいい山かも…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する