12:00
諏訪神社からのスタート。くんち会場をチェックしてから金比羅山へ向かいます
0
12:00
諏訪神社からのスタート。くんち会場をチェックしてから金比羅山へ向かいます
神社は人、人で賑わっています
0
神社は人、人で賑わっています
ここが、くんち踊馬場ですね!
16:00からの開演が楽しみですね
0
ここが、くんち踊馬場ですね!
16:00からの開演が楽しみですね
左の桟敷席を見上げる
0
左の桟敷席を見上げる
私達の桟敷席はこちらですね
0
私達の桟敷席はこちらですね
石段の上から舞台を見下ろして、、
0
石段の上から舞台を見下ろして、、
諏訪神社拝殿
0
諏訪神社拝殿
拝殿を左に進み、長崎公園の中を抜けて、
0
拝殿を左に進み、長崎公園の中を抜けて、
長崎県神社庁に続く階段を登って、、、
0
長崎県神社庁に続く階段を登って、、、
道路の真ん中にある木は「御神木」でしょうか
0
道路の真ん中にある木は「御神木」でしょうか
お祭りの交通整理の叔父さんに金比羅山への近道を聞くが要領を得ないが途中まで一緒に歩いてくれる、ありがとー!
0
お祭りの交通整理の叔父さんに金比羅山への近道を聞くが要領を得ないが途中まで一緒に歩いてくれる、ありがとー!
長崎県営バスでしょうか
0
長崎県営バスでしょうか
歩いてるリュックの人に道を聞くと、お祭りの手伝いの帰りだそうす。正真正銘ハイキングの姿ですが!?
正面の鳥居は「一の鳥居」でしょうか!
0
歩いてるリュックの人に道を聞くと、お祭りの手伝いの帰りだそうす。正真正銘ハイキングの姿ですが!?
正面の鳥居は「一の鳥居」でしょうか!
聞いた道は、右に突き当りを左と聞いたが、右の方が近いでしょう!
0
聞いた道は、右に突き当りを左と聞いたが、右の方が近いでしょう!
山の鞍部に向かっているので正解でしょう
0
山の鞍部に向かっているので正解でしょう
振り返って、、、
0
振り返って、、、
少し広い道と合流、一の鳥居からの道でしょう!
0
少し広い道と合流、一の鳥居からの道でしょう!
12:33
正解でした! 二の鳥居でしょうか!
0
12:33
正解でした! 二の鳥居でしょうか!
道が広くなり、立派な石灯篭、階段が続きます
0
道が広くなり、立派な石灯篭、階段が続きます
石畳も苔むして静かな空間にたたずむ金刀比羅神社です
0
石畳も苔むして静かな空間にたたずむ金刀比羅神社です
金刀比羅神社由来をどうぞ
0
金刀比羅神社由来をどうぞ
金刀比羅神社の脇を進むと、トイレと東屋がみえて来ました
0
金刀比羅神社の脇を進むと、トイレと東屋がみえて来ました
夏草が生い茂る金比羅公園(ハタ上げ広場)でしょう。左手の階段の上の方にみえるのは「ドンク岩(カエル)」です。ヒヨコにみえますけど
0
夏草が生い茂る金比羅公園(ハタ上げ広場)でしょう。左手の階段の上の方にみえるのは「ドンク岩(カエル)」です。ヒヨコにみえますけど
初めての道標です。立派ですね!
イノシシ君が好きそうな雰囲気ですね
0
初めての道標です。立派ですね!
イノシシ君が好きそうな雰囲気ですね
金比羅山まで0.6kmとありました。道が舗装され秋色のセイタカアワダチソウも綺麗ですね!
0
金比羅山まで0.6kmとありました。道が舗装され秋色のセイタカアワダチソウも綺麗ですね!
ツリガネニンジン君、、
0
ツリガネニンジン君、、
ヤマハッカ君も、、
0
ヤマハッカ君も、、
ハギの花も、秋花のお揃いですね!
0
ハギの花も、秋花のお揃いですね!
小さな祠の脇を登ると、、、
0
小さな祠の脇を登ると、、、
13:00
金比羅山の山頂に到着です (^_^)v
諏訪神社から丁度1時間でした。お祭りの最中ですもの、誰にも会いませんでした!
0
13:00
金比羅山の山頂に到着です (^_^)v
諏訪神社から丁度1時間でした。お祭りの最中ですもの、誰にも会いませんでした!
夏草と木に覆われた金刀比羅神社上宮。裏手には浦上天主堂方面へのみちが続いていました
0
夏草と木に覆われた金刀比羅神社上宮。裏手には浦上天主堂方面へのみちが続いていました
山頂には立派な方位盤、展望台からの眺めが素晴らしいです!
0
山頂には立派な方位盤、展望台からの眺めが素晴らしいです!
左から、長崎の街と長崎港が一望、女神大橋もみえます!
0
左から、長崎の街と長崎港が一望、女神大橋もみえます!
正面には、市内を隔てて稲佐山、稲佐山山頂からの夜景が綺麗だとバスガイドさんが盛んに薦めていたっけ!
0
正面には、市内を隔てて稲佐山、稲佐山山頂からの夜景が綺麗だとバスガイドさんが盛んに薦めていたっけ!
右手は岩屋山方面でしょうか。右奥に見えるのは大浦湾でしょうか!
0
右手は岩屋山方面でしょうか。右奥に見えるのは大浦湾でしょうか!
パノラマで、どうぞ、、、!
0
パノラマで、どうぞ、、、!
13:19
長崎の港が素晴らしい!名残惜しが、15:30入場時間に間に合うように降ります
0
13:19
長崎の港が素晴らしい!名残惜しが、15:30入場時間に間に合うように降ります
下山方向は東高校の脇を通り、立山運動公園を抜け下れば長崎歴史文化博物館に出るでしょう。まずは「多目的広場内」に向かいます。道は車が走れそうに広く枯葉でふかふかです
0
下山方向は東高校の脇を通り、立山運動公園を抜け下れば長崎歴史文化博物館に出るでしょう。まずは「多目的広場内」に向かいます。道は車が走れそうに広く枯葉でふかふかです
多目的広場の見晴台にでました。木々が大きく育って展望はあまり望めませんね!
0
多目的広場の見晴台にでました。木々が大きく育って展望はあまり望めませんね!
展望台の隣に、木々で囲まれた「原爆戦死者の慰霊碑」が立っていました
0
展望台の隣に、木々で囲まれた「原爆戦死者の慰霊碑」が立っていました
多目的広場のトイレの脇を降りて、左へ曲がると長崎港が良く見える場所に出ました
0
多目的広場のトイレの脇を降りて、左へ曲がると長崎港が良く見える場所に出ました
民家と民家をつなぐ小道を下っていくと、オレンジ色のコスモスが沢山、ちょっと強い日差しに綺麗に映えてます
0
民家と民家をつなぐ小道を下っていくと、オレンジ色のコスモスが沢山、ちょっと強い日差しに綺麗に映えてます
左手に舗装された細い道を廻り込んで行くと、東中学校・高校の裏手にでました。ブラスバンドの練習音、体育系の掛け声など入り混じって賑やかです!
0
左手に舗装された細い道を廻り込んで行くと、東中学校・高校の裏手にでました。ブラスバンドの練習音、体育系の掛け声など入り混じって賑やかです!
高校前の金刀比羅神社一の鳥居を過ぎ、坂の階段か、階段の坂かを下って、下って、、
掲示板には諏訪神社の「町内安全守護」のお守りが!
0
高校前の金刀比羅神社一の鳥居を過ぎ、坂の階段か、階段の坂かを下って、下って、、
掲示板には諏訪神社の「町内安全守護」のお守りが!
人気ありますね、この人は、
♪・・・今日も雨ーだったー
0
人気ありますね、この人は、
♪・・・今日も雨ーだったー
帰りの道は、
♪わわわわー
♪階段ばかりのー
♪道ィーだったー
0
帰りの道は、
♪わわわわー
♪階段ばかりのー
♪道ィーだったー
ネコに小判!否!ネコに階段
ワンコは見ないけどネコは良く見かけますね!
0
ネコに小判!否!ネコに階段
ワンコは見ないけどネコは良く見かけますね!
14:40 長崎歴史文化博物館に着きました。
実はここでツアーバスと別れ諏訪神社の正面からスタートとしました。諏訪神社の正面でアーちゃんと待ち合わせて「くんち」を見に向かいます!
0
14:40 長崎歴史文化博物館に着きました。
実はここでツアーバスと別れ諏訪神社の正面からスタートとしました。諏訪神社の正面でアーちゃんと待ち合わせて「くんち」を見に向かいます!
■長崎くんち観覧■
15:32 開場時間は3時30分からです
0
■長崎くんち観覧■
15:32 開場時間は3時30分からです
桟敷席に向かいます!座席の案内人もいて安心です!
0
桟敷席に向かいます!座席の案内人もいて安心です!
こう見ると桟敷席の作りがが凄いですね!
0
こう見ると桟敷席の作りがが凄いですね!
15:51
桟敷席が一杯になりました
0
15:51
桟敷席が一杯になりました
16:06
★馬町★
「本踊(ほんおどり)」
傘鉾 馬具、弓矢、錦の織物が凄い!
ヨイヤァーー
フトーマワレー
0
16:06
★馬町★
「本踊(ほんおどり)」
傘鉾 馬具、弓矢、錦の織物が凄い!
ヨイヤァーー
フトーマワレー
奉納をした出演者が桟敷席に投げ渡す縁起物の「まきもの」手ぬぐいをイーちゃんがキャッチ!
アーちゃんが夢にまで見て、
ヤッター!
0
奉納をした出演者が桟敷席に投げ渡す縁起物の「まきもの」手ぬぐいをイーちゃんがキャッチ!
アーちゃんが夢にまで見て、
ヤッター!
本踊り、いいねー!
ショモーヤレィー
0
本踊り、いいねー!
ショモーヤレィー
本踊り、、
ショモーヤレィー
0
本踊り、、
ショモーヤレィー
16:33
★東濱町★「竜宮船」
傘鉾
大ハマグリが潮を吹いて、、
ヨイヤァーー
フトーマワレー!
0
16:33
★東濱町★「竜宮船」
傘鉾
大ハマグリが潮を吹いて、、
ヨイヤァーー
フトーマワレー!
竜宮船がぐるぐるまわるー!
おおぉーーかっこいい!
ヨイヤァーー!
ヨイヤァーー!
0
竜宮船がぐるぐるまわるー!
おおぉーーかっこいい!
ヨイヤァーー!
ヨイヤァーー!
乙姫たちの踊りが、
ヨイヤァーー!
ヨイヤァーー!
0
乙姫たちの踊りが、
ヨイヤァーー!
ヨイヤァーー!
東濱町の手ぬぐいもゲット!
アーちゃん大喜び!
モッテコーイ!
モッテコイ! 連呼!
0
東濱町の手ぬぐいもゲット!
アーちゃん大喜び!
モッテコーイ!
モッテコイ! 連呼!
17:02
★八坂町★「川船」
傘鉾 深紅の楓!
ヨイヤァーー!
0
17:02
★八坂町★「川船」
傘鉾 深紅の楓!
ヨイヤァーー!
川船の上から「網」を投げる!
ヨイヤァーー!
0
川船の上から「網」を投げる!
ヨイヤァーー!
川船が突進、止まり、戻り、
回る! 回る!
ヨイヤァーー
0
川船が突進、止まり、戻り、
回る! 回る!
ヨイヤァーー
モッテコーイ!
モッテコイ! 連呼!
モッテコイ コールの大合唱
モッテコーイモッテコイ!
0
モッテコーイ!
モッテコイ! 連呼!
モッテコイ コールの大合唱
モッテコーイモッテコイ!
17:37
★銅座町★「南蛮船」
傘鉾 松、紅葉が鮮やか!
ヨイヤァーー
0
17:37
★銅座町★「南蛮船」
傘鉾 松、紅葉が鮮やか!
ヨイヤァーー
ポルトガル船とポルトガル人の入場!
0
ポルトガル船とポルトガル人の入場!
ポルトガル船が回る、回る!
おおおおぉぉぉーーー
ヨイヤァーー
ヨイヤァーー
0
ポルトガル船が回る、回る!
おおおおぉぉぉーーー
ヨイヤァーー
ヨイヤァーー
終わろうとするとモッテコイ
コールの大合唱!
モッテコーイ モッテコイ!
モッテコーイ モッテコイ!
モッテコーイ モッテコイ!
モッテコーイ モッテコイ!
0
終わろうとするとモッテコイ
コールの大合唱!
モッテコーイ モッテコイ!
モッテコーイ モッテコイ!
モッテコーイ モッテコイ!
モッテコーイ モッテコイ!
18:17
★築町★「御座船・本踊」
傘鉾 綴れ織りの垂れ、、
ヨイヤァーー
0
18:17
★築町★「御座船・本踊」
傘鉾 綴れ織りの垂れ、、
ヨイヤァーー
踊り!
ショモーヤレィー
ヨイヤァーー
0
踊り!
ショモーヤレィー
ヨイヤァーー
龍が乗った御座船の、
船回しが速い!
ヨイヤァーー
0
龍が乗った御座船の、
船回しが速い!
ヨイヤァーー
終わってもモッテコイの大合唱で、、、
モッテコーイ!
モッテコイ!
アンコール4回目!
0
終わってもモッテコイの大合唱で、、、
モッテコーイ!
モッテコイ!
アンコール4回目!
18:51
終わりました
御座舟が、ゴトン、ゴトンと階段を降りて行きます!
0
18:51
終わりました
御座舟が、ゴトン、ゴトンと階段を降りて行きます!
■家に飾りました■
ゲットした「馬町」、「東濱町」の縁起物の「まきもの」手拭いは早速家の壁に飾り付けました
0
■家に飾りました■
ゲットした「馬町」、「東濱町」の縁起物の「まきもの」手拭いは早速家の壁に飾り付けました
いいねした人