やっぱり浅間山が好き!:今秋は小浅間山から


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 630m
- 下り
- 472m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
新宿から高速バスで軽井沢へ.今週末は仕事が入っているので,その振替休日を取得して,あんまり頑張りすぎないハイキングを.バスを降りた時は18℃と表示があったけど,最初は少し動くと汗ばむ陽気でした.
●小瀬温泉〜白糸の滝
信じられないような豪邸が建ち並ぶ別荘地の三笠.そこを抜けると小瀬温泉(日帰り温泉不可)に到着.まだ紅葉最盛期ではないものの秋の気配が十分に感じられる気持ちの良い林道を進んで,まずは竜返しの滝へ.平日だから誰にも会わないかな〜と思っていたのですが,先客がいました.滝の前に虹が出るのでは?と朝からシャッターチャンスを待っているとのこと.私は辛抱強くないので(笑)先へ…
なだらかな傾斜を渓流沿いに進み,1時間ほどで白糸の滝に到着.10年ぶりぐらいの再訪です.ここもまだ紅葉最盛期ではなかったけど,黄葉と白い滝の融合が素晴らしい.湖面に浮かぶ黄葉の落ち葉がキラキラと黄金に輝いていました.
●白糸の滝〜小浅間山
この時点で何気に結構疲れていたのですが,先週の谷川岳に比べたら何のその!と自分に言い聞かせ,先に進みます.少し雲が出てきたようで,林道に差し込む陽の光が弱い.それがまた味わいがあって良い雰囲気ではあるのですが,やっぱり写真ではもっと光が欲しかったかなぁ(もとい,もっと私のカメラスキルが欲しい...).
峰の茶屋に着いた時には,小浅間山はガスの中.今から向かおうとする山がガスってると萎える… でも,「このために来たんだ!」と思い,とりあえず登ることに.
着いたときはガスガス.13時にしてはものすごく薄暗い.「あー残念…」と思った矢先に,ガスがサーッと引いて青空と陽の光!そしてガスの間から覗く神々しい浅間山の姿!テンションが一気に上がって,浅間山をより一望できる場所がないか,小浅間山の山頂を走り回っていました(笑)
特に西峰からの眺めは圧巻.これまで何度も浅間外輪山から浅間山を見てきて,麓も含めたその眺めが大好きで,「反対側もきっと素敵なはず」と思い,小浅間山に狙いを定めてきたのですが,まさに期待通り(いや,期待以上だったかも)!本当に素晴らしい雄大な姿を見られて感無量.
カラマツが一面黄葉に染まる頃(今月末頃?)にまた来たいなぁ.
●おまけ(沢村)
日帰り温泉の後は,軽井沢の町まですっかりガスの中に沈んでいました.傘をさすほどではないけど少し濡れるので,歩き回るのもなぁという感じになってしまいました.でも,「沢村のベーカリー&レストランには行く!」と決めていたので,ランチ時間ギリギリに滑り込んで,ピッツァランチをいただきました.期待通り美味しかったし,雰囲気も最高でした.
目も胃も大満足な1日になり,エネルギーチャージできたかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人