記録ID: 1289061
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
鹿俣山、深山に輝くブナの森を歩いてきました。
2017年10月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 436m
- 下り
- 438m
コースタイム
天候 | ☁、一瞬薄日あり。何とか降られずに済みました(#^.^#) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
□特に危険な場所はありませんが、雨後だったので泥濘あります。 一度底なし沼のような泥濘にはまりました。 □玉原湿原は木道整備中に付き来年3月31日まで閉鎖中です。 詳しくは下記で。 http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/tanbara/1006812.html |
その他周辺情報 | □登山後、道の駅白沢にある「望郷の湯」に浸かりました。 大人560円/2時間 アルカリ性単純泉のツルツル系です。 詳しくは下記で。 http://www.boukyou.com/ |
写真
感想
秋の長雨再来?
天気図を睨めながら少しの期待を持ち関東北部へ紅葉見物に出かけて見ました。
今回訪れたのは鹿俣山(かのまたやま)。
玉原スキー場の上部に位置する山です。
玉原湿原とともに関東有数のブナ林が見れる山。
スキーで何度かお邪魔してますが、山を歩くのは初めてです。
歩き出しはやはりパッとしない曇り空&ガス。
それでもカッパ着ないで歩けるのは良しとしましょう。
スタートの標高1200mでは紅葉の始まり、そして山頂近くではほぼピークの状況でした。
山頂では思いがけず視界が開け雲が切れて周囲の山々を望めました。
ブナ平のブナ美林。
まだピークには少し早いようですが、日が差し込むと黄金色に輝き何とも贅沢な景色に変貌します。
次の週末頃が見頃かと?
でも、長雨終了するかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teru-3さん、こんばんは。
この週末、天気がイマイチなので山に出かけるのを
ためらっていましたが、ブナ平はいいところですね。
多少天気が悪くても、ブナ林の中を歩くと気分良さそうです。
私もこんな場所で珈琲タイムを楽しみたいです。
紅葉はこれからが見頃のようですね。
鹿股山は今までノーマークだったのですが、
行ってみたくなりました。
エルクさん、こんばんは!
うっとうしい雨ですね↓
今日は地元の氏神様の秋祭りでしたが、神輿など取りやめ。
寂しい秋祭りでした。
さて、この日の山行。雨でどうなるかと思っていたのですが、沼田以北は曇り空ながら安定してました。
終日降られること無く気持ちよく歩けましたよ
1500mぐらいが見頃で天気が良ければ凄いだろうな〜と思いながら歩きました。
ブナ平の紅葉、少し早いようでしたが期待してなかった陽も当たり満足
次の週末あたりがピークのようです。
鹿股山登山とともにブナ平で美味しい珈琲をぜひ楽しんでください
コメントありがとうございました
この夏、武尊山を途中撤退してますので
こちら方面の秋の風景を懐かしさを
感じつつ拝見させていただきました。
森が美しい場所ですね。ブナ美林が
あったとは意外でした。
最訪問の機会があれば、強清水の滝と
絡めて散策したく思いました。
komakiさん、こんばんは!
困った長雨ですね〜
体育の日絡みの連休は所用で山休みだったので、今週は雨でも出勤するつもりで天気予報と睨めっこ。
日本海側や南東北まで行けば
でも、割と近場で日中に傘マークが無かったのでこちらにしました。
地元の山にもブナはあるのですが、中々綺麗な紅葉には至りません。
こちらのはホント美林ですね
あと一週間先ぐらいがピークのようですね
武尊山、残念な撤退でしたね。
機会がありましたらこちらのブナ林とともにお出かけください。
コメントありがとうございました
teru-3さん こんにちは
秋雨前線が停滞して山好きには恨めしい天気が続きますネ
そんな中でも、チャンスを逃さずにブナ林を歩けて良かったですね
私も昨年「浅草岳」で初めてブナの原生林を歩いて
ぶなの色づきが複雑・多様で感動的なのを体感しました
真っ赤に染まるモミジなどとは一味違った色彩の変幻ぶり
一度だけの経験であっという間にその魅力にはまりました
時期的にこれからが一番の頃合になると思いますが
まだまだ天気回復の兆しが見られないのが気がかりです
このレコでブナ黄葉への思いがますます募るようです
BOKUTYANNさん、こんにちは!
ホント恨めしい天気ですね
晴れの週末を待ってられないので少しだけ期待を持って出かけました
群馬北部、ちょうど日中に傘マークが無かったのでこちらにしたらほぼ正解。
途中薄日が差してご覧のようなブナ黄葉となりました
毎年見てるようなブナですが、中々ベストタイミングに当りません。
ブナ美林のあるブナ平は標高1300m。こちらは少し早いタイミングでしたが緑から黄色に変わる風景が見れて良かったです
今年は皆さんのレコを見る限り、紅葉の当たり年のような気がしますがこの長雨でどうなるんでしょうね?ちょい気がかり。
でも週末のテンキ、どうも怪しいですね。台風のおまけも付きそうで
コメントありがとうございました
teru-3さん、こんばんわ。たんばらの紅葉、そろそろかなと思っていましたが、しっかり本番突入していますね(汗)ブナの多い高原は意外と赤い葉っぱの木も多くて、いろいろな色目を楽しめますね。雨回避してると落葉しちゃってるだろうな
yamaonseさん、こんにちは!
いい天気ですね〜今日は
でも一日限定のようで。
こんな日に再訪したいものです。
玉原高原の紅葉、下のほうは”そろそろ的”な感じでしたが、上はピーク。
地元の奥武蔵や奥多摩方面でも少しは見られるブナですが、これほどのは有りません。
黄金色に輝くブナ林で、久し振りの山珈琲は格別でした
今週末もどっと繰り出したい所ですが、忘れかけてた台風が。
思案中です。
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する