紅葉の蔵王とガスの蔵王



- GPS
- 24:05
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 734m
- 下り
- 443m
コースタイム
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:53
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:17
1日目のゴール地点からはそのままロープウェイで蔵王温泉街に降り、ペンション泊まり
2日目の出発点は、樹氷高原駅です。
天候 | 1日目 曇り〜少しの晴れ間 2日目 曇り〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
仙台空港からレンタカーで蔵王温泉へ 帰り 蔵王温泉からレンタカーで仙台空港→神戸までスカイマーク |
その他周辺情報 | 宿泊 : 蔵王温泉 ペンション ぷうたろう 日帰り温泉 露天風呂ゆ〜湯 モンベルカード提示で500円 |
写真
感想
8月のソロ以来、約2ヶ月振りの紅葉狩り蔵王旅に今回は強力な5人組での登場です。
リーズナブルなLCCで仙台空港からはトヨタレンタカーのラクティスでGO!!
予定通りに正午近くに蔵王温泉街に着き、まずは腹ごしらえ。
中央ロープウェイのすぐ近くだからというだけで立ち寄った「しばママのお店」のランチが野菜たっぷりで美味しかったですね♪♪
【1日目】沼めぐりの散策コースですが、しばらくはガスで幻想的な雰囲気の中歩いていましたが、片貝沼からふっとガスが切れてきて、地蔵岳がくっきりと現れました。
途中、めだま沼はどこにあったのかわからないままに、うつぼ沼に着きそこでめだまのポーズ(笑)
五郎岳では真っ赤な山並みと遠く雲海の景色を望む事もでき、おまけに空も青くなってきていい事づくめな時間でした。
ドッコ沼はパンフレットなどでも紹介されるだけあって周りの紅葉した木々とも溶け合いずっとのんびりしていたいような場所ですね。
片道300円のリフトに乗り、楽々中央ロープウェイ駅へ。今日は散策なのでそれでいいんですと勝手に言い訳をする…笑
ペンション・ぷうたろうではコース料理を頂き美味しさ満点(^^)
お部屋に戻ってからもプチ宴会は続く…☆
【2日目】
朝食バイキングをしっかりと頂いてから、ロープウェイ山麓線で樹氷高原駅まで乗ります。
ユートピアゲレンデを歩き、イロハ沼へ。
アオモリトドマツなど昨日とはまた違う植生の中を楽しみながら歩きます。
祓川コースを歩いていると、今日初めてすれ違った登山姿の年配グループに、「若くていいわねぇ」と言われその時はその意味がわからなかったのですが
ワサ小屋跡まで来ると稜線の風を浴び、一気に寒さが増してきます。慌てて防寒対策をしながらさっきの言葉の意味がわかりました。
寒い場所から降りてきた年配グループからすると、私達の「薄着」が若いと思ったのでしょうね(笑)
小さい雨ではあるけど視界を遮るガスも濃くなる中、熊野岳へ。
日本百名山40座目登頂のAちゃんと共に、記念撮影です。
このガスの中お釜は見れないと判断し、刈田峠に行くのをやめて山頂ロープウェイまで行く事にしました。
風も強いので地蔵岳の山頂にも寄らず、巻道の木道でつるっと滑ってしまった◯ちゃんの突いた手の右の小指が腫れてきて、痛そうで可哀想でした(後に骨折と診断される…)
山頂レストランでお昼休憩をし、そのままゴンドラとロープウェイで降ります。
このロープウェイからの景色が今日一番の綺麗な景色でした♪♪
下山後は蔵王温泉ゆ〜湯で温もり、そのまま仙台空港へ。
帰路は神戸に降り立ち、充実した2日間の蔵王旅でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する