記録ID: 1292651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳 笠新道ピストン小屋泊
2017年10月08日(日) 〜
2017年10月09日(月)



- GPS
- --:--
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,100m
- 下り
- 2,118m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 7:33
- 合計
- 9:10
5:50
5:55
50分
新穂高登山指導センター
6:57
7:48
12分
笠新道登山口
15:00
2日目
- 山行
- 0:30
- 休憩
- 8:25
- 合計
- 8:55
5:00
5:20
10分
笠ヶ岳山頂
5:30
5:45
15分
笠ヶ岳山荘(再)
13:55
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは、新穂高温泉からバスで平湯経由で松本駅へ。松本駅からスーパーあずさで新宿、帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高から笠新道、杓子平を通って、笠ヶ岳山荘に一泊し、同じルートで下山しました。同じコースを日帰りで下山してしまう方もいらっしゃいました。 【笠新道】 スタートから急勾配です。登りはそれほど苦になりませんでしたが、下りは長く感じられ、終盤になって辟易としました。それに人頭大の石の上を歩くことが多いので、足の裏がジワジワと痛み出してきました。 眺望については、前半は樹林帯であまり期待できませんが、中判から後半にかけては槍・穂高の勇姿が楽しめます。 PS.登山口にある水場での給水はオススメです。美味です。持ち帰って1週間くらいは水割りにも使えました🥃 【杓子平〜抜戸岳分岐】 森林限界を超えているため頭上が開けています。10月の日差しでもジリジリと暑く、日焼け対策必要だと思いました。 目の前には笠ヶ岳の胴体部分が現れます。岩体で鎧われ圧倒的な存在感で聳え立っていました。また千畳敷カールのような景観も楽しめます。 【抜戸岳分岐〜笠ヶ岳山荘へ】 晴れていたらアルプスの絶景が楽しめます。槍ヶ岳、北穂高、奥穂高、西穂高、ジャンダルム、黒部五郎岳、薬師岳、立山、剱岳、白山、乗鞍岳、御嶽山、富士山、甲斐駒ケ岳…名だたる山ばかりで、飽きることがありません。 【笠ヶ岳山荘】 宿泊は笠ヶ岳山荘でした。小屋閉めが10/15なので、その一週前にあたります。 この日は好天に恵まれ、宿泊申込者170名という情報が入ってきました。因みに宿泊定員は100名。満員御礼状態でした。そんな中でもスタッフさんは殺伐とせずに温かく迎えてくれました。とても気持ちの良い山小屋でした。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は新穂高温泉、平湯温泉など選択肢が多く、温泉選びも楽しい。私たちは中崎山荘で日帰り入浴しました。 http://www.okuhida.or.jp/roten_catalog/detail?id=3311 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | 北アルプスの人気山といえば、槍穂高、剱立山、白馬、常念燕…あたりでしょうか。 それに比べ笠ヶ岳には少なからず地味なイメージを抱いていました。 しかし実際の登山コースは、変化に富み、危険箇所もなく、稜線歩きも楽しめて充分に歩きごたえがある山だと思いました。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する