ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1293017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

会津のマッターホルン「蒲生岳」(東北100名山)[上り:北壁、下り:久保コース]

2017年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
3.8km
登り
518m
下り
518m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:16
合計
2:14
12:48
12:49
16
13:05
13:06
22
13:28
13:40
15
13:55
13:57
36
14:33
久保登山口駐車場
(標準CTの60%程度のペース)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口周辺に駐車場は無く、登山口から徒歩3分ほど離れた国道252号線脇の登山用駐車場を利用。
駐車スペースは30台はOK。
駐車場内には自動販売機、トイレは国道の向かいの「さわやかトイレ」がある。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:3〜4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
        ※北壁コースは「2」
★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :4(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:1人】


◆登山道の状況(北壁コース)
・登山口から標高660mのブナ交流広場までは、普通の登山道となり、危険箇所は無い。
・ブナ交流広場から山頂までの山さくら尾根がこのルートの核心部。全体で鎖場が10箇所程度あり、うち6〜7箇所ほどは補助的な鎖なので、鎖を使用しなくても上り下りできるレベルだが、残りの鎖場は、岩場が少し滑りやすいこともあり、注意が必要な箇所だった。

◆登山道の状況(久保登山コース)
・標高700m以上の山頂付近は、鼻毛通しを通過する「緩やかな道」と「険しい道」の2つのルートに分かれている。山頂の標識に従い「緩やかな道」で下山したが、緩やかと言っても鎖やロープが連続した登山道だった。
・鎖やロープ設置箇所は、全体で20箇所ほどあるが、丁寧にステップが切られている箇所も多く、大半は補助的なものだった。ただし、鎖場区間は、下まで滑落するような箇所は無いが、岩場区間は北壁コースより長く、更にトラバース箇所や濡れると滑りやすい箇所もあるので、下山時は注意が必要。

◆登山道の状況(共通)
・北壁コース及び久保登山コースのどちらも鎖場やロープ設置箇所が多く、登山初心者や高所が苦手な方は、適さない山だろう。今回は、北壁コースが難コースということで、北壁コースを登りで利用し周回したが、どちらから周回しても難易度に大差はないと感じた。

◆眺望等について
・標高は低いが、山頂はほぼ360度見渡せて、浅草岳や守門岳、御神楽岳も見える。また、眼下には只見川の流れが良く見え、なかなか良かった。
国道252号線沿いの駐車場に車を止め、登山ルートを確認。
北壁コースは難コースとのことで、北壁コースで登り、久保登山コースで下山することにした。
2017年10月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/21 12:19
国道252号線沿いの駐車場に車を止め、登山ルートを確認。
北壁コースは難コースとのことで、北壁コースで登り、久保登山コースで下山することにした。
正面の蒲生岳を眺めながら登山口まで歩く。
凛々しい山だね〜
2017年10月21日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
10/21 12:20
正面の蒲生岳を眺めながら登山口まで歩く。
凛々しい山だね〜
国道を左折し集落内に入る。
2017年10月21日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/21 12:21
国道を左折し集落内に入る。
JR只見線の踏切を過ぎて右折するとすぐ登山口。
2017年10月21日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/21 12:22
JR只見線の踏切を過ぎて右折するとすぐ登山口。
北壁コースと久保登山コースの分岐。
周回するので左折し、北壁コースへ。
2017年10月21日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/21 12:24
北壁コースと久保登山コースの分岐。
周回するので左折し、北壁コースへ。
序盤は、トラバースしながら徐々に登っていく。
2017年10月21日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/21 12:36
序盤は、トラバースしながら徐々に登っていく。
名勝の五本桜とのこと。
確かに根本部が面白いね!
2017年10月21日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/21 12:39
名勝の五本桜とのこと。
確かに根本部が面白いね!
水場があるようだが、そのまま山頂を目指す。
2017年10月21日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/21 12:44
水場があるようだが、そのまま山頂を目指す。
標高520m付近に風穴があった。
お〜、冷たい風が吹き出している〜
2017年10月21日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/21 12:48
標高520m付近に風穴があった。
お〜、冷たい風が吹き出している〜
北壁コースは難コースと書かれていたが、序盤は普通の登山道が続く。
2017年10月21日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/21 12:53
北壁コースは難コースと書かれていたが、序盤は普通の登山道が続く。
樹齢300年のミズナラの大木とのこと。
2017年10月21日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/21 12:55
樹齢300年のミズナラの大木とのこと。
紅葉には少し早いが、緑の美しいブナ林を登る。
2017年10月21日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/21 13:01
紅葉には少し早いが、緑の美しいブナ林を登る。
ブナ交流広場に到着し、稜線から東側の只見川が一望できた。
2017年10月21日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/21 13:06
ブナ交流広場に到着し、稜線から東側の只見川が一望できた。
ブナ交流広場から山さくら尾根を登る。
さあ、ここからが北壁コースの核心部に入る。
2017年10月21日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/21 13:08
ブナ交流広場から山さくら尾根を登る。
さあ、ここからが北壁コースの核心部に入る。
まずは、木の根が多い急峻な斜面をよじ登る。
特に鎖は補助的なもので危険性は無い。
2017年10月21日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/21 13:11
まずは、木の根が多い急峻な斜面をよじ登る。
特に鎖は補助的なもので危険性は無い。
痩せ尾根を10m区間通過する。
2017年10月21日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/21 13:18
痩せ尾根を10m区間通過する。
ここから本格的な岩場だ。
やや濡れた岩場で少し滑るので、鎖を利用して登った。
2017年10月21日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/21 13:20
ここから本格的な岩場だ。
やや濡れた岩場で少し滑るので、鎖を利用して登った。
左下が切れ落ちた岩壁のトラバース。
慣れない人は怖いかも。
2017年10月21日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/21 13:22
左下が切れ落ちた岩壁のトラバース。
慣れない人は怖いかも。
北壁コース(山さくら尾根)は、鎖箇所が全体で10箇所程度あり、うち6〜7箇所は補助的な鎖だった。
2017年10月21日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/21 13:24
北壁コース(山さくら尾根)は、鎖箇所が全体で10箇所程度あり、うち6〜7箇所は補助的な鎖だった。
岩場を登りきると山頂はすぐそこ。
山頂付近だけ少し紅葉している。
2017年10月21日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/21 13:26
岩場を登りきると山頂はすぐそこ。
山頂付近だけ少し紅葉している。
山頂手前から東側の只見川の眺望がすばらしい!
2017年10月21日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/21 13:28
山頂手前から東側の只見川の眺望がすばらしい!
眼下には国道252号線。
2017年10月21日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/21 13:28
眼下には国道252号線。
蒲生岳の山頂に到着。
山頂の登山ポストには記録ノートがあり、本日の午前中に1人登っていたようだ。
2017年10月21日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/21 13:29
蒲生岳の山頂に到着。
山頂の登山ポストには記録ノートがあり、本日の午前中に1人登っていたようだ。
会津のマッターホルンですか〜(笑)
2017年10月21日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12
10/21 13:32
会津のマッターホルンですか〜(笑)
山頂の祠。
2017年10月21日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/21 13:29
山頂の祠。
三角点モドキですが、一応、ポチっと。
2017年10月21日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/21 13:36
三角点モドキですが、一応、ポチっと。
山頂から浅草岳を眺める。
山頂部は、やはり雲の中のようだ。
2017年10月21日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/21 13:30
山頂から浅草岳を眺める。
山頂部は、やはり雲の中のようだ。
守門岳方面も雲が多い。
2017年10月21日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/21 13:31
守門岳方面も雲が多い。
山頂から南側の眺望。
田子倉ダムも見えるね〜
2017年10月21日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/21 13:41
山頂から南側の眺望。
田子倉ダムも見えるね〜
山頂から眺める只見町の中心部。
2017年10月21日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/21 13:33
山頂から眺める只見町の中心部。
では、下山しよう!
下りは標識に従い久保登山コースへ。
2017年10月21日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/21 13:39
では、下山しよう!
下りは標識に従い久保登山コースへ。
久保登山コースは、補助的なロープと鎖が多い。
2017年10月21日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/21 13:42
久保登山コースは、補助的なロープと鎖が多い。
こちらのコースにも風穴があった。
地元の人が30mまで入ったとのこと。
2017年10月21日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/21 13:45
こちらのコースにも風穴があった。
地元の人が30mまで入ったとのこと。
フラッシュを使って撮影しても最深部の状況は見えない。
2017年10月21日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/21 13:46
フラッシュを使って撮影しても最深部の状況は見えない。
岩場は湿った箇所が多く滑りやすいので注意しながら下る。
2017年10月21日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/21 13:48
岩場は湿った箇所が多く滑りやすいので注意しながら下る。
お〜、これが鼻毛通しの岩か〜
なかなか見応えがあるなぁ。
2017年10月21日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/21 13:49
お〜、これが鼻毛通しの岩か〜
なかなか見応えがあるなぁ。
鼻毛通しの岩の中に入ってみた。
巨大すぎて写真の画角に入らない。
2017年10月21日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/21 13:55
鼻毛通しの岩の中に入ってみた。
巨大すぎて写真の画角に入らない。
岩場のトラバースは少し嫌らしいかも。
2017年10月21日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/21 14:00
岩場のトラバースは少し嫌らしいかも。
久保登山コースは、山頂部は2通りのコースがあったんだね〜
2017年10月21日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/21 14:03
久保登山コースは、山頂部は2通りのコースがあったんだね〜
険しい道のルートを覗いてた。
こっちも楽しそうなコースだ。
また、訪れてみたいな〜
2017年10月21日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/21 14:03
険しい道のルートを覗いてた。
こっちも楽しそうなコースだ。
また、訪れてみたいな〜
標高650mまで下りると、ようやく普通の登山道っぽくなってきた。
2017年10月21日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/21 14:07
標高650mまで下りると、ようやく普通の登山道っぽくなってきた。
緩い岩の斜面を歩く。
濡れた部分は滑りやすいが、丁寧にステップが切られて歩きやすい。
2017年10月21日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/21 14:17
緩い岩の斜面を歩く。
濡れた部分は滑りやすいが、丁寧にステップが切られて歩きやすい。
国道脇の駐車場が眼下に見えた。
2017年10月21日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/21 14:13
国道脇の駐車場が眼下に見えた。
登山口の近くに祠があった。
無事の下山に感謝しよう!
2017年10月21日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/21 14:25
登山口の近くに祠があった。
無事の下山に感謝しよう!
駐車場に到着。
2017年10月21日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/21 14:33
駐車場に到着。
会津のマッターホルン。
思った以上に楽しい山だでした。
お疲れさまでした!
2017年10月21日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
10/21 14:33
会津のマッターホルン。
思った以上に楽しい山だでした。
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

午前中の七ヶ岳に引き続き、本日に2座目は、会津のマッターホルンと呼ばれる蒲生岳に登ります。
当初は、浅草岳に行こうと七ヶ岳から只見町方面に車で戻っていましたが、七ヶ岳同様、標高1300m付近から上部は厚い雲に覆われていたため、標高が低くても楽しめる山を探してみました。

蒲生岳は、標高は低いものの山体を下から見上げると、なんとも凛々しく迫力のある山です。
今回利用した2つの登山道も変化に富んでいて、それなりに刺激的で楽しい山歩きでした。
美しいブナ林を歩いたり、ちょいとスリリングな鎖場があったり、只見川を眼下に眺めることのできるスポットがあったり、小さいながらも色んな要素が凝縮した山かと思います。

標高が低い分、今の季節でも、やぶ蚊やスズメ蜂がいたので、夏場は不向きかもしれませんが、登山経験者なら、涼しい時期は、楽しめることでしょう。
ヒメサユリも結構咲くそうなので、初夏にでもまた再来したいですね〜


<午前中の七ヶ岳に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1293004.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1761人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら