また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1295807
全員に公開
ハイキング
日高山脈

楽古岳

2017年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
9.1km
登り
1,117m
下り
1,132m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:20
合計
6:26
7:37
7:38
54
8:32
8:33
149
11:02
12:19
71
13:30
13:31
32
14:03
7:30 楽古山荘
7:40 コイボクシュメナシュンベツ川分岐
8:32 楽古岳登山口
11:02 楽古岳
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・国道236号線から林道走行約9kmで楽古山荘へ
・林道は横断排水溝の段差が一部大。要徐行。
・駐車場は楽古山荘前を使用(十数台は駐車可能)
・楽古山荘内にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
■楽古山荘〜楽古岳登山口
・メナシュンベツ川を右岸・左岸と繰り返し渡渉(5回程度)
・初回を除き飛び石でクリア可。
■楽古岳登山口〜楽古岳
・日高名物急登。上等。
・山頂手前の稜線は要アイゼン。
その他周辺情報 晩成温泉
日帰り入浴500円
シャンプー類あり
おはよう十勝岳
2017年10月27日 07:33撮影 by  SLT-A57, SONY
2
10/27 7:33
おはよう十勝岳
楽古山荘に駐車
2017年10月27日 07:34撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/27 7:34
楽古山荘に駐車
山魂
2017年10月27日 07:34撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/27 7:34
山魂
山荘向いの登山ポストから出発
2017年10月27日 07:39撮影 by  SLT-A57, SONY
10/27 7:39
山荘向いの登山ポストから出発
すぐに第一渡渉。これが一番強敵だった。一歩は着水必須。
2017年10月27日 07:41撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/27 7:41
すぐに第一渡渉。これが一番強敵だった。一歩は着水必須。
造山林道跡を進む。
2017年10月27日 07:56撮影 by  SLT-A57, SONY
10/27 7:56
造山林道跡を進む。
メナシュンベツ川を幾度か渡渉
2017年10月27日 08:15撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/27 8:15
メナシュンベツ川を幾度か渡渉
飛石で渡る
2017年10月27日 08:18撮影 by  SLT-A57, SONY
10/27 8:18
飛石で渡る
晩秋の道
良い雰囲気
2017年10月27日 08:23撮影 by  SLT-A57, SONY
10/27 8:23
晩秋の道
良い雰囲気
最後の渡渉点
渡ったら登山道は左に折り返すので注意。
2017年10月27日 08:30撮影 by  SLT-A57, SONY
10/27 8:30
最後の渡渉点
渡ったら登山道は左に折り返すので注意。
最後の渡渉後は本格的な登りに。
序盤はジグを切り登る。
2017年10月27日 08:51撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/27 8:51
最後の渡渉後は本格的な登りに。
序盤はジグを切り登る。
途中からは直登。ふくらはぎ伸びまくり。きつい。
2017年10月27日 09:38撮影 by  SLT-A57, SONY
10/27 9:38
途中からは直登。ふくらはぎ伸びまくり。きつい。
右手に奇麗な稜線とピーク。最初は楽古岳と勘違いした。
2017年10月27日 10:04撮影 by  SLT-A57, SONY
2
10/27 10:04
右手に奇麗な稜線とピーク。最初は楽古岳と勘違いした。
【パノラマ】
結局、地図で確認し左から1317ピーク、楽古岳、1365ピークと判明した。
2017年10月27日 10:05撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/27 10:05
【パノラマ】
結局、地図で確認し左から1317ピーク、楽古岳、1365ピークと判明した。
様似方面
2017年10月27日 10:12撮影 by  SLT-A57, SONY
2
10/27 10:12
様似方面
この時点でもこれが楽古岳と思い込んでいた。。。
2017年10月27日 10:25撮影 by  SLT-A57, SONY
2
10/27 10:25
この時点でもこれが楽古岳と思い込んでいた。。。
遠方の三連ピークはアポイ、吉田、ピンネシリかな
2017年10月27日 10:26撮影 by  SLT-A57, SONY
2
10/27 10:26
遠方の三連ピークはアポイ、吉田、ピンネシリかな
きつい登りも、あと少し。
2017年10月27日 10:29撮影 by  SLT-A57, SONY
10/27 10:29
きつい登りも、あと少し。
ヤセ尾根にでると奇麗な十勝岳が現れる。
2017年10月27日 10:34撮影 by  SLT-A57, SONY
4
10/27 10:34
ヤセ尾根にでると奇麗な十勝岳が現れる。
中日高から北日高方面
雄大、荘厳
2017年10月27日 10:34撮影 by  SLT-A57, SONY
3
10/27 10:34
中日高から北日高方面
雄大、荘厳
ここでコレが楽古岳と悟る。。。
2017年10月27日 10:36撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/27 10:36
ここでコレが楽古岳と悟る。。。
ヤセ尾根+クラストでたまらず爪装着。
2017年10月27日 10:53撮影 by  SLT-A57, SONY
10/27 10:53
ヤセ尾根+クラストでたまらず爪装着。
楽古岳(1472m)登頂
素晴らしい眺め!
2017年10月27日 11:04撮影 by  SLT-A57, SONY
10
10/27 11:04
楽古岳(1472m)登頂
素晴らしい眺め!
2017年10月27日 11:04撮影 by  SLT-A57, SONY
3
10/27 11:04
温度観測中、7℃近くありポカポカです。
2017年10月27日 11:06撮影 by  SLT-A57, SONY
10/27 11:06
温度観測中、7℃近くありポカポカです。
こっちの十勝岳もいいねぇ。
2017年10月27日 11:55撮影 by  SLT-A57, SONY
4
10/27 11:55
こっちの十勝岳もいいねぇ。
中、北日高も綺麗
2017年10月27日 11:55撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/27 11:55
中、北日高も綺麗
広尾方面。
海に吸い込まれる山々
2017年10月27日 11:56撮影 by  SLT-A57, SONY
2
10/27 11:56
広尾方面。
海に吸い込まれる山々
えりも方向
存在感のある広尾岳
2017年10月27日 11:56撮影 by  SLT-A57, SONY
3
10/27 11:56
えりも方向
存在感のある広尾岳
1365ピークと稜線
2017年10月27日 11:58撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/27 11:58
1365ピークと稜線
遠方にアポイ、吉田、ピンネシリ
2017年10月27日 12:07撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/27 12:07
遠方にアポイ、吉田、ピンネシリ
【パノラマ】
日高の山々
2017年10月27日 12:09撮影 by  SLT-A57, SONY
2
10/27 12:09
【パノラマ】
日高の山々
昼寝、食事、札内の方との山話、ゆっくりできたぁ。
では下山します。
2017年10月27日 12:18撮影 by  SLT-A57, SONY
2
10/27 12:18
昼寝、食事、札内の方との山話、ゆっくりできたぁ。
では下山します。
シマリーも越冬準備で忙しい事でしょう
2017年10月27日 13:09撮影 by  SLT-A57, SONY
5
10/27 13:09
シマリーも越冬準備で忙しい事でしょう
無事下山
2017年10月27日 14:04撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/27 14:04
無事下山
山荘見学
1F
こりゃいいわ。
2017年10月27日 14:24撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/27 14:24
山荘見学
1F
こりゃいいわ。
2F
広い!
2017年10月27日 14:28撮影 by  SLT-A57, SONY
10/27 14:28
2F
広い!
静かな日高を満喫できた良い1日だった。
2017年10月27日 14:21撮影 by  SLT-A57, SONY
10/27 14:21
静かな日高を満喫できた良い1日だった。
ありがとう楽古岳!
2017年10月27日 14:51撮影 by  SLT-A57, SONY
2
10/27 14:51
ありがとう楽古岳!
撮影機器:

感想

秋の予定に入れていた楽古岳に行ってきた。
予想通り平日・晩秋ともなると人が少なく、自分の他1名のみの静かな山歩きとなった。序盤の渡渉や急登が日高らしさを満喫できるシチュエーションでたのしい。1317mまでの急峻な登りは、所々冠雪しているも概ねドライ。この時期としては気温も高く快適山行。頂上直下のヤセ尾根は残雪クラストで安全策で爪装着。ここまで右手に見える1365ピークを楽古岳と思い込んでいたので、正面のとんがりを見たときは力が抜けた。(正直あの稜線を歩きたいと思っていたので少し残念。。。)頂上は霞みはあるも風も弱く温かく思わず昼寝タイム。ゆっくり食事をとり、後から来られた方と山談義後に下山。下りは融雪+泥濘でスリッピーとなりスライディングすること数回。まだまだ体幹が弱いと痛感。今回は心拍を抑えて汗をかかぬようペースを意識して落としたのでドリンクも500cc強の消費で計算通り。次回以降の参考とする。
改めて日高の山々は良いなぁ、と思うと同時に荘厳な雰囲気も伝わり気の引き締まる思いがした。あと林道走行時の横断排水溝に注意!調子こいて走るとサスがフルバンプします。乗用車はバンパー取れるかも?徐行徐行。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら