記録ID: 129662
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山 真狩コース
2011年07月31日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:46
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
札幌4:33 喜茂別5:37 比羅岡5:48 羊蹄自然公園駐車場6:24
軽く迷いながら1時間51分で到着・朝食休憩。
出発 到着 所要時間 経過時間
P出発 6:54 2合目半 7:25 031分 0時間31分
2合目半 7:26 4合目 7:49 023分 0時間55分
4合目 7:52 6合目 8:31 039分 1時間37分
6合目 8:33 7合目 8:49 016分 1時間55分
7合目 8:50 9合目 9:22 032分 2時間28分
9合目 9:23 分岐点 9:24 001分 2時間30分
分岐点 9:25 真狩ピーク 9:38 013分 2時間44分
真狩ピーク 9:50 山頂 10:27 037分 3時間33分
出発 到着 所要時間 経過時間
下山(父釜周り) 10:51 真狩ピーク 11:24 033分 4時間30分
真狩ピーク 11:25 9合目 11:37 012分 4時間43分
9合目 11:38 8合目 11:51 013分 4時間57分
8合目 11:52 7合目 12:01 009分 5時間07分
7合目 12:02 4合目付近 12:40 038分 5時間46分
4合目付近 12:43 3合目付近 13:00 017分 6時間06分
3合目付近 13:03 2合目 13:15 012分 6時間21分
2合目 13:16 1合目 13:28 012分 6時間34分
1合目 13:29 登山入口 13:40 011分 6時間46分
軽く迷いながら1時間51分で到着・朝食休憩。
出発 到着 所要時間 経過時間
P出発 6:54 2合目半 7:25 031分 0時間31分
2合目半 7:26 4合目 7:49 023分 0時間55分
4合目 7:52 6合目 8:31 039分 1時間37分
6合目 8:33 7合目 8:49 016分 1時間55分
7合目 8:50 9合目 9:22 032分 2時間28分
9合目 9:23 分岐点 9:24 001分 2時間30分
分岐点 9:25 真狩ピーク 9:38 013分 2時間44分
真狩ピーク 9:50 山頂 10:27 037分 3時間33分
出発 到着 所要時間 経過時間
下山(父釜周り) 10:51 真狩ピーク 11:24 033分 4時間30分
真狩ピーク 11:25 9合目 11:37 012分 4時間43分
9合目 11:38 8合目 11:51 013分 4時間57分
8合目 11:52 7合目 12:01 009分 5時間07分
7合目 12:02 4合目付近 12:40 038分 5時間46分
4合目付近 12:43 3合目付近 13:00 017分 6時間06分
3合目付近 13:03 2合目 13:15 012分 6時間21分
2合目 13:16 1合目 13:28 012分 6時間34分
1合目 13:29 登山入口 13:40 011分 6時間46分
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
岩場怖ー。
真っ白で先が見えない為、目の前の岩を取りあえず登ると山頂か?と思いながら進めど着かない。
しかもこれ道合ってのかと超不安。先行者無し・20分進んでも先が見えず心が折れる。戻るか。
少し戻ってちと休憩す。
真っ白で先が見えない為、目の前の岩を取りあえず登ると山頂か?と思いながら進めど着かない。
しかもこれ道合ってのかと超不安。先行者無し・20分進んでも先が見えず心が折れる。戻るか。
少し戻ってちと休憩す。
心が折れて戻る途中後続の方に、
もう山頂からの戻りですか?と。
恥ずかしながら、一旦戻る旨を言うと
もう少しですよ、もったいないとの言葉を頂戴しました。本当に有難うございます。
そうだな、行くか!で再度岩場を進みようやく山頂。
もう山頂からの戻りですか?と。
恥ずかしながら、一旦戻る旨を言うと
もう少しですよ、もったいないとの言葉を頂戴しました。本当に有難うございます。
そうだな、行くか!で再度岩場を進みようやく山頂。
撮影機器:
感想
札幌に住んでいるのだから、行こうと思えば行ける。
そのうち、そのうちで最初に
「羊蹄山に登りたい」と思った2009年からこんなにも時が経ってしまった。
ふと、窓から見える藻岩山に登ろうと思いその日に登ったのが2008年9月
手稲山登山が2009年7月
2009年10月中旬・仕事で羊蹄山付近を移動中、羊蹄山って登れるんだよなと今更認識し、調べるとこの時期初心者には厳しいと判断、、、、、。
登山が趣味という程ではなく気まぐれで登る。
体力には少し自信がある。かなり前だが富士山に登った経験もある(1996年)
登れたが、中々にきつかったぁ。
持参ドリンク500MLは少な過ぎた。下山時やばかった。
帰り真狩温泉に入り、その後セイコマート系スーパーでドリンク補給して、
札幌に帰りました。
良かった。
残り3つの登山ルートも行ってみようと思います。
写真の日付が8/1になってますが、実際は7/31(日)です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3872人
コメントありがとうございました。
悪天候の中、お疲れ様でした!
一度は諦めかけた山頂、登ることができて良かったですね。
次は倶知安コースですね。
晴れることを祈っています
次回はもっとゆっくり落ち着いて行こうと
思ってます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する