記録ID: 1296687
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
今シーズン最後の涸沢へ!
2017年10月27日(金) 〜
2017年10月28日(土)



- GPS
- --:--
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 884m
- 下り
- 875m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:20
8:10
8:20
45分
明神
9:05
9:25
55分
徳澤
10:20
10:55
75分
横尾
14:30
涸沢ヒュッテ
2日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:00
7:30
90分
涸沢ヒュッテ
9:00
9:05
55分
本谷橋
10:00
10:10
60分
横尾
11:10
11:40
60分
徳澤
12:40
12:45
45分
明神
13:30
天候 | 10/27晴れ☀️ 10/28曇り☁️→小雨🌂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾まで3時間は散策道です。その後、本谷橋まで1時間は緩やかな登山道。その後、涸沢までは大変整備された登山道です。 【追記】涸沢ヒュッテ手前の石畳階段(涸沢小屋との分岐辺り)から雪があります。日陰は一部凍結箇所がありますが、持参したチェーンスパイクは使用しなくても大丈夫でした。下山は涸沢小屋側から(テント場経由)。こちらの道には雪はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 松本方面に帰る途中、R158を右に入ると竜島温泉があります。食事はみどり湖PA(上り)の山賊定食が美味しくてリーズナブルです。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ファーストエイドキット
カメラ<br />※今回は涸沢にも積雪ありとの事で
チェーンスパイクと防寒帽子手袋も持参。チェーンスパイクは使用しなくても大丈夫でしたが一部石畳上に雪と凍結箇所あり。
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ツェルト
|
備考 | 手袋は夏用とフリースと両方使用 |
感想
今シーズンは夏に仕事が変わった関係と悪天候とで、なかなか例年の様には山に行けずにいたのですが、ようやく金・土曜日で静かな涸沢に行く事が出来ました。涸沢は、山を始めるきっかけになった思い出深い場所で毎年季節を変えて行っているのですが、この時期は初めてでした。
ひっそりとした静かな涸沢で雪の付いた穂高を眺める事が出来て幸せでした。
(ヒュッテで同室だった、幕張のご夫婦の方と上高地までご一緒しました。楽しかったです。スマホ、大丈夫でしたか?本当にすみませんでした。この場をお借りしてお詫びを…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する