ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1296989
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨から逃れて、信越トレイル(森宮野原〜天水山〜笠峠)

2017年10月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:08
距離
41.7km
登り
1,957m
下り
1,913m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:03
休憩
0:06
合計
10:09
距離 41.7km 登り 1,957m 下り 1,932m
5:29
153
スタート地点
8:02
34
8:36
13
8:49
8:51
29
9:20
13
9:33
75
10:48
10:49
46
11:35
20
11:55
11:56
28
12:24
12:25
15
12:40
12:41
177
15:38
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
森宮野原駅からスタート。予想外に寒くない。
2017年10月28日 05:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
10/28 5:30
森宮野原駅からスタート。予想外に寒くない。
林道をのぼります。展望よいです。
2017年10月28日 06:17撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/28 6:17
林道をのぼります。展望よいです。
苗場山。
2017年10月28日 06:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8
10/28 6:23
苗場山。
色づいた葉も見え始めました。
2017年10月28日 07:01撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
10/28 7:01
色づいた葉も見え始めました。
ナナカマドも。
2017年10月28日 07:04撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8
10/28 7:04
ナナカマドも。
このあたりの標高が紅葉ピーク。
2017年10月28日 07:10撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
18
10/28 7:10
このあたりの標高が紅葉ピーク。
美しい森の中を登ります。
2017年10月28日 07:17撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10
10/28 7:17
美しい森の中を登ります。
稜線に出ました。風があって意外と寒い。
2017年10月28日 07:36撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
10/28 7:36
稜線に出ました。風があって意外と寒い。
天水山。見事な彩りです。
2017年10月28日 07:36撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
19
10/28 7:36
天水山。見事な彩りです。
黄葉や茶葉がメインですが美しい。青空でないのが残念です。
2017年10月28日 07:41撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
14
10/28 7:41
黄葉や茶葉がメインですが美しい。青空でないのが残念です。
天水山の山頂に到着。展望はありません。
2017年10月28日 07:55撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
10/28 7:55
天水山の山頂に到着。展望はありません。
彩りの森の中を進みます。
2017年10月28日 08:04撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9
10/28 8:04
彩りの森の中を進みます。
松之山の方だと思いますが、棚田棚畑が美しい農村です。農村散策も楽しそうです。
2017年10月28日 08:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10
10/28 8:16
松之山の方だと思いますが、棚田棚畑が美しい農村です。農村散策も楽しそうです。
稜線付近は葉が散り、少し下が色づいています。
2017年10月28日 08:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
10/28 8:21
稜線付近は葉が散り、少し下が色づいています。
深坂峠に到着。車道があります。休憩適地です。
2017年10月28日 08:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
10/28 8:51
深坂峠に到着。車道があります。休憩適地です。
深坂峠からの展望。
2017年10月28日 08:52撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
10/28 8:52
深坂峠からの展望。
菱ヶ岳の方に大きな建物。どうやら、キューピットバレイスキー場のリフト駅でした。
2017年10月28日 09:31撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
10/28 9:31
菱ヶ岳の方に大きな建物。どうやら、キューピットバレイスキー場のリフト駅でした。
西マド湿原。立入禁止になっています。この付近で初めて、他の登山者に出逢いました。
2017年10月28日 09:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
10/28 9:35
西マド湿原。立入禁止になっています。この付近で初めて、他の登山者に出逢いました。
菱ヶ岳。特徴的な山容です。
2017年10月28日 10:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8
10/28 10:58
菱ヶ岳。特徴的な山容です。
季節外れのイワカガミ。イワカガミロードといっていいくらいたくさんの
2017年10月28日 11:10撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10
10/28 11:10
季節外れのイワカガミ。イワカガミロードといっていいくらいたくさんの
妙高山と火打山。冠雪しています。
2017年10月28日 11:14撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
15
10/28 11:14
妙高山と火打山。冠雪しています。
安塚の美しい農村と、遠くに米山と刈羽黒姫山。
2017年10月28日 11:32撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
10/28 11:32
安塚の美しい農村と、遠くに米山と刈羽黒姫山。
幻の池。晴れた紅葉ピークの頃が良いでしょう。
2017年10月28日 11:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
11
10/28 11:35
幻の池。晴れた紅葉ピークの頃が良いでしょう。
幻の池。
2017年10月28日 11:36撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
10/28 11:36
幻の池。
花立山。山頂からの展望はありません。
2017年10月28日 12:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
10/28 12:25
花立山。山頂からの展望はありません。
牧峠に到着。関田峠までいくか思案するも下山決定。
2017年10月28日 12:42撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/28 12:42
牧峠に到着。関田峠までいくか思案するも下山決定。
正面は毛無山(野沢温泉スキー場)かな。
2017年10月28日 12:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
10/28 12:48
正面は毛無山(野沢温泉スキー場)かな。
なんか、紅葉がすばらしい道。
2017年10月28日 12:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
10/28 12:50
なんか、紅葉がすばらしい道。
台風による崩壊地点。このため車両は通行止め。
2017年10月28日 12:52撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/28 12:52
台風による崩壊地点。このため車両は通行止め。
アプローチ道路ですが、楽しめます。
2017年10月28日 13:00撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
10/28 13:00
アプローチ道路ですが、楽しめます。
農業用ため池に到着
2017年10月28日 13:02撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/28 13:02
農業用ため池に到着
ため池と紅葉。
2017年10月28日 13:03撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8
10/28 13:03
ため池と紅葉。
ススキと苗場山。素晴らしすぎる展望!
2017年10月28日 13:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
11
10/28 13:06
ススキと苗場山。素晴らしすぎる展望!
歩いた信越トレイルの稜線がみえます。
2017年10月28日 13:07撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8
10/28 13:07
歩いた信越トレイルの稜線がみえます。
毛無山山頂に雲がかかり始めました。天候悪化?
2017年10月28日 13:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
10/28 13:08
毛無山山頂に雲がかかり始めました。天候悪化?
ここから先が車両通行止め
2017年10月28日 13:13撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/28 13:13
ここから先が車両通行止め
高社山(中央奥)の山頂にも雲です。
2017年10月28日 13:17撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9
10/28 13:17
高社山(中央奥)の山頂にも雲です。
信越トレイルが見渡せる場所でした。
2017年10月28日 13:19撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10
10/28 13:19
信越トレイルが見渡せる場所でした。
ほんんとうに雄大な道です。
2017年10月28日 13:20撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
10/28 13:20
ほんんとうに雄大な道です。
橋の上から谷筋。
2017年10月28日 13:43撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
10/28 13:43
橋の上から谷筋。
戸狩スキー場付近から高社山を望みます。
2017年10月28日 15:03撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
10/28 15:03
戸狩スキー場付近から高社山を望みます。
斑尾山からの信越トレイルの稜線
2017年10月28日 15:19撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/28 15:19
斑尾山からの信越トレイルの稜線
戸狩スキー場。30年近く来ていません。
2017年10月28日 15:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
10/28 15:21
戸狩スキー場。30年近く来ていません。
駅前のスーパー。コロッケとチキンを購入。
2017年10月28日 15:37撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
10/28 15:37
駅前のスーパー。コロッケとチキンを購入。
戸狩野沢温泉駅。
2017年10月28日 15:49撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
10/28 15:49
戸狩野沢温泉駅。
森宮野原駅に戻ってきました。すっかり夕暮れ。小雨も。
2017年10月28日 16:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
10/28 16:53
森宮野原駅に戻ってきました。すっかり夕暮れ。小雨も。
2017年10月28日 17:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
10/28 17:25
撮影機器:

感想

■雨を避けて
 ここのところ毎週末、雨が続いています。中3週、普通の山行きをしていないので危機的な状況です。
 今秋の山行きの候補としてた信越トレイル。ファーストチョイスとして「黒姫駅〜斑尾山」を計画していましたが、台風により、通行できない可能性もあるとのこと(信越トレイルのホームページ)で、再考していたところ、「森宮野原駅〜笠峠」の区間についてtakanagerさんの山行がヤマレコにアップされ通行できることがわかり、このルートをチョイスすることとしました。(takanagerさん、ありがとうございました)
 台風の影響が懸念されましたが、北側を除き、高山に囲まれているエリアですので、雨の影響は小さいと考え決行です。なお、途中の峠(深沢峠、伏野峠、宇津ノ俣峠)からエスケープできるところがあり、天候変化によっては下山(桑名川駅、平滝駅へ)することも想定しています。

■森宮野駅から
 早朝、森宮野駅からスタートしますが、深夜に比べ気温が高くなっているのに驚きです。風の影響によるフェーンと思いますが、風向によって気温の急上昇or急降下の両方が予想されるため、水の追加(計2.5L)と防寒着・雨具を用意し、万全の体制で臨みます。
 曇天ではあるものの、苗場山や鳥甲山、紅葉をみながら林道を登ります。紅葉は黄色や茶色が主体ですが、なかなか見応えがありました。2時間半かけて、ようやく信越トレイルのスタート地点である天水山に到着しました。信越トレイルは、アプローチが大変です。

■なかなかすばらしい信越トレイル
 概ね1000m程度のトレイルで、基本的に尾根通しですので、小さなアップダウンが多数あります。あまり景色が変わらないので、体力的・メンタル的に削られてくる面があるかもしれません。滑りやすい急降下、泥濘な区間が一部あります。
 しかし、ブナをはじめとする自然林の山は美しいです。途中の沼の雰囲気も良いです。ドッカーンとした展望こそありませんが、里山の棚田・棚畑の景観や、遠く日本海など、ところどころに展望が開けるところがあります。
 できれば「秋の穏やかな日にのんびり」歩きたい場所です。

■戸狩野沢温泉駅へ
 笠峠に到着した時点で13時前ですので、次の関田峠まで行くことも可能でしたが、天候悪化も懸念し、ここで下山することとします。しかし、列車の間隔が3時間ある時間帯です。戸狩野沢温泉駅まではロード15kmですが、列車の発車時刻は16:14分と 3時間30分後。全部歩いても余裕で間に合いそうなので、適当に小走りしつつ、のんびり下ります。(がっつり走れば、桑名川駅13:51発に間に合ったかもしれません) しかし、この下山ルートの紅葉が素晴らしく、途中からは大展望の道となり、とても楽しめました。(土倉集落に降りてからは普通の農村の道ですが)
 なお、赤線繋ぎとか関係ないなら戸狩野沢温泉駅まで行く必要は全くありません。桑名川駅に下山をおすすめします。また、下山地点の「土倉」集落にはバス便がありました。バスは戸狩野沢温泉駅を経由し飯山駅行きです。歩いている途中でバスに抜かれています。

■残りの信越トレイルを
 信越トレイル。アプローチに時間がかかるのが難点ですが、自然林の素晴らしいトレイルでした。(アプローチに登り2時間半、下り3時間.... 信越トレイルにいた時間は結局 何時間?)
 次は晴れの日に来たいと思いました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

素晴らしい紅葉ですねー
青空でなくても 十分見ごたえありますねー
左に妙高、右に火打!
そっかー、逆から見るとこうなんだー
ちょうど昨日の懇親会で信越トレイルの話が出ていて
行ってみたいなーと思ってました
パクリストに入れさせていただきます(笑)
2017/10/29 11:46
Re: 素晴らしい紅葉ですねー
cyberdocさん、こんばんは。

自然林の豊かな森の道でした。
来年も、他のセクションですが、改めてこの時期に行ってみたいと思いました。

千葉のトレランの皆さんも信越トレイルが話題ですか!
アップダウンが多い割には標高差は小さく、
アプローチ道路がえらい長く、林道もあったりなんで、
走る人向きのルートかもしれません。
2017/10/29 18:48
信越トレイル
sat4さん こんにちは
いつか行ってみたい信越トレイル
天気は残念ですが、季節的には最高ですね。
ブナの黄葉や池の映り込み、そして展望も素晴らしいです。
はてさて私は何日間かけたら歩けることでしょう。
アプローチをどうすべきか…
走れる方の後追いは無理でも
たくさんの情報とヒントと憧れをいただきましたので
具体化に向け頑張りたいと思います。
それにしても
出発地点までの移動はいつもどうされているのですか?
マイカーでしょうか?もし交通機関利用ならその辺の情報も教えていただきたいです。
2017/10/29 12:05
Re: 信越トレイル
mattyanさん、こんばんは。

森好きにはたまらないルートだと思います。
ブナだらけ。黄葉茶葉ですが見事です。
斑尾山に近いセクションだと、池がもっと多いですし、
mattyanさんにおすすめです。

ただ、アプローチがやたら長いので、秋のこの時期だと日没リスクが高いです。
・車2台で登山口&下山口
・複数人なら駅からタクシー
・宿泊施設の送迎
・信越トレイルのツアー参加
という、方法もあります。

私はマイカーで森宮野駅に未明に到着しています。
レコの上では「駅からハイキング」ですが、「駅まで車」です。
公共交通機関だと、鉄道経由でも可ですが、越後湯沢からバスが出ています。
飯山や戸狩なら、北陸新幹線でしょうか。
おすすめのところなので、ぜひ、訪れてみてください。
2017/10/29 18:59
行きましたね!
sat4さん、こんばんは。
10月はあいにくの天気で大変でした。
あとは戸狩〜斑尾〜黒姫、森宮野原〜(鳥甲山)〜苗場ですか。頑張ってください。
私も赤線道に精進しますよ。
2017/10/29 17:52
Re: 行きましたね!
mnakanoさん、こんばんは。
最近の週末の天気には参ります。

「黒姫駅ー斑尾ー戸狩駅」は1回でつながりますが、
今回の信越トレイルがとても良かったので、全線行きたいということで
「桑名川駅ー牧峠ー鍋倉山ー戸狩」は、別途やる予定です。再び秋に。

「森宮野原ー苗場」ですが、森宮野原駅から赤沢集落まで行けるとは思わず、目から鱗。
mnakanoさんのレコ、たいへん参考になります。
なかなか真似できませんが。
2017/10/29 19:09
アップダウン少ない?
sat4さん、こんばんは

紅葉の美しい稜線歩きですね。
一度稜線に乗ると、大きなアップダウンはなさそうですね。
でも累積で2000mということは、常にアップダウンしているような感じですか。

信越トレイルは通常は3〜4回に分けて歩くものでしょうか。
だいぶ先にはなりそうですが、のんびりと歩いてみたい所です。
しかし、電車の間隔が3時間もあくとは、綿密な計画が必要ですね。

天気の悪循環、いい加減に解消してほしいですね。
2017/10/29 20:09
Re: アップダウン少ない?
hirokさん、こんばんは。

天然林の美しい山でした。
小さなアップダウンが次々とやってきます。
だんだん修行みたいになってきますが、標高差が小さいので嫌いじゃありません。

スペック的には、hirokさんも、私も、関田峠を境に2回でいけると思います(たぶん)
自転車を使えば自由度もあがりますし、下りアプローチの時短になります。
今回の私の所要タイムを、そのまま使って頂いて大丈夫なくらいだと思います。
(下りで小走りの区間が若干あります)
(私の場合、黒姫駅からつなぐため、実際は3回程度に分ける予定です)

hirokさんは、山梨県境のトレイルのコンプが目前かと思いますが、
次に、長野県境に挑戦してみてはいかがでしょうか。
2017/10/30 1:28
信越トレイル
sat4さん、こんばんは。

長野北部か新潟の山も考えたのですが、山は諦めて
しまいました。。。しかし、夏に続き残念な週末が
続きますね。

信越トレイル、かなり前から歩きたいと思っていたの
ですが、なかなか実現できず。。。しかしレコを拝見
すると、紅葉がとても美しいですね。来年の秋あたりに
考えてみようかなあ?と思いました。このトレイルは
長男がボランティアで整備に関わったことがあり、
尚更興味を持っていたのです。

長い線が一本追加。今後の繋がりが楽しみです(笑)
2017/10/30 18:59
Re: 信越トレイル
youtaro さん、こんばんは。
今週末こそ、すっきり晴れて欲しいものです。

信越トレイル。
2〜3年前から構想がありましたが、
赤線が黒姫駅まで来たので現実のものとなりました。

自然林の美しい山です。
舗装路を歩いても紅葉がきれいです。
がっつり歩くもよし、のんびり散策もよし、といった場所でしょうか
トレイルもとてもよく整備されていました。
youtaroさんの息子さんのおかげですね。
2017/10/30 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら