雨から逃れて、信越トレイル(森宮野原〜天水山〜笠峠)


- GPS
- 10:08
- 距離
- 41.7km
- 登り
- 1,957m
- 下り
- 1,913m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■雨を避けて
ここのところ毎週末、雨が続いています。中3週、普通の山行きをしていないので危機的な状況です。
今秋の山行きの候補としてた信越トレイル。ファーストチョイスとして「黒姫駅〜斑尾山」を計画していましたが、台風により、通行できない可能性もあるとのこと(信越トレイルのホームページ)で、再考していたところ、「森宮野原駅〜笠峠」の区間についてtakanagerさんの山行がヤマレコにアップされ通行できることがわかり、このルートをチョイスすることとしました。(takanagerさん、ありがとうございました)
台風の影響が懸念されましたが、北側を除き、高山に囲まれているエリアですので、雨の影響は小さいと考え決行です。なお、途中の峠(深沢峠、伏野峠、宇津ノ俣峠)からエスケープできるところがあり、天候変化によっては下山(桑名川駅、平滝駅へ)することも想定しています。
■森宮野駅から
早朝、森宮野駅からスタートしますが、深夜に比べ気温が高くなっているのに驚きです。風の影響によるフェーンと思いますが、風向によって気温の急上昇or急降下の両方が予想されるため、水の追加(計2.5L)と防寒着・雨具を用意し、万全の体制で臨みます。
曇天ではあるものの、苗場山や鳥甲山、紅葉をみながら林道を登ります。紅葉は黄色や茶色が主体ですが、なかなか見応えがありました。2時間半かけて、ようやく信越トレイルのスタート地点である天水山に到着しました。信越トレイルは、アプローチが大変です。
■なかなかすばらしい信越トレイル
概ね1000m程度のトレイルで、基本的に尾根通しですので、小さなアップダウンが多数あります。あまり景色が変わらないので、体力的・メンタル的に削られてくる面があるかもしれません。滑りやすい急降下、泥濘な区間が一部あります。
しかし、ブナをはじめとする自然林の山は美しいです。途中の沼の雰囲気も良いです。ドッカーンとした展望こそありませんが、里山の棚田・棚畑の景観や、遠く日本海など、ところどころに展望が開けるところがあります。
できれば「秋の穏やかな日にのんびり」歩きたい場所です。
■戸狩野沢温泉駅へ
笠峠に到着した時点で13時前ですので、次の関田峠まで行くことも可能でしたが、天候悪化も懸念し、ここで下山することとします。しかし、列車の間隔が3時間ある時間帯です。戸狩野沢温泉駅まではロード15kmですが、列車の発車時刻は16:14分と 3時間30分後。全部歩いても余裕で間に合いそうなので、適当に小走りしつつ、のんびり下ります。(がっつり走れば、桑名川駅13:51発に間に合ったかもしれません) しかし、この下山ルートの紅葉が素晴らしく、途中からは大展望の道となり、とても楽しめました。(土倉集落に降りてからは普通の農村の道ですが)
なお、赤線繋ぎとか関係ないなら戸狩野沢温泉駅まで行く必要は全くありません。桑名川駅に下山をおすすめします。また、下山地点の「土倉」集落にはバス便がありました。バスは戸狩野沢温泉駅を経由し飯山駅行きです。歩いている途中でバスに抜かれています。
■残りの信越トレイルを
信越トレイル。アプローチに時間がかかるのが難点ですが、自然林の素晴らしいトレイルでした。(アプローチに登り2時間半、下り3時間.... 信越トレイルにいた時間は結局 何時間?)
次は晴れの日に来たいと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
青空でなくても
左に妙高、右に火打!
そっかー、逆から見るとこうなんだー
ちょうど昨日の懇親会で信越トレイルの話が出ていて
行ってみたいなーと思ってました
パクリストに入れさせていただきます(笑)
cyberdocさん、こんばんは。
自然林の豊かな森の道でした。
来年も、他のセクションですが、改めてこの時期に行ってみたいと思いました。
千葉のトレランの皆さんも信越トレイルが話題ですか!
アップダウンが多い割には標高差は小さく、
アプローチ道路がえらい長く、林道もあったりなんで、
走る人向きのルートかもしれません。
sat4さん こんにちは
いつか行ってみたい信越トレイル
天気は残念ですが、季節的には最高ですね。
ブナの黄葉や池の映り込み、そして展望も素晴らしいです。
はてさて私は何日間かけたら歩けることでしょう。
アプローチをどうすべきか…
走れる方の後追いは無理でも
たくさんの情報とヒントと憧れをいただきましたので
具体化に向け頑張りたいと思います。
それにしても
出発地点までの移動はいつもどうされているのですか?
マイカーでしょうか?もし交通機関利用ならその辺の情報も教えていただきたいです。
mattyanさん、こんばんは。
森好きにはたまらないルートだと思います。
ブナだらけ。黄葉茶葉ですが見事です。
斑尾山に近いセクションだと、池がもっと多いですし、
mattyanさんにおすすめです。
ただ、アプローチがやたら長いので、秋のこの時期だと日没リスクが高いです。
・車2台で登山口&下山口
・複数人なら駅からタクシー
・宿泊施設の送迎
・信越トレイルのツアー参加
という、方法もあります。
私はマイカーで森宮野駅に未明に到着しています。
レコの上では「駅からハイキング」ですが、「駅まで車」です。
公共交通機関だと、鉄道経由でも可ですが、越後湯沢からバスが出ています。
飯山や戸狩なら、北陸新幹線でしょうか。
おすすめのところなので、ぜひ、訪れてみてください。
sat4さん、こんばんは。
10月はあいにくの天気で大変でした。
あとは戸狩〜斑尾〜黒姫、森宮野原〜(鳥甲山)〜苗場ですか。頑張ってください。
私も赤線道に精進しますよ。
mnakanoさん、こんばんは。
最近の週末の天気には参ります。
「黒姫駅ー斑尾ー戸狩駅」は1回でつながりますが、
今回の信越トレイルがとても良かったので、全線行きたいということで
「桑名川駅ー牧峠ー鍋倉山ー戸狩」は、別途やる予定です。再び秋に。
「森宮野原ー苗場」ですが、森宮野原駅から赤沢集落まで行けるとは思わず、目から鱗。
mnakanoさんのレコ、たいへん参考になります。
なかなか真似できませんが。
sat4さん、こんばんは
紅葉の美しい稜線歩きですね。
一度稜線に乗ると、大きなアップダウンはなさそうですね。
でも累積で2000mということは、常にアップダウンしているような感じですか。
信越トレイルは通常は3〜4回に分けて歩くものでしょうか。
だいぶ先にはなりそうですが、のんびりと歩いてみたい所です。
しかし、電車の間隔が3時間もあくとは、綿密な計画が必要ですね。
天気の悪循環、いい加減に解消してほしいですね。
hirokさん、こんばんは。
天然林の美しい山でした。
小さなアップダウンが次々とやってきます。
だんだん修行みたいになってきますが、標高差が小さいので嫌いじゃありません。
スペック的には、hirokさんも、私も、関田峠を境に2回でいけると思います(たぶん)
自転車を使えば自由度もあがりますし、下りアプローチの時短になります。
今回の私の所要タイムを、そのまま使って頂いて大丈夫なくらいだと思います。
(下りで小走りの区間が若干あります)
(私の場合、黒姫駅からつなぐため、実際は3回程度に分ける予定です)
hirokさんは、山梨県境のトレイルのコンプが目前かと思いますが、
次に、長野県境に挑戦してみてはいかがでしょうか。
sat4さん、こんばんは。
長野北部か新潟の山も考えたのですが、山は諦めて
しまいました。。。しかし、夏に続き残念な週末が
続きますね。
信越トレイル、かなり前から歩きたいと思っていたの
ですが、なかなか実現できず。。。しかしレコを拝見
すると、紅葉がとても美しいですね。来年の秋あたりに
考えてみようかなあ?と思いました。このトレイルは
長男がボランティアで整備に関わったことがあり、
尚更興味を持っていたのです。
長い線が一本追加。今後の繋がりが楽しみです(笑)
youtaro さん、こんばんは。
今週末こそ、すっきり晴れて欲しいものです。
信越トレイル。
2〜3年前から構想がありましたが、
赤線が黒姫駅まで来たので現実のものとなりました。
自然林の美しい山です。
舗装路を歩いても紅葉がきれいです。
がっつり歩くもよし、のんびり散策もよし、といった場所でしょうか
トレイルもとてもよく整備されていました。
youtaroさんの息子さんのおかげですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する