ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳に日帰り〜娘のポテンシャルにビックリ!

2011年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
xiao-li その他2人
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,762m
下り
1,762m

コースタイム

6:05広河原-8:05白根御池小屋8:20-10:30小太郎尾根分岐-11:10肩ノ小屋11:30
-12:05北岳山頂12:20-12:50肩ノ小屋-13:15小太郎尾根分岐
-14:40白根御池小屋14:45-17:00広河原
天候 AM 晴れ、PM 霧中(下山にも夢中…)
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
・左俣コースは大樺沢増水のため、八本歯のコルまでしばらくの間、通行止めです。

・コースは全般しっかりしていて迷う所はありません。また、危険な箇所もありませんが、
 稜線の岩場は転ばないように注意が必要です。

・日帰りの場合、最終タクシーの時間ギリギリだと乗れなくなり、帰れなくなる可能性が
 あります。
 その場合どうしても帰りたい場合は、夜叉神峠まで重い脚で延々12kmを歩いて、
 タクシーにゲートまで来てもらうようです。
広河原の乗合タクシー乗り場。
早朝からたくさんの人がいます。
広河原の乗合タクシー乗り場。
早朝からたくさんの人がいます。
広河原のインフォメーションセンター。
広河原のインフォメーションセンター。
念願の北岳が眼前にハッキリ見えます。
念願の北岳が眼前にハッキリ見えます。
野呂川の吊り橋を渡って登山開始です。
野呂川の吊り橋を渡って登山開始です。
渡った先の広河原山荘。
帰りのタクシーに間に合わなければ御厄介になります。
渡った先の広河原山荘。
帰りのタクシーに間に合わなければ御厄介になります。
なんと、予定していた大樺沢コースは増水で通行止め。
いきなりの予定変更…
なんと、予定していた大樺沢コースは増水で通行止め。
いきなりの予定変更…
ということで白根御池小屋経由で行くことに
ということで白根御池小屋経由で行くことに
と、いきなりの急登。
と、いきなりの急登。
この道標まで1時間半、急登を頑張りました。
この道標まで1時間半、急登を頑張りました。
歯間ブラシみたいな、これって何?
歯間ブラシみたいな、これって何?
そして白根御池小屋に到着。
大変きれいです。
そして白根御池小屋に到着。
大変きれいです。
と、なんと左俣コースは八本歯のコルまで通行止め!
おいおい、どうなっちゃうの…
と、なんと左俣コースは八本歯のコルまで通行止め!
おいおい、どうなっちゃうの…
これが御池。
池っていうより水たまり??
これが御池。
池っていうより水たまり??
ということで草スベリコースを登ることに…
ということで草スベリコースを登ることに…
上から見た草スベリ。
草の生えた急登で文字通り"草スベリ"
上から見た草スベリ。
草の生えた急登で文字通り"草スベリ"
時期が時期なら花できれいなんだろうけど…
何、この花?
時期が時期なら花できれいなんだろうけど…
何、この花?
そして、この花は?
完全に無教養…
そして、この花は?
完全に無教養…
北岳山頂。
対面は鳳凰三山。
対面は鳳凰三山。
樹林帯を抜けると稜線まであとちょいです。
樹林帯を抜けると稜線まであとちょいです。
やっと稜線に
稜線は岩場を行きます。
稜線は岩場を行きます。
結構急な岩場を越えて
結構急な岩場を越えて
岩場の上から今来た方向を
1
岩場の上から今来た方向を
肩ノ小屋に到着。
肩ノ小屋に到着。
ここで昼飯。
娘が飲んだホットココア300円也。
ここで昼飯。
娘が飲んだホットココア300円也。
肩ノ小屋。
ここを右に行くと両俣小屋です。
ここを右に行くと両俣小屋です。
両俣小屋方面の尾根。
両俣小屋方面の尾根。
娘は岩場のてっぺんに立ってみたいと登って行きます。
娘は岩場のてっぺんに立ってみたいと登って行きます。
この人たち、まだまだ余裕です。
ここまでは…
この人たち、まだまだ余裕です。
ここまでは…
頂上目指した途中より肩ノ小屋を見下ろして
1
頂上目指した途中より肩ノ小屋を見下ろして
岩場のピークを越えていよいよ山頂間近。
岩場のピークを越えていよいよ山頂間近。
さあ山頂に到着です。
さあ山頂に到着です。
そして念願の北岳に無事登頂!
9
そして念願の北岳に無事登頂!
特に君は頑張りました。
9
特に君は頑張りました。
さすがに3000M越え。空が近いです。
さすがに3000M越え。空が近いです。
下から雲が湧きあがってきました。
1
下から雲が湧きあがってきました。
肩ノ小屋に戻って来たころには霧が立ち込めてきました。
肩ノ小屋に戻って来たころには霧が立ち込めてきました。
霧の中から人が湧きあがってきます。
霧の中から人が湧きあがってきます。
草スベリは幻想の世界。
今、どこら辺にいるかもわからない感じです。
草スベリは幻想の世界。
今、どこら辺にいるかもわからない感じです。
白根御池まで何とか戻ってきました。
しかし、これからが時間との闘いです。
何とか乗合タクシーの最終便に間に合わないと…
白根御池まで何とか戻ってきました。
しかし、これからが時間との闘いです。
何とか乗合タクシーの最終便に間に合わないと…
沢を越えて
ここから急な下り。こ奴の痛める脚には過酷な闘いが続きます。
何とか頑張ってくれ…
ここから急な下り。こ奴の痛める脚には過酷な闘いが続きます。
何とか頑張ってくれ…
ここのベンチからが最後の勝負。
ここのベンチからが最後の勝負。
吊り橋まで戻ってきました。
吊り橋まで戻ってきました。
北岳よ、野呂川よ、みんなみんなありがとう。
北岳よ、野呂川よ、みんなみんなありがとう。
やりました戻ってまいりました。
よく闘ってくれました。
やりました戻ってまいりました。
よく闘ってくれました。
君たちは素晴らしい!
君たちこそ勝者だ!
18
君たちは素晴らしい!
君たちこそ勝者だ!

感想

念願だった北岳に家族3人で行ってきました。
台風12号の影響で前々日まで南アルプス林道が通行止めでやきもきしましたが、何
とか天気にも恵まれ実行できました。
日帰りしか考えていなかったので、朝一番の乗合タクシーが広河原に5:55着、最終
の乗合タクシーは17:00発で正味11時間の闘いでした。
ちなみにこの時期、最終のバスは16:10が最終です。それと乗合タクシーの方が100
円しか高くないのに15分ほど早く到着できるので便利です。

朝一番の広河原はもう結構な人数の登山者でいっぱいです。
道路からは北岳の雄姿が見られ、否応なしにテンションが上がって行きます。
野呂川にかかる吊り橋を渡った所が広河原山荘で、ここから登山道に入ります。
…が、何と台風の影響で大樺沢コースが通行止めとのこと、仕方がないので尾根を
登って白根御池小屋経由で二俣を目指すことにしました。
いきなりルート変更を余儀なくされ、頭でコースタイムを計算しながらの登りです。
それにこの尾根が何気に急登で汗びっしょり。
ほどなく登っているとヤマレコTシャツを着た男の人と女の人2名の3人組が、聞
くと3人組も日帰りなのでお互い頑張りましょうと。
この3人組とは結局、つかず離れずで下山まで一緒でした。
そして、この3人組には後で助けてもらいました。(詳細は後ほど…)
急登にあえぎながらも予定より早く白根御池小屋に到着しました。
と、そこにも張り紙が…。「二俣から八本歯ノコルまでは台風の影響で通行止めです。」
小屋の人に聞いたら草スベリを登って行った方がいいですよと。
これじゃあ時間ギリギリだぁ、まさかホントに小屋泊まりになっちまうか〜、もしくは途中撤退か〜。脳裏によぎります。
しかし、歩かないことには始まりませんので気を取り直して稜線を目指します。
草スベリの急登は蒸し暑く、御池小屋で飲んだ南アルプスの天然水が一気に噴き出
てきます。何とか稜線の取り付き、いよいよ頂上間近の肩ノ小屋で昼飯にしました。
時間的にこれで登頂は出来たなと思いつつ、下山は大丈夫だろうと鷹をくくっていました、この時は…。
肩ノ小屋から岩場の登りで眺望も良く楽しいです。娘はトラバース出来るピークを
わざわざてっぺんまで登って行って見てました。

そして、ついに無事登頂!やりました、頑張りました三人とも。
上がってくる雲で景色は見れずとも、空は青く、そして近くに感じます。
ヤマレコ3人組も上がってきました。途中で会った人たちがみんな登頂です。
のんびりしたい気持ちを断ち切り、ここから時間との闘いです。
稜線を下る辺りからはすっかりガスに覆われ、天気に合わせるかのように女房の脚
が悲鳴を上げ始めました。
最初は片方の膝が痛くなり始め、草スベリの辺りではついに両膝が痛いとのこと。
順調だったペースも徐々にダウンして行きました。
霧に覆われ幻想的な草スベリも今となっちゃ何処まで続くか分からない過酷な下り
になっちゃいました。
この先は休めるときにはバンテリンを塗り、マッサージをしてだましだましの下りです。
幸い娘は元気で、女房はさすがに若さだと完敗していました。
今頃、日頃の運動不足を後悔されても…。
それでも時間は待ってくれず、刻一刻とタイムアップの笛が近づいてきます。
日帰りの人たちに追い越されて行きます。
例のヤマレコ3人組にも励まされつつ、抜かれて行きました。
残り50分、45分、…30分、もうダメだ、このままではタクシーの時間に間に合わず小屋泊まりになってしまう。
脚の痛みに耐える彼女に肩をかしながら、起死回生、娘に金を渡し先行してタクシー
の切符を買っててくれと。そうすれば10分くらいは待ってくれるんではと。
娘は素晴らしい脚で下山し、無事に時間に間に合いました。

最終の乗合タクシーは行ってしまったけれど、乗れなかった人がいたのでヤマレコ
3人組の人たちがもう1台手配してくれていました。
娘を行かせてからの残り30分の歩みが大変で平坦な道になってからもスピードは出ず、
ゴールして娘がタクシー乗り場の方から手を振っていた時は正直感動で泣けて
きそうでした。
それからもゴールしてくる人たちが数人いて、タクシーをさらにもう一台手配して
くれたのは何を隠そうヤマレコの3人組でした。
この3人組と娘がいなかったら、出勤の月曜朝の日の出を広河原山荘で見ていたかも知れません。
本当にありがとうございました。

今回は娘のポテンシャルの高さを改めて感じ、女房のど根性を"再"確認し、山登り
をする人の心の温かさを感じました。
そして自分はというと、メンバーがどこかを痛めたり調子が悪くなるということを
踏まえず、最後は残り30分とはいえ娘を先行させて下山させたことは大々反省です。

…ただ又来たいです、北岳。今度は大樺沢コースで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2550人

コメント

お疲れ様です
北岳日帰り凄いですね。
数年前に登りましたが肩の小屋に一泊しました。
頂上から見る富士山綺麗でした。

凄いご家族デウラヤマシイ。

最近は山登りさぼってます。そろそろ復帰します。
2011/9/13 12:36
またご一緒しましょう!!
感想読んでまた泣いてしまいました。

最初拝見した時は娘さん大丈夫なのかなと思ったのですが
すばらしい頑張りですよね

最後はみんな粘りですよね。
でも私らはパパさんの頑張りもしっかり見てますよ

前にも後にもザック持ってましたよね
素敵な家族だな〜て、みんな思いましたよ
2011/9/13 12:55
元気ですね
こんにちはxiao-liさん

記録、感動しながら一気に読ませていただきました。

元気な娘さんですね。

私の娘は「山、疲れるからいやーーー。」
2011/9/13 13:24
さすが3000M越えは…
medakaさん、こんにちは。

北岳の日帰りはきつかったですsweat01
今回、左俣が増水の影響で通れなかったのでリベンジしたいですdash
それに稜線に出てからは雲が上がってきて景色もイマイチだったんで…

これから涼しくなってきたら丹沢もいいですねmaple
また、地元の山でお会いしましょうscissors
2011/9/13 17:35
ホント楽しかったですよね。
Shin1さん、お疲れ様でした。

あの帰りのタクシー乗り場は色々なドラマが詰まってましたよね
みんな登りきった達成感と間に合った安堵感と、それでいて体は疲れていて…。

いい思い出になりましたshine
ぜひ、またお会いしましょうscissors
2011/9/13 17:36
今のうちに…
divyasu21さん、こんにちは。

娘がついてきてくれるうちに色々な山に行ってみたいと思っています。
大変な思いもやがてはいい経験値になってくれるでしょうから。

でもそのうち、うちの娘も「パパと山、うざーい。」とか言うんでしょうねsweat02
2011/9/13 17:37
今頃拝見し感動してます(;つД`)
初めまして!
Xiao−liさん

あれから3年、お嬢様はどうされているでしょうか…
すっかり山ガールに変身して楽しんでいるのでしょうか

家族愛 素晴らしいです
普段は何気ない生活なのでしょうが、登山では性格が出ちゃいます

奥様の頑張りもお嬢様の頑張り、そしてXiao−liさんの頑張り
それぞれの思いやり…

素晴らしい御家族だと思いました
私もウルウルしちゃいました

この山行報告に出会えて良かったです
有難うございました!
2014/6/4 20:39
うわっ、懐かしい〜
apoidakeさん、こんにちは。

懐かしいレコにコメント下さりありがとうございました。
久しぶりに読み返して、当時の緊迫感を思い出し懐かしく感じました。
娘とはこの後も富士山に行ったり、丹沢に行ったりしました。
ただ、今は中学生となり、すっかり陸上娘になってしまいました。
山ガにはしばらくなりそうもないです。
もっぱら単独登山の日々です。

でも、娘とは今も仲いいですよ!
2014/6/5 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら