ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1301471
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山(山以外?のトラブル発生)(山座同定)

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
12.0km
登り
1,439m
下り
1,422m

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
0:28
合計
9:04
8:05
8:05
0
8:05
8:05
71
9:16
9:16
25
9:41
9:41
57
10:38
10:43
21
11:04
11:04
59
12:03
12:26
39
13:05
13:05
102
14:47
14:47
20
15:07
15:07
53
16:00
16:00
34
16:34
湯元温泉バス停
天狗平のあたりでスマホを探してウロウロしているので前白根山までは、いつもよりスローペースになってます。
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
JR日光駅6:12発の始発バスで湯元まで
かえりは17:30?頃 湯元発のバスでJR日光駅まで
コース状況/
危険箇所等
積雪あり。登山靴のままで、ストックを使ってなんとか登りましたが、チェーンスパイクか軽アイゼンを念のため持参要です。(私も軽アイゼン持参してました。もっていなかったら途中で不安になって下山したと思います)
五色山からの下りは、もう二度と歩きたくない感じの道でした。
まず、笹薮が凄すぎです。腰まで伸びた笹薮が延々とつづきます。ときどき肩まで、場合によっては顔のあたりまで伸びているところもあります。踏み跡がどこ?と思う場合もあります。段差とか障害物があっても足元が笹で見えないので、数回、転倒しかけました。
また、登山道が溝のように大きく削れて1m以上の段差がある箇所が多数ありました。僅かな足場を探し、ストックでバランスをとって降りました。命の危険はないですが、転倒、捻挫などに十分注意が必要。
そういう感じなので、下ったときには登山靴、ズボンは泥まみれでした。
JR日光駅で始発のバス待ち
天気よさそうなので期待に胸が膨らむ:-D
JR日光駅で乗ったのは二人だけ。東武日光駅では20人くらい乗車。全員座れました。
歩いてもすぐなのでバスに乗るならJR日光駅で乗車したほうが無難かも...
2017年11月03日 06:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 6:01
JR日光駅で始発のバス待ち
天気よさそうなので期待に胸が膨らむ:-D
JR日光駅で乗ったのは二人だけ。東武日光駅では20人くらい乗車。全員座れました。
歩いてもすぐなのでバスに乗るならJR日光駅で乗車したほうが無難かも...
湯元のバス停から。天気良さそー。:-D
積雪の状況が心配。:-?
2017年11月03日 07:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 7:28
湯元のバス停から。天気良さそー。:-D
積雪の状況が心配。:-?
湯元スキー場の入り口。
登山道?あっているのか若干不安に。
2017年11月03日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 7:40
湯元スキー場の入り口。
登山道?あっているのか若干不安に。
道標発見。ホッとしました。:-)
2017年11月03日 07:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 7:41
道標発見。ホッとしました。:-)
登山口へは私の足で30分ほど。地味に疲れました。:oops
2017年11月03日 08:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 8:05
登山口へは私の足で30分ほど。地味に疲れました。:oops
登山口からは急登です。
2017年11月03日 08:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 8:13
登山口からは急登です。
雪。
2017年11月03日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 8:37
雪。
雪が増えてきました。
2017年11月03日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 8:44
雪が増えてきました。
完全に雪道。柔らかい雪なので、登山靴のまま進む。
2017年11月03日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/3 9:04
完全に雪道。柔らかい雪なので、登山靴のまま進む。
尾根に出ました。ここまで急登の連続。
2017年11月03日 09:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 9:16
尾根に出ました。ここまで急登の連続。
若干なだらかになりました。
2017年11月03日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 9:25
若干なだらかになりました。
日もあたるので雪が少なくて歩きやすい
2017年11月03日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 9:30
日もあたるので雪が少なくて歩きやすい
天狗平を通過
2017年11月03日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 9:41
天狗平を通過
再び雪。このあたりで携帯を落としたことに気づき、しばし呆然。
登ってくる人に携帯見かけませんでしたかと声をかけながら、携帯を探して下山開始。前回の恵那山に引き続き、このまま山を下るのかと悲しくなってきました。:cry:
2017年11月03日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 9:51
再び雪。このあたりで携帯を落としたことに気づき、しばし呆然。
登ってくる人に携帯見かけませんでしたかと声をかけながら、携帯を探して下山開始。前回の恵那山に引き続き、このまま山を下るのかと悲しくなってきました。:cry:
すれ違う登山者からスキー場の入り口でスマホ見かけたと教えてもらい、とりあえずホッとしました。色とか聞いたらたぶん私の携帯(そもそも落とす人がそんなにいないし)
スキー場入口5-10mくらいのところとのことなので、下山後、見に行くことにして山頂を目指すことに。
2017年11月03日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 10:15
すれ違う登山者からスキー場の入り口でスマホ見かけたと教えてもらい、とりあえずホッとしました。色とか聞いたらたぶん私の携帯(そもそも落とす人がそんなにいないし)
スキー場入口5-10mくらいのところとのことなので、下山後、見に行くことにして山頂を目指すことに。
前白根山まであと少し。
2017年11月03日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 10:31
前白根山まであと少し。
前白根山の向こうに奥白根山。
とても綺麗です。
2017年11月03日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/3 10:32
前白根山の向こうに奥白根山。
とても綺麗です。
前白根山に到着
奥白根山の右奥に至仏山も見えます。
2017年11月03日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/3 10:38
前白根山に到着
奥白根山の右奥に至仏山も見えます。
奥白根山と五色沼
2017年11月03日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/3 10:43
奥白根山と五色沼
気持ちがいい稜線歩き。
2017年11月03日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 10:52
気持ちがいい稜線歩き。
避難小屋に向かって下る。
日影なので再び雪が。
2017年11月03日 10:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 10:59
避難小屋に向かって下る。
日影なので再び雪が。
避難小屋通過。
2017年11月03日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 11:04
避難小屋通過。
山頂に向け登る。
2017年11月03日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 11:41
山頂に向け登る。
雪があったりなかったり。
2017年11月03日 11:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 11:47
雪があったりなかったり。
青い空が綺麗。
2017年11月03日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 11:49
青い空が綺麗。
山頂が見えてきた:-D
2017年11月03日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 11:54
山頂が見えてきた:-D
もう少しで山頂。
2017年11月03日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 11:56
もう少しで山頂。
山頂手前の祠
2017年11月03日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:01
山頂手前の祠
最後の岩場の登り。
2017年11月03日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:02
最後の岩場の登り。
山頂到着
2017年11月03日 12:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
11/3 12:08
山頂到着
この日は最高の展望でした。
男体山と中禅寺湖
2017年11月03日 12:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/3 12:09
この日は最高の展望でした。
男体山と中禅寺湖
中央に女峰山。
その左に太郎山。右に大真名子山。
2017年11月03日 12:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:09
中央に女峰山。
その左に太郎山。右に大真名子山。
会津駒ヶ岳
2017年11月03日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:10
会津駒ヶ岳
燧ケ岳
2017年11月03日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:10
燧ケ岳
平ヶ岳とその奥に越後三山
2017年11月03日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:10
平ヶ岳とその奥に越後三山
至仏山。左奥に巻機山。
2017年11月03日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:10
至仏山。左奥に巻機山。
谷川岳、苗場山、武尊山。
2017年11月03日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:10
谷川岳、苗場山、武尊山。
谷川岳、苗場山、武尊山アップ
左端に岩菅山、奥に白馬岳、高妻山。
苗場山、谷川岳の奥に妙高山、火打山。
2017年11月03日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/3 12:10
谷川岳、苗場山、武尊山アップ
左端に岩菅山、奥に白馬岳、高妻山。
苗場山、谷川岳の奥に妙高山、火打山。
左に草津白根山。中央から右にかけて北アルプス北部の山々と岩菅山。
2017年11月03日 12:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 12:11
左に草津白根山。中央から右にかけて北アルプス北部の山々と岩菅山。
浅間山方向。右奥のほうに奥穂高岳が薄ら。
2017年11月03日 12:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:11
浅間山方向。右奥のほうに奥穂高岳が薄ら。
八ケ岳方向。
左端の奥に南アルプス、右側に手前に榛名の山々も見えます。
2017年11月03日 12:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/3 12:11
八ケ岳方向。
左端の奥に南アルプス、右側に手前に榛名の山々も見えます。
赤城山。奥に奥秩父の山々。
2017年11月03日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/3 12:12
赤城山。奥に奥秩父の山々。
富士山が見えました。
手前は皇海山、奥に雲取山、飛龍山、唐松尾山
2017年11月03日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/3 12:12
富士山が見えました。
手前は皇海山、奥に雲取山、飛龍山、唐松尾山
会津駒ヶ岳をアップ
2017年11月03日 12:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:16
会津駒ヶ岳をアップ
燧ケ岳をアップ
2017年11月03日 12:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:16
燧ケ岳をアップ
越後三山、平ヶ岳アップ
2017年11月03日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:17
越後三山、平ヶ岳アップ
巻機山、至仏山アップ。
2017年11月03日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:17
巻機山、至仏山アップ。
北アルプス方向アップ。
2017年11月03日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:17
北アルプス方向アップ。
富士山アップ
2017年11月03日 12:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/3 12:18
富士山アップ
そろそろ下山
2017年11月03日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 12:25
そろそろ下山
あっちのピークを経由します
2017年11月03日 12:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 12:26
あっちのピークを経由します
弥陀ヶ池方向へ下ります。
2017年11月03日 12:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 12:27
弥陀ヶ池方向へ下ります。
菅沼が見えます。
一番手前の沼は何だろう。弥陀ヶ池?地図だともっと小さいけど?
2017年11月03日 12:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/3 12:29
菅沼が見えます。
一番手前の沼は何だろう。弥陀ヶ池?地図だともっと小さいけど?
結構高度感ある斜面。
2017年11月03日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 12:31
結構高度感ある斜面。
北斜面なので雪も凍ってそう。
2017年11月03日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/3 12:33
北斜面なので雪も凍ってそう。
みんなさん、ゆっくり慎重に降りてます。
2017年11月03日 12:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 12:37
みんなさん、ゆっくり慎重に降りてます。
弥陀ヶ池への道?
2017年11月03日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 13:05
弥陀ヶ池への道?
弥陀ヶ池?
2017年11月03日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/3 13:05
弥陀ヶ池?
弥陀ヶ池から五色沼へ向かう道と別れて、斜面を登ったところ。
2017年11月03日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 13:34
弥陀ヶ池から五色沼へ向かう道と別れて、斜面を登ったところ。
さきほどの写真の地点から数分下ったところ。この先で踏み跡分岐。真っ直ぐ進むと五色山方向です。
右に進むと五色沼が見えますが、道が見当たらなくなり進めません。
2017年11月03日 13:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 13:54
さきほどの写真の地点から数分下ったところ。この先で踏み跡分岐。真っ直ぐ進むと五色山方向です。
右に進むと五色沼が見えますが、道が見当たらなくなり進めません。
五色山、五色沼、弥陀ヶ池の分岐
2017年11月03日 14:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 14:20
五色山、五色沼、弥陀ヶ池の分岐
五色山山頂
2017年11月03日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 14:47
五色山山頂
国境平に向け下る
2017年11月03日 14:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 14:48
国境平に向け下る
まだまだ雪があります。
2017年11月03日 14:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 14:52
まだまだ雪があります。
国境平を通過して、湯元へ下る
2017年11月03日 15:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 15:07
国境平を通過して、湯元へ下る
笹藪がすごいです。
常時、腰くらいまでの笹薮が続きます。
2017年11月03日 15:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 15:12
笹藪がすごいです。
常時、腰くらいまでの笹薮が続きます。
この写真のように肩まで笹がある場所も何か所もあります。
場合によっては顔まで笹の箇所もあります。
2017年11月03日 15:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 15:16
この写真のように肩まで笹がある場所も何か所もあります。
場合によっては顔まで笹の箇所もあります。
湯ノ湖が見えてきました。
ここから登山口まで1時間ほどヤブ漕ぎ、登山道の極端な段差との格闘が続きました。二度と行きたくないルートです。
2017年11月03日 15:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/3 15:26
湯ノ湖が見えてきました。
ここから登山口まで1時間ほどヤブ漕ぎ、登山道の極端な段差との格闘が続きました。二度と行きたくないルートです。
撮影機器:

感想

今回も直接山に関係ないトラブルがいろいろ発生しました。
前回の反省で、スマホのバッテリーを新品と交換、カメラのバッテリーも新品購入し、バッテリーに関しては万全にして家を出発。
ところが、途中カメラのバッテリーの充電状態を念のため確認したら、なんとSDがない。先日の富士見台のヤマレコ投稿するのにパソコンに入れっぱなしだった。
深夜の移動だったので、電気屋あいてないし...コンビニ寄ってみたけど、売ってなかった。
かなり焦りましたが、ドンキで売ってました。

次のトラブルは、山の帰りに両親のところに顔を出そうかと思い、移動途中で、夜の9時頃、電話連絡したら、爺様から、この時期いろは坂は凍結しているから、引き返したほうがいいとのこと。実際、道路の交通情報案内みたら、いろは坂はチェーン必要とか出ているし。
日光駅付近のコンビニで買い物するついでに、いろは坂の状況聞いたら、この前、上のほうで雪降ったけど、たぶんノーマルで十分だと思いますよとのこと。かなり悩んだけど、最近、やることなすこと裏目なので、JR日光駅の市営駐車場にて停めて、始発バスで移動することに。(結果、これも裏目で普通にノーマルタイヤでも問題なしでした。でも、無理した場合、最近の私の運気?からすると、実際の天気予報がいくら大丈夫だとしても、きっと道路凍結、スリップして事故にあうという展開が十分想定されます。なので、バス代往復3400円、駐車場代800円は安いもんと納得してバスを選択)
ここまでは、まぁよいとして、最後のトラブルは、前白根手前くらいでスマホを落としたこと。泣く泣く登山口に向かって探しつつ下り、登ってくる人にスマホ見かけなかったかと声をかけてみた。するとスキー場の入口付近でスマホ見かけたと教えてくれた方がいました。
入口まで戻ると、さすがに時間的にピークハントは無理。落とした場所は幸い登山道じゃないので、警察に届け出される可能性もかなりあるし、とりあえず山頂目指して、下山後探すことにした。
下山後、スキー場入口から登山口まで歩いて探したけど見当らなかった。しかたなく、JR日光駅までバスで移動。駅前の交番で届出して、届出がなかったか確認してもらったけど、見つからず。
失意のもと、帰宅することに。(本当は他の山を連荘で登ろうかと思っていたけど、心が折れて、もう両親に顔出すのも今回は取りやめ)
幸い、翌日、警察に電話連絡し調べてもらったら湯元の派出所に届出されたのが確認とれて、助かりました。
スマホ拾って警察に届け出していただいた方、山でスキー場入口でスマホ落ちていたと教えてくれた方、交番で対応していただいた山好きのお巡りさん、日光警察署のおとしもの係の方、その他、お世話になった方々にこの場を借りて御礼申し上げます。(といっても見てくれるかどうかわかりませんが)

今回の反省:
落としものしたのは、きっと歩きながらポーチのなかの荷物をごそごそしたり、登山中汗かいて、上着を脱ぐとかも動きながらしてしまって、荷物をきちんと見ていないせい。そもそも山歩きながら何かするのは危険。何かするならきちんと立ち止まるようにしないと...

トラブルばかりでしたが、今回の日光白根山は登りがいがあって、展望もすばらしく、山行自体は満足できました。ただ下りの五色山〜国境平〜登山口のルートは笹藪、段差、泥(泥は雪が融けたせいもあるでしょうけど)との格闘でかなり疲れましたし、泥だらけにもなりました。2度とこのルートは歩きたくないです。(疲れ切って登山口に着いてからバス停、駐車場までが長くて歩いていてイヤになりました)
その他、軽アイゼンもってましたが、使わずすみました。まだ一度も使っていないので、どういう状況になったら装着したほうがいいのかが分かりません。今回、試しにつければよかったのかなぁ。
ヤマレコのジャンルも無雪期なのか積雪期なのかの区別がわかりませんが、雪が積もっていたから積雪期にしておきました。アイゼンもつけないなら積雪期じゃないのかなぁ。どなたか基準を教えてもらえるとありがたいです。
今回の山行が積雪期なら雪山デビューってことになるのかなぁ。

山座同定してますが、間違ってもご容赦ください。間違いご指摘いただけいると助かります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

雪山デビューおめでとうございます!
こんにちは。
全て読ませていただきました。今回も?大変な山行だったんですね。
でも何だかんだで、きっちり登って山頂からの絶景を届けて頂いてありがとうございます。

先月ガスの中登った巻機山があんな形をしていたなんで初めて知りました。 また北岳まで見えるとは驚きです。
日光白根、猛烈に行きたくなりました。

軽アイゼンは昨冬に丹沢で使用しました。積雪量はほとんどなかったのですが、登山道が踏み固められてカチコチになっていたので装着したら大分違いました。
滑らなければ付けなくても良いかな〜と個人的には思っています。
2017/11/7 13:07
Re: 雪山デビューおめでとうございます!
naotomo-pさん、コメントありがとうございます。
長々としたレコ最後まで読んでいただき恐縮です。今回の参考は、色んな意味で思い出深いっ山行になりました。十分反省して、今後、落し物しないように心がけます。
寒くなってきたので、空気が澄んでいたようで、最高の展望でした。冬は展望を楽しむにはいい季節ですね。
軽アイゼン購入してから、まだ使ったことないので、とにかく一回使ってみないと、いざというとき使えない事態になりそうなので使いたいのですが...
といいつつ、つい先日、空木岳行ったのですが、雪がありましたが、使いませんでした。
なかなかタイミングがつかめないですね~。なかなかチェーンスパイク、軽アイゼン使っている人見かけないので、やはりツルツルしないと使わないみたいですね。
2017/11/7 22:45
またまた災難でしたね〜
Nobuさん、今回もいろいろありましたね〜。
 バッテリーに完璧を期したらSDカードを忘れた  う〜ん、自分でもありそうなトラブルだな〜。
それにしてもスマホ紛失、これは精神的に痛いですね〜  何しろ個人情報満載だし。
でも、善意の人に拾ってもらってヨカッタですねー

 山での落とし物、忘れ物防止の参考までに私の心掛けは
1.歩きながら物は出さない
2.飴とか頻繁に出し入れする物は専用の場所に
3.物を出し入れしたり休憩場所から離れる時は、必ず振り返って確認する(これを山での癖にする)

それにしても、スマホ落としても山は登って来る・・・流石にNobuさんの根性は凄い!
2017/11/7 20:00
Re: またまた災難でしたね〜
f15eagleさん、コメントありがとございます。
本当、いろいろありました。占いとか、運勢とかまったく信じていないのですが、今年は、身の回りに悪いことばかり起きていて、運勢的には最悪じゃないかなぁと感じてます。
f15eagleさんの心がけ、まったく、その通りですね。普段の行動を反省しました。
この前の恵那山撤退がなければ、おそらく、スキー場入口まで下りていたと思いますが、はるばる遠征して2連続撤退は、スマホなくすより落ち込みそうだったので、強硬しちゃいました。
それにしても、拾っていただいた方に本当に感謝です。カメラ落としたこともありますが、そのときも、親切な方に拾ってもらい、無事、返ってきました。
山登る人は、みなさん親切ですね~。ありがたいことです。
2017/11/7 22:57
落し物
おはようございます
写真の景色どれもステキー◡̈⃝⋆*
もう雪があるんですねー
日常とはかけ離れた世界って感じ。
行動が裏目に出ちゃうってわかります。
でも安全第一だから。
山での落し物、やっぱり上着脱いたり荷物ゴソゴソした時に起こりやすいですよね。我が家も続いて落し物していたので気をつけてます。
スマホ良かったですね。
2017/11/8 8:32
Re: 落し物
fragranceさん、コメントありがとうございます。
11月に入ってから天気よくて、この日も快晴の山日和で、今年一番の展望を楽しめました。
スマホを落として、本当に焦りました。今後、落としものしないよう、歩きながらの荷物出し入れとか、上着を脱いだりとかはしないよう、気を付けます。
2017/11/9 1:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら