ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北海道

ホロホロ山

2011年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
11.8km
登り
981m
下り
963m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道入口の看板、林道入口は反対側です
2011年08月28日 16:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:29
林道入口の看板、林道入口は反対側です
車止め、車はここまで
2011年08月28日 16:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:29
車止め、車はここまで
旧登山口
2011年08月28日 16:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:29
旧登山口
この図では登山道は沢に沿っているけど?
2011年08月28日 16:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:29
この図では登山道は沢に沿っているけど?
ひげの小屋
2011年08月28日 16:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:29
ひげの小屋
2011年08月28日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:30
2011年08月28日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:30
短縮登山道
2011年08月28日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:30
短縮登山道
オッカヨの沢で行き止まり、沢へ?
2011年08月28日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:30
オッカヨの沢で行き止まり、沢へ?
沢登り
2011年08月28日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:30
沢登り
沢登り
2011年08月28日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:30
沢登り
沢登り
2011年08月28日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:30
沢登り
きれい
2011年08月28日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:30
きれい
いい感じ
2011年08月28日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:30
いい感じ
沢登り
2011年08月28日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:30
沢登り
沢登り、大岩が見える
2011年08月28日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:30
沢登り、大岩が見える
この先行き止まりっぽい、ふりだしに戻る
2011年08月28日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:30
この先行き止まりっぽい、ふりだしに戻る
ここから再スタート
2011年08月28日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:31
ここから再スタート
林道修復?
2011年08月28日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:31
林道修復?
林道を歩く
2011年08月28日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:31
林道を歩く
このピンクテープは何?
2011年08月28日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:31
このピンクテープは何?
林道半分崩れてます
2011年08月28日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:31
林道半分崩れてます
ここは崖崩れの跡
2011年08月28日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:31
ここは崖崩れの跡
4.5合目登山口に到着
2011年08月28日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:31
4.5合目登山口に到着
短縮路はここに来る?
2011年08月28日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:31
短縮路はここに来る?
さて、行くか!
2011年08月28日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:31
さて、行くか!
ホクサッペの松
2011年08月28日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:31
ホクサッペの松
ヌペルーラン
2011年08月28日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:31
ヌペルーラン
マチャッペの松
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
マチャッペの松
タツニタイ見晴台(7合目)
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
タツニタイ見晴台(7合目)
自然の大作ホロホロの松
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
自然の大作ホロホロの松
見晴台からの景色
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
見晴台からの景色
たぶん、これが自然の大作?
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
たぶん、これが自然の大作?
ホロホロ山はあれかな?
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
ホロホロ山はあれかな?
カンナリのかんば
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
カンナリのかんば
サマッキのかんば
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
サマッキのかんば
九合目
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
九合目
振り返って景色を撮影
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
振り返って景色を撮影
振り返って景色を撮影
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
振り返って景色を撮影
支笏湖方面
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
支笏湖方面
拡大すると風不死と樽前山だ
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
拡大すると風不死と樽前山だ
山頂はこの上
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
山頂はこの上
花一輪って
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
花一輪って
これかな?
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
これかな?
ホロホロ山山頂到着
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
ホロホロ山山頂到着
縦走路の先には徳舜瞥山
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
縦走路の先には徳舜瞥山
徳舜瞥山と遠く羊蹄山
2011年08月28日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:32
徳舜瞥山と遠く羊蹄山
支笏湖方面
2011年08月28日 16:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
8/28 16:33
支笏湖方面
景色
2011年08月28日 16:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:33
景色
支笏湖拡大
2011年08月28日 16:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:33
支笏湖拡大
2011年08月28日 16:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:33
カルルス温泉オロフレ荘
2011年08月28日 16:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8/28 16:33
カルルス温泉オロフレ荘
撮影機器:

感想

今日は未踏のホロホロ山へ!
登山始めて間もない頃、徳舜瞥山に登ったことがあるが、山頂で力尽きてホロホロ山への縦走はしていない。

夏山ガイド道央編が新しくなって、ホロホロ山の旧登山口から上へは車通行不可となり、4.5合目までの短縮路が通行できるようになったとか書かれていたような気がするが気のせいだったか?(^^;
夏山ガイド道央編また本屋で確認しなきゃ・・・

最初に言ってしまうと、沢登り、道迷い、振り出しに戻る、林道歩き、登山とまぁ最終的には盛りだくさんな山行でした。
おかげでホロホロ山山頂に着いた頃には力尽きて、またしても縦走路は歩けずじまいとなってしまいました。

自宅を5時出発してホロホロ山に向かう。
支笏湖を経由して国道453号線から道道86号線に入り、林道入口を探す。

林道入口は右側だよなと思い、右側を注視するも駐車公園あたりまで行って、これは行き過ぎたと思いGPSのマーキングを頼りに戻る。
すると林道入口反対側にホロホロ山登山道入口の看板を見つける(^^;
まさか看板が反対側にあるなんて思いもよりませんでした・・・
おかげで無事林道に入ることができた。

林道はところどころ浸食されてでこぼこな箇所有り。
大きめの石が転がっていたりするので、車高の低い車は注意されたし。
全体的に小石を敷き詰めたような林道なのでスピード出し過ぎ注意!

林道を登っていくと、旧登山口の先は車止めが有りここが登山口。
8時に到着。先行車1台!
準備をして、「ひげの小屋」内の入山帳に記入、先行者は40分前に出発したもよう。

08:10 まず出発

夏山ガイドを見たとおり、短縮登山道を進む。
きれいに整備されている、と思ったのもつかの間、目の前に沢が現れる。

08:13 オッカヨの沢

登山道はここで切れていて、どうやら沢を登れと言っている(^^;

うーむ・・・
先行者の濡れた足跡もあったので、とりあえず、行ってみるか!

おかしいなぁ、今日は沢登りの日じゃないのに
なんて思いながら登る(^^;
時折ペンキで矢印があったり、少ないけどピンクテープがあったりする目印をもとに登っていく

沢の涼しげな風景と共に、クマの存在に気を遣いながら登っていく
でもどうみても山のしろうとさんが登るようなコースでは無い
GPSを見ると、左上には林道が通っているがどうみても上がれそうなところは無い

しばらく登って、水が枯れて源頭らしきところまで登って行き止まり・・・

あれ〜?

目の前は背丈ほどの笹、大岩があるけどその先は人が歩いた様子は無さそう
これは道に迷ったか?
迷うと言うより、ずっと沢を登ってきてるので道迷いというより道間違い?
とはいえ目印になるようなものは無かった(と思う)

そんなこんなで、

09:06 引き返しましょう!

迷ったら引き返す
周囲をチェックしながら来た道(沢)を戻る
岩は滑るので注意しながら・・・

結局沢の入口まで戻ったもののわかりませんでした
この時点で結構バテてます(--;
林道登って4.5合目まで行ってみるか〜
そこから先はその時考えよう!

09:54 ふりだし(駐車場)に戻る

1台増えて準備中の人がいました。
短縮路わかりにくくて戻ってきましたと告げて、小休憩した後

10:00 林道から再出発

ここで2時間のロス・・・

登り始めて間もなく左側にピンクテープと足跡があったが、こんなところでは無いと通過
車止めがある通り、途中林道が崩れていたり崖崩れの場所があったりでこれは車の通行はできません

林道歩きは沢と違って歩きやすい
長い道のりを歩いて

10:47 4.5合目登山道入口に到着

行動食摂って休憩する

さて、ここからどうするか
後続の人はどこから登ったのかわからないけど、先に行ったのかまだなのかはわからない
まだ時間も早いので、行けるところまで行ってみようと

10:53 登り始めます

しかしここから急登が始まる
2、30mほど進んではぜーぜー(--;息が切れる
ゆっくりでも進めればいいや、と少しずつ進む
日陰のところで休みながら・・・

4.5合目で標高約800m、山頂は1300mちょっとで標高差500m
さてさて、どこまで登れるかな?
下山時間考えて、登り行動限界を14時として開き直る(^^)

ここの登山道、要所要所に見所なのか看板がある
それを目標に登ってたような気がする

11:21 ホクサッペの松

え〜と、どれが松?

11:35 ヌペルーラン

これ何?

確かこのあたりで先行者の方々とスライド
ほぼ同時に後続者の方に抜かされる・・・
沢からの道はわかりにくいですね〜と言っていたけど結局どこから登ったのか
遅かったから戻って林道から登ったのかな?

11:56 マチャッペの松

松はわかる!

12:07 タツニタイ見晴台(7合目)

見晴台、確かに景色は良い!
近くには、自然の大作ホロホロの桜というのがありました。

12:40 カンナリのかんば

昔の木の看板には「サマッキのかんば」と書いてあるけど?

12:44 九合目

なんだかんだでもうすぐじゃないか(^^)
ここで後続者だった人とスライド・・・速いな〜

その後稜線に上がり、暑い日差しを浴びる
振り向くと、支笏湖、風不死、樽前山がはっきり見える

最後の岩場を登りきると

13:04 ホロホロ山山頂到着

山頂では徳舜瞥山からの縦走してきた人たちが休憩中
山頂からの風景を写真に収め、小休止して軽く食事

さすがにもうここから縦走路に進むのは無理
今回も縦走路はあきらめます・・・

山頂はハエがすごくてさっさと退散

13:10 下山開始

下山は下るだけだけど、急なので気をつけながら・・・
途中で休憩をはさんで、

13:25 7合目通過
13:45 4.5合目通過

あとは林道だけ・・・
ここまで来ればあとは散歩のようなもの

14:16 駐車場到着

バテバテだったけど、山頂まで行けたので満足!

帰りにカルルス温泉オロフレ荘(¥500)に立ち寄る
一番熱い湯船は足首までしか浸かれなかった(^^;
寝湯がぬるくてそのまま寝てしまいそうだが、他は全体的に熱め

その後、翌日の山行のため室蘭へ向かう
登別東ICから室蘭ICまで高速で¥350でした(ETC使用)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5783人

コメント

追記
夏山ガイド新版を確認した
オツカヨ沢に入ってすぐ右側に渡渉して山道に入ると書いてあった・・・
その後上部でもう一度沢を渡渉して4.5合目登山口に上がるらしい
なので沢を登らなくていいみたいですよ(^^;

渡渉なんて・・・もっとちゃんと読んでおけばよかった(^^;
ちなみに現地ではそんなマーキングは無かったと思う
2011/9/1 7:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら