記録ID: 1305134
全員に公開
ハイキング
東海
天城紅葉 八丁池&狩野川源流
2017年11月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:46
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 986m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:46
距離 15.5km
登り 998m
下り 1,021m
15:12
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉で登山道が不明瞭となってしまってマーカーも少ないので注意が必要。今回沢に下りるべきところをロストして登ってしまい、少しあせりました。特に向峠の先から藤ヶ沢への狭いトラバースや、緩斜面の落ち葉のカーペットには要注意。 |
その他周辺情報 | 帰りに道の駅天城越えでソフトクリームとイノシシまん。また、天城の森会館の展示も興味深く拝見。御幸歩道のネーミングの理由もよくわかった。 |
写真
ヒメシャラ。落ち葉が多くて道がわかりにくい。この後しばらく進んで藤ヶ沢のわさび田の沢の手前まで結構な斜面をトラバース。登山道は狭くて落ち葉が多く不明瞭。降りる道をそれてそのまま直進しロスト。登ってしまった。
沢に降りて行くべきところを真っ直ぐに進んでしまい登ってしまったようだ。林の隙間からわさび田を見たときにずいぶん高い位置にいるなと思ったときに直ぐ確認すべきだったと反省。今回は狩野川の源流探しのために山と高原地図だけではなく、FieldAccessで天城の1/25000をキャッシュしていたことがよかった。現在位置の把握は、FieldAccessがとても分かりやすくて地図を持ち出すまでもなかった。山と高原地図アプリでは紙地図を併用しなければだめだということも今回わかった。沢を下る。
地図を見てここで涸れ沢を渡ったのが間違い。地図では沢を渡って登った先に分岐があって水生地歩道に入るとあったが分岐がなかった。戻って標識を見直す。ここから水生地までだれとも会わない。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
携帯トイレ
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
|
---|
感想
「紅葉の天城の森を歩きたい」と思い計画。万三郎岳に行こうか八丁池に行こうか迷い、八丁池はまだ紅葉には早いかとは思いましたが、つれあいの「狩野川の源流を見たい」とのリクエストで、天城峠-八丁池-水生地のルートに決定。
道迷いなどありましたが、気持ちよく紅葉の中を歩くことができ、狩野川の源流も見ることができました。
紅葉も少し早かったかもしれませんが紅葉の進み具合も変化に富み、天城の森を満喫しました。
道迷いなどあったものの、源流や滝への寄り道、写真撮影など楽しい1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する