ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1305389
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

【立山室堂】一ノ越周遊とみくりが池温泉60周年記念を楽しむ

2017年11月03日(金) 〜 2017年11月05日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
56:00
距離
1.5km
登り
225m
下り
0m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:40
休憩
0:00
合計
1:40
9:00
100
スタート地点
10:40
ゴール地点
GPSログが取れずルートは手で記入。時間も写真の撮影時刻からおおよその時間です。途中で多めの休憩とアイゼン着用ですが、相当ゆっくりのペースです。
天候 11/3(金・祝)快晴 風もほぼなし
11/4(土)風雪・時より吹雪 視界悪し
11/5(日)快晴 風少々あり
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
風雪が強くなると足元も見えないくらいになり、目印の竹竿が急に見えなくなるほど。一ノ越に向かう最後の登りが岩と雪のミックスで少しだけ足元悪い。

室堂で登山届を出した際に、「土曜日は荒れるのでお気をつけて」とのアドバイスを頂戴しました。また、一ノ越まででも少なくとも軽アイゼンを持参とのことでした。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
新幹線で富山到着後、市内を少し散策。レトロな特急立山号(通常運賃にプラス210円の特急券が必要)に乗車。進行方向左側が立山の雄姿が見えるので、さくっと着席。団体さん入れても8割ほどの乗車率でした
2017年11月03日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
11/3 10:16
新幹線で富山到着後、市内を少し散策。レトロな特急立山号(通常運賃にプラス210円の特急券が必要)に乗車。進行方向左側が立山の雄姿が見えるので、さくっと着席。団体さん入れても8割ほどの乗車率でした
刈り込みが終わった田んぼに、紅葉、そして遠景に冠雪した峰々が見えて、気持ちが盛り上がる!
2017年11月03日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
11/3 10:49
刈り込みが終わった田んぼに、紅葉、そして遠景に冠雪した峰々が見えて、気持ちが盛り上がる!
ケーブルカーでも紅葉が最盛期かもしれないですね。貨車付きのケーブルカーはここだけらしい
2017年11月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
11/3 11:26
ケーブルカーでも紅葉が最盛期かもしれないですね。貨車付きのケーブルカーはここだけらしい
美女平から室堂までの途中で称名の滝そして、立山がちらり
2017年11月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
11/3 11:52
美女平から室堂までの途中で称名の滝そして、立山がちらり
バスでグングンと高度を上げていくと、雄姿が目の前に!
2017年11月03日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
11/3 12:21
バスでグングンと高度を上げていくと、雄姿が目の前に!
劔岳もちらり。なんと美しいことでしょう
2017年11月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10
11/3 12:25
劔岳もちらり。なんと美しいことでしょう
お決まりの?立山蕎麦。新発売の「甘えびかき揚げ蕎麦」は名物「白エビかき揚げ蕎麦」より100円安く、850円でおいしかった
2017年11月03日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
11/3 12:33
お決まりの?立山蕎麦。新発売の「甘えびかき揚げ蕎麦」は名物「白エビかき揚げ蕎麦」より100円安く、850円でおいしかった
室堂平に来れただけで満足。この辺りは観光客の方が多くて、山登りの人達が異邦人にみえちゃいます
2017年11月03日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
12
11/3 13:20
室堂平に来れただけで満足。この辺りは観光客の方が多くて、山登りの人達が異邦人にみえちゃいます
みくりが池で水面が鏡のようになる瞬間を待ちます。この時間だけでも楽しい時間
2017年11月03日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
17
11/3 14:07
みくりが池で水面が鏡のようになる瞬間を待ちます。この時間だけでも楽しい時間
もちろん浄土山方面もしっかり映えます
2017年11月03日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
11/3 14:07
もちろん浄土山方面もしっかり映えます
天気も良く風もほとんど感じません。今思えば、この日に雄山方面に行くのが正解だったかもしれない
2017年11月03日 14:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/3 14:25
天気も良く風もほとんど感じません。今思えば、この日に雄山方面に行くのが正解だったかもしれない
絵葉書的になりますが、何枚も写真を撮ってしまう
2017年11月03日 14:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/3 14:40
絵葉書的になりますが、何枚も写真を撮ってしまう
快晴もよいけど、
2017年11月03日 14:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
11/3 14:41
快晴もよいけど、
雲があっても美しい
2017年11月03日 16:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
11/3 16:02
雲があっても美しい
とか、言っているうちにどんどん、猛烈に雲が西から流れ込みます
2017年11月03日 16:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
11/3 16:04
とか、言っているうちにどんどん、猛烈に雲が西から流れ込みます
大日連山の方も夕日と合わせて雲が猛スピードで湧いてきます。これは今晩の星は見れないか?
2017年11月03日 16:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
11/3 16:26
大日連山の方も夕日と合わせて雲が猛スピードで湧いてきます。これは今晩の星は見れないか?
地獄谷から噴気も上がり、雲の動きと合わせて見飽きない景色です
2017年11月03日 16:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/3 16:32
地獄谷から噴気も上がり、雲の動きと合わせて見飽きない景色です
薄っすらと夕日が映える黄昏タイム!
2017年11月03日 16:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/3 16:53
薄っすらと夕日が映える黄昏タイム!
そうこうしているうちに、立山三山から月が出てきて、雲をライトアップ!うっすらと星もみえるか?
2017年11月03日 19:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11
11/3 19:03
そうこうしているうちに、立山三山から月が出てきて、雲をライトアップ!うっすらと星もみえるか?
西の大日連山にも月夜に雲と山容が映し出されます
2017年11月03日 19:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
11/3 19:06
西の大日連山にも月夜に雲と山容が映し出されます
さて、みくりが池温泉ですが、この日は60周年記念イベントで、モンベル会長のスピーチや笛の演奏、そのほか、盛りだくさんのイベントが披露されました
2017年11月03日 19:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
11/3 19:14
さて、みくりが池温泉ですが、この日は60周年記念イベントで、モンベル会長のスピーチや笛の演奏、そのほか、盛りだくさんのイベントが披露されました
食事もさらに品数豊富で、山の上で食べる想像以上の豪華夕食を頂戴しました
2017年11月03日 19:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
11/3 19:44
食事もさらに品数豊富で、山の上で食べる想像以上の豪華夕食を頂戴しました
就寝前にみくりが池まで行きましたが、はやり雲が厚い…
2017年11月03日 21:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
11/3 21:09
就寝前にみくりが池まで行きましたが、はやり雲が厚い…
昼間の晴天とは打って変わって、薄曇りが残念
2017年11月03日 21:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
11/3 21:12
昼間の晴天とは打って変わって、薄曇りが残念
でも、雲があっても立山は素晴らしい!
2017年11月03日 21:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
11/3 21:14
でも、雲があっても立山は素晴らしい!
60年も営業されているとこんな夜もあったのですね。

翌日は朝から風雪でお宿に停滞。しかしながら、60周年記念でモンベル会長のトークと手品、笛の演奏でまったりとした時間を過ごします。
2017年11月03日 21:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
11/3 21:19
60年も営業されているとこんな夜もあったのですね。

翌日は朝から風雪でお宿に停滞。しかしながら、60周年記念でモンベル会長のトークと手品、笛の演奏でまったりとした時間を過ごします。
昼になって少しだけ散策へ。風雪ですが、お隣の雷鳥荘までお出かけ。ライチョウには会えませんでしたが、山菜うどん(700円)をいただいて帰ってきました
2017年11月04日 11:33撮影 by  iPhone SE, Apple
5
11/4 11:33
昼になって少しだけ散策へ。風雪ですが、お隣の雷鳥荘までお出かけ。ライチョウには会えませんでしたが、山菜うどん(700円)をいただいて帰ってきました
雷鳥荘の入り口もこんな感じ。
2017年11月04日 12:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:10
雷鳥荘の入り口もこんな感じ。
朝焼けに負けないぐらい、満月の存在感!
2017年11月05日 06:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
11/5 6:16
朝焼けに負けないぐらい、満月の存在感!
室堂山荘から眺めていると、6時半からガヤガヤと声が遠くに聞こえる?!よく見ると、みくりが池温泉前のテラスに大量の人達が!この日はアルバイトの方とかのOB会限定イベントだったらしいので、その方々でしょうか。30年前の学生の頃にバイトしていた人とお話させていただきました。愛されている温泉なのですね
2017年11月05日 06:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
11/5 6:34
室堂山荘から眺めていると、6時半からガヤガヤと声が遠くに聞こえる?!よく見ると、みくりが池温泉前のテラスに大量の人達が!この日はアルバイトの方とかのOB会限定イベントだったらしいので、その方々でしょうか。30年前の学生の頃にバイトしていた人とお話させていただきました。愛されている温泉なのですね
山の頂が朝日に照らされますが、風が強そうで…
2017年11月05日 06:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/5 6:43
山の頂が朝日に照らされますが、風が強そうで…
大日連山に朝日が差し込むと、地獄谷から噴気も上がり、朝の活気を感じます(笑)
2017年11月05日 06:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/5 6:49
大日連山に朝日が差し込むと、地獄谷から噴気も上がり、朝の活気を感じます(笑)
朝食をいただくと、すっかり日が当たり、一面が白銀の世界に!
2017年11月05日 08:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/5 8:30
朝食をいただくと、すっかり日が当たり、一面が白銀の世界に!
では、ゆるゆると一ノ越に向かいます!
2017年11月05日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/5 8:55
では、ゆるゆると一ノ越に向かいます!
シュプールがきれいですね~
2017年11月05日 09:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/5 9:16
シュプールがきれいですね~
こちらも登り返しでしょうか?
2017年11月05日 09:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/5 9:20
こちらも登り返しでしょうか?
目的地が見えてきました。風強そうですが
2017年11月05日 10:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
11/5 10:24
目的地が見えてきました。風強そうですが
一ノ越手前で振り返るとこの絶景!
2017年11月05日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/5 10:25
一ノ越手前で振り返るとこの絶景!
雄山の方が風が強そうなので、今回はここまで!
2017年11月05日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
11/5 10:41
雄山の方が風が強そうなので、今回はここまで!
槍穂高方面の展望が広がります
2017年11月05日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/5 10:42
槍穂高方面の展望が広がります
槍ヶ岳を眺めて下山とします
2017年11月05日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/5 10:43
槍ヶ岳を眺めて下山とします
下りはこの絶景を眺めながらの快適なスカイウォーク
2017年11月05日 10:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/5 10:45
下りはこの絶景を眺めながらの快適なスカイウォーク
立山駅に戻ると、またもや特急が。関西人には懐かしい、京阪のテレビカーでした!あとは富山駅近くのお寿司屋さんでおいしいお酒とお鮨をいただいて、新幹線で帰路と夢の中へ…
2017年11月05日 15:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/5 15:00
立山駅に戻ると、またもや特急が。関西人には懐かしい、京阪のテレビカーでした!あとは富山駅近くのお寿司屋さんでおいしいお酒とお鮨をいただいて、新幹線で帰路と夢の中へ…

装備

備考 一ノ越までは最初はスノーシューでした。昨晩降ったフワッフワの新雪を楽しみながらですが、途中でアイゼン&ピッケルに変えたので、少し時間をロス。

感想

11月の3連休は天気が気になりましたが、立山に行ってきました。初日の金曜日は晴天でしたが、荷物も重いので室堂や雷鳥沢を散策して、そのまま「みくりが池温泉」にチェックイン。60周年記念イベントを楽しみ、食事を楽しみ、温泉を満喫。雪山ハイクよりも、ほとんど温泉旅館への旅行気分です。山の上で営業を始めて60年のお祝いに多くの人が駆けつけていました。元アルバイトの方で30年前に前の建屋で働いていた人や、たまたま参加した人達で100名ほどが泊まっていました。翌土曜日は朝から風雪で時より猛烈に吹き付ける状況となり、無理せず宿に停滞&近場の散策でこの日はまったりと過ごします。さて、最終の日曜日は朝から快晴となり、念願の一ノ越への散策へ出発!フワフワの新雪をスノーシューで楽しみますが、途中でのぼりがきつくなり、アイゼンに履き替えです。一ノ越山荘手前の坂では岩と雪のミックスですが、それ以外は(正しい装備があれば)快適に上がれます。一ノ越に到着後は急に目の前が広がり、槍ヶ岳や穂高連峰の北アルプス峰々を視界に飛び込みます。この景色を見たかった!ちょうど西からの風も一ノ越山荘で遮られるので、それほど風の影響を受けません。少し休憩してから雄山をしばらく眺めますが風が強い印象で、登るかどうか迷いましたが、ここで下山開始としました。まあ、無理をしないのも大事なことです。下りは銀世界を眺めながらのスカイウォークで室堂まで無事帰着です。

2日目の悪天候が残念でしたが、今シーズン初となる雪山ハイクで朝と夜の美しい風景も満喫できた立山への山旅でした。

※ みくりが池の景色がきれいだったので、ちょっとだけ動画も取りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら