記録ID: 1306627
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
紅葉を求めて:金比羅尾根〜日の出山〜御岳山〜大岳山〜鋸尾根
2017年11月05日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:42
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,778m
- 下り
- 2,628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 10:42
距離 27.5km
登り 2,784m
下り 2,628m
17:03
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復:奥多摩駅まで歩く |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸尾根は一部やせ尾根があり、岩場になっています。ハシゴや一ヵ所クサリ場(う回路あり)もありますが、慎重に行けば問題ありません。 |
写真
鍋割山から下り、芥場峠からの道に合流した後は、今までの登下降がうそのように快適でしたが、それもほんの少しの間だけ。この大岳神社からは標高差110mの露岩の急登と鎖場、ここからが正念場です。
撮影機器:
感想
未踏の金比羅尾根を歩きたかったこと、鋸尾根は登山再開後にまだ歩いていないので、赤線を伸ばしておきたかったこと、できれば紅葉期がいいなぁ、ということで、今回のルート設定となりました。
コースタイム9時間25分なので、早朝出発としました。コースタイムよりは少し早めに行けるだろうと思っていたのですが、金比羅尾根で、やらなくても良い巻道外し(尾根通し)をやったりしたため、日の出山到着がほぼコースタイム通りとなってしまいました。
その後も時間短縮をと思いつつも、なぜか計画タイムから徐々に遅れ気味、これはどうしたことだろうと、老骨はいぶかっていました。
こうなったら、老骨に鞭打つことはやめ、コースタイムなど考えず、マイペースで紅葉を楽しみながら、暗くならないうちに下山しようと腹をくくりました。
愛宕山の急階段を下り昭和橋のたもとに飛び出したときは、もうだいぶ暗くなっていました。鋸山で会った女性三人組は大丈夫だろうか、ヘッデン持っているだろうか、心配になりました。
なにはともあれ、武蔵五日市駅から奥多摩駅まで、紅葉を楽しみながら山旅を堪能でき、胸にぐっとくるものがありました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する