記録ID: 1307627
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山(↑本間ノ頭南東尾根・↓西峰手前から堂平へ)
2017年11月08日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
天候 | 山頂付近は小雨&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は有りませんでした |
写真
感想
今回はまだ行ったことの無かった丹沢三峰に行って来ました。
塩水橋から本間ノ頭南東尾根で、本間ノ頭(東峰)に登ったあと、丹沢山に行きました。
本間ノ頭南東尾根は丹沢詳細地図には載っていませんが、踏み跡も有りましたし登りの場合は分かり易い感じでした。
しかし、作業道を何度も横切ったり枝尾根も沢山有るので、下りの時は気を付けた方がよいと思いました。
(もちろん道標等有りませんが、テープは所々有りました。)
稜線の一般道に合流した後は三峰を一つずつ登って丹沢山に向かいますが、アップダウンが多くて結構疲れました。
丹沢山手前の瀬戸沢ノ頭付近から風が強くなり、山頂に到着した時は汗冷えだったので山小屋に入って休憩しました。
食事は持参していましたがせっかくなのでみやま山荘のカレーを頂きました。
当初下山は円山木ノ頭(中峰)から弁天尾根で帰る予定でしたが、悪天候だしそこまで戻るのも面倒だったので太礼ノ頭(西峰)の手前から堂平に下る事にしました。
このルートは、最初から古い階段がず〜と続いていますし、途中からはモノレールに沿って歩けば良いのでとても分かり易いルートでした。
このルートの堂平の森は紅葉の葉は大分散ってしまっていましたが、とても良い所でした。
最後はショートカットコースで降りた後、この日下山で歩く予定だった弁天尾根の取り付を確認してから帰りました。
この日は朝から雨が降っていたので駐車場で帰ろうか迷いましたが、結果は登山を実行して良かったと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人
この時期に、クワガタと蛇って・・・
結構寒くなってるのに冬眠前の最後のお食事にでもでてきてたっすかね?
クワガタはヒラタクワガタっすかね?
蛇の方は、どうもヤバイ奴の幼体のように見えるっすから相手にしない方がいいっす。(^_^;)
クワガタを見つけた時は、ラッキーと思いましたが、さすがに持って帰る訳にはいかないので、登山道脇に逃がしてあげました。
こんな時期の寒い稜線にいるなんて私もチョット不思議だと思いました。
帰りはヘビもいましたが、もしかして気候がおかしくなっているのかな?なんて思いましたが、ヒルはいませんでした。
(ヘビは苦手なので、小さくても怖いです。)
kazu01さん 今晩は
こんなルートで丹沢歩けるんですね
雨でしたが無事歩けてよかったですね
カレーは奥さん何故か嬉しそうな表情が印象に残りました
相変わらずバリエーションルートで楽しんでいるんですね
ちょっと紅葉も楽しめて綺麗でしたね
丹沢山から宮が瀬まで歩いたことありましたが
ロングでしたね
丹沢は歩き続けているんですね 感心します
こんばんは、shou2さん。
最初は、天候の悪い中バリルートを歩くのが少々不安でしたが、予想以上に分かり易くて安心して歩けました。
山頂は雨混じりの強風でしたので、山荘でカレーを頂く事にしました。
普段はカップ麺やおにぎりなので、妻は喜んでいました。
たまには、山荘で食事をするのも良いですね。
期待していた紅葉は、大分散ってしまっていましたが、まだキレイなのも見れたので良かったです。
shou2さんは以前、丹沢山〜宮ケ瀬間を歩かれた事が有るようですが、距離も長いですし、アップダウンも沢山有るので大変だった事と思います。
私もいつか歩いてみたいコースです。
2つのバリルートでの丹沢山登山、やや悪天の中、お疲れさまでした。kazさんご夫妻が丹沢三峰初めてだったとは意外でした。もう何度も登っているようなイメージでした(笑)。
しかしまだまだあるんですねぇ、こんなルートが。丹沢詳細図が今手元に無いのですが、この2つは確か載ってないですよね?人が立ち入らないルートに足を踏み入れるのはなかなか勇気がいることとは思いますが、VR慣れしてくると細尾根でも尾根がついていればそれに沿っていけば何とかなる・・・とか、勘がよく働いてくるようにもなりますよね。もちろん下調べも十分にしてらっしゃることと思いますが。そして人が立ち入らないエリアだからこその、この時期特有の静かで深い紅葉も堪能できますし、なかなか味わい深いルートだなぁと拝見して思った次第です。
みやま山荘のカレー、噂には聞いてましたが美味しそうですね。丹沢山を通過するようなプランの登山って私の場合はいつも急ぎ足でこの辺りを通過するので、なかなかゆっくり休んだことがなかったように思います。今度はぜひ立ち寄ってみよう!
丹沢三峰は以前から何度も行こうと思っていたのですが、何故か行っていませんでした。
他にも気になる所が有ったので、後回しになっていたからだと思います
スタートから天気が悪くて残念でしたが、山頂付近以外はそれ程悪く無くて、幸いでした。
今回登った尾根は後半以外は、作業道があるので手入れがされている様でしたし、ほとんど荒れていなかったので、とても分かり易くて良い尾根だと思いました。
下りで歩いたルートは何と言う名前だか分かりませんが、こちらは古い登山道の様な感じでした。
堂平の紅葉は大分終わっていましたが、大量の落ち葉がイイ感じでしたし、誰もいない静かな所でしたので、ここは穴場だと思いました。
ryoさんもこちらの方に行かれる時には、是非ルートに加えてみて下さい。
今回歩いた両方のルートは、地図には載っていませんでしたが、危険な所も有りませんでしたし、バリルートでも優しい方だと思いました。
丹沢では最近積極的にバリルートを歩く様にしていますが、未だまともにコンパスも使った事が無いので、GPS頼みです。
(電池が切れたら遭難すると思うので、スマホ2台と予備電池を持って行きます。)
ryoさんはまだ、みやま山荘のカレー食べた事無かったのですね。
私は辛口好みなので、チョット物足りませんでしたが、妻は美味しいと言っていました。
寒くなって来たので、鍋割のうどんが恋しくなってキマシタ!。
kazさん
こんばんは〜〜
丹沢のkazさんのイメージでしたが
丹沢三峰は初めてだったんですね〜〜
雨の中丹沢バリルートで登られとはさすがkazさんご夫婦素晴らしいですね✨
私たちは軟弱者なので高尾山ですが雨だと中止になります。
丹沢の紅葉は早いんですね〜〜
それでも落ち葉がふわふわもこもこと綺麗ですね〜〜
少し残ってる所綺麗です🍁
丹沢山神奈川にある唯一の日本百名山いつか行きたいと思います。先ずは今年塔ノ岳に行く予定です。
12月にバレーの大会があるので怪我などしたらチームプレイで迷惑かかるのでそれが終わって行こうと思ってますが雪が降ればもちろん延期になります😅
なかなか近くて遠い丹沢です。
塔ノ岳何かアドバイスとうありますか?
塔ノ岳行けたら来年は鍋割山などなど挑戦してみたいです。
丹沢でkazさんご夫婦にお会いする日があるかもですね🍀
baboより
こんばんは、baboさん。
久しぶりに丹沢に行ってきました。
丹沢三峰は以前から行きたかったので、ようやく行けて良かったです。
実は車で向かっている時に雨がポツポツと降って来たので、登山を中止にして帰ろうか迷っているうちに駐車場に着いてしまいました。
せっかく早起きして来たので、行ける所までと思い出発しましたが、結局山頂まで行ってしまいました。
さすがにこんな日は誰も居ないだろうと思いましたが、5人程登山者やトレランの方にお会いしました。
天候は悪かったですが、キレイな紅葉も見れましたし、バリルートも歩けたので登山を中止にしなくて良かったです。
(本当は晴れていた方がいいですけど・・・。)
baboさんは今度、塔ノ岳に登られる計画が有るのですね!。
ルートは幾つか有りますが、大倉からでしたら危険な所もありませんし、途中に山小屋も有るので休憩も出来ます。
その代わり階段も沢山有ります。
特に花立付近の階段は、まるで天国に続く階段に思えるかも知れません!。
でもそこを上がると、とっても良い景色が待っていますよ!。
なので行かれる時は良い天気の日だといいですね。
baboさんは、バレーもされているのですね。
確かに大事な大会が控えているのに、登山で怪我等したら大変です。
来月の大会頑張って下さい!。
とうとう丹沢のバリルートシリーズが始まりましたね*\(^o^)/*キリヤマ隊長ブログの時以来のワクワク感です♪まずは詳細地図にも載ってない道を歩くのが凄い、そしてVRなのに下りをどのルートにするかと変更されるあたり、もう上級者の域ですね!!丹沢三峰は私が初めて歩いた時も、早戸大滝のVRだったのでなんだか懐かしいです(笑)💦
私がフォローしている方がkazさんと同じ8日に鍋割山をマルガヤ尾根で登り小丸北尾根と、こちらもVRで歩かれてました!kazさんはこれらの尾根は歩かれたんでしたっけ?
みやま山荘の夕食はお肉が美味しそうで泊まってみたいとは思ってましたが、昼のカレーは知りませんでした😅陶器?のお洒落なお皿だし、ルーは専用の入れ物に入っていて、見ただけで美味しそう😍😍こちらもいつか食べてみたいです❤
最後の写真に車荒らし対策が載ってますが、私は車で山に行っても対策は何もしてないです💦大勢が停めるとか、バス停が隣にある駐車場なら対策はしなくていいかしら?塩水橋のように数台分で日中に大きな音を立てても誰にも気付かれないようなスペースの場合は対策する方がいいのでしょうね?とにかく参考になりました!*/
やっと丹沢三峰に行って来ました。
でも、丹沢にはまだまだ行っていない所が沢山有るので、少しずつ制覇してみたいと思っております。
バリルートシリーズと言っても、私達が行けるのは比較的優しい所ばかりなので、お恥ずかしい限りです。
以前popieさんが、登山を始めて間もない頃に早戸大滝のVRに行かれた時の方が、全然スゴイと思います。
鍋割山方面ですと、マルガヤ尾根と小丸尾根は以前歩いた事があります。
でも鍋割山北尾根と小丸北尾根、そして地図に載っていない鍋割山真北尾根などはまだなので、いつか行きたいと思っています。
檜洞丸周辺にも幾つか気になる所が有ります。
(そこは気になりますが、行けないかも知れません。)
みやま山荘は以前バッチを買いに入った事は有りましたが、中で食事をするのは初めてでした。
悪天候のお陰でカレーを食べられたので、食いしん坊の妻は喜んでいましたよ。
以前塩水橋の駐車場を利用した時に、車上荒らし注意の看板が有りました。
ここで実際に車上荒らしに遭遇しているリアルな動画をryoさんに教えてもらいました。
まだ私は被害に遭った事は有りませんが、それから注意する様にしました。
登山口の駐車場って、人があまりいない山奥が多いですよね。
わざわざそこを狙って来るドロボーがいるので、popieさんも気を付けてください。
登山から帰って来て、もし車が荒らされていたら、楽しい登山が台無しになってしまいますからね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する