ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 131202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山

2011年08月30日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,251m
下り
1,251m
天候 曇り,たまに晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近の無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
増富の湯:700円
瑞牆山荘前より出発!
瑞牆山荘前より出発!
富士見平到着。瑞牆山との分岐です。
富士見平到着。瑞牆山との分岐です。
大日山荘前到着。小屋には寄りませんでした。
大日山荘前到着。小屋には寄りませんでした。
鷹見岩が見えました。
鷹見岩が見えました。
大日岩に到着。看板倒れてました。
大日岩に到着。看板倒れてました。
大日岩からは山頂の五丈岩が小さく見えました。
大日岩からは山頂の五丈岩が小さく見えました。
南アルプス&鷹見岩はいい眺め!
南アルプス&鷹見岩はいい眺め!
砂払ノ頭到着。
瑞牆山が見えました。お天気はややがっかり・・・
瑞牆山が見えました。お天気はややがっかり・・・
小川山方面には青空もありました。
小川山方面には青空もありました。
瑞牆山をアップで!
瑞牆山をアップで!
瑞牆山&小川山のWショット!
瑞牆山&小川山のWショット!
行く先には断崖絶壁!
行く先には断崖絶壁!
森林限界を抜け、山頂が見えてきた!
森林限界を抜け、山頂が見えてきた!
チョウチョをパシャ!
チョウチョをパシャ!
うっすら見える青空
うっすら見える青空
スーパーマクロでパシャリ
スーパーマクロでパシャリ
やっぱり尾根歩きは気持ちいいです
やっぱり尾根歩きは気持ちいいです
五丈岩がデカくなってきた!
五丈岩がデカくなってきた!
やっぱりデカい!!
やっぱりデカい!!
山頂になんでこんな岩ができたんだろう・・・
山頂になんでこんな岩ができたんだろう・・・
無事山頂に到着です!
無事山頂に到着です!
上ってきた尾根道がいい感じでした。
上ってきた尾根道がいい感じでした。
山頂からの小川山方面
山頂からの小川山方面
五丈岩に登った人もいました!拍手があがってました。
五丈岩に登った人もいました!拍手があがってました。
青空もすこ〜し見えてきた。
青空もすこ〜し見えてきた。
この日はこの空が限界でした。
この日はこの空が限界でした。
遠くに富士山が頭を出してました。
遠くに富士山が頭を出してました。
青空も一部見えたんですが・・・
青空も一部見えたんですが・・・
正午から下り始めました。振り返って撮影!
正午から下り始めました。振り返って撮影!
上りで気づかなかったキノコ!
1
上りで気づかなかったキノコ!
富士見平で咲いている黄色い花の畑!
富士見平で咲いている黄色い花の畑!
アップで撮影!
駐車場に無事帰ってきました。
駐車場に無事帰ってきました。
帰りは増富の湯でサッパリ!
帰りは増富の湯でサッパリ!

感想

百名山の金峰山に行ってきました!

2年前に瑞牆山に行ったことがあったので同じように瑞牆山荘付近の
無料駐車場に車を停めての日帰り登山で計画しました。

会社が節電の関係で月&火休みだったので、これを利用しました。
高速料金もギリギリ半額対称なので費用も抑えられました。

無料駐車場には7時前に到着。駐車場にはやく10台くらいが停まってました。
トイレを済ませ、7時にちょうど山荘前を出発。まずは富士見平へ向かいます。
山頂までは4時間10分と書いてあったのでこれは「3時間半で行けるかな~」

約40分で富士見平に到着。冷た~い水もふんだんに出てました。
今回はアクエリアス2リットルを持っていっていたので補充パス。
そのまま大日小屋に向かいました。しばらく上りでしたが、途中から
ややフラット気味になり、それほど堪えるほどではなかったです。
大日小屋までの道で注意すべきは、山水で登山道が一部水路になって
いる箇所があったところです。見るからに滑りやすそうなので行かれる方
はお気を付けを。※巻き道も一部あります。

大日小屋前に到着。小屋はやや下ったところにあり、特に用事もなかったので
見に行きはしませんでした。ここで鷹見岩が青空と共に綺麗に眺められました。
なおかつ南アルプスもちょっと雲がかかってましたが見れました!

ここで長袖を脱ぎ、稜線までの急坂にトライです。大日岩に向かう途中には
素晴らしい眺めを見れました。これは稜線に出たら、瑞牆山がさぞかし凄い
んだろうな~。いい写真が撮れるなぁと思いながら登り進めました。
大日岩からは山頂の五丈岩が小さく見えました!

砂払ノ頭に着いて、岩に登ると瑞牆山が見れました!お天気は不幸にも
曇りがちになってきてしまっていてややガッカリでしたが、瑞牆山のボコボコ
具合は見られましたのでよかったです。(前回の瑞牆山のときには見られ
なかったので・・・)そして金峰山頂までの稜線がくっきりと見えてきました。
それと小川山が青空と共に写真に残せました。

稜線上にはチョウチョ、トンボがよく飛んでいました。もちろんハエも・・・。
かなり大きなアゲハチョウもいたのですが写真は撮れませんでした。
曇っていましたがやっぱり稜線歩きは気持ちよかったです。

そして甲府側からは結構ガスが上がってきていました。山頂もガスがかかって
しまうんじゃないかという不安の元、山頂まで登りつめました。山頂までは一部
岩をよじ登る箇所がいくつかありますが、それほど危険箇所はなかったです。
お盆に行った西穂の方がよっぽど危険だったかな~。

山頂に近づくにつれ、五丈岩が近づいてきました。近づくとそのデカさがよく
伝わってきました。「よくこんな岩がこの標高にあるよな~!」と感心しながら
山頂を目指しました。

11時に五丈岩到着です。鳥居側から見るとほんとにデカい!!
登れるのかな~とふと思っていたら山頂にいた4人組がチャレンジして
いました。そのうち一人が岩のてっぺんに登れていました。拍手!!
ただ、山頂のところにいた方の情報によると神が祭ってあるそうなので
(鳥居がその証拠なんでしょうね。)私はよじ登るのをやめました。
なんかのぼったはいいけど、降りられなくなりそうな気もしたので・・・・。

山頂到着写真を撮り終えたら、早速先週購入したチタンコッヘルで温素麺を
作りました。ちょっと薄味でしたが、なかなかいい味でした。満足満足。

どうもお天気は回復傾向になく、山頂にいた人とも話して、約12時を目処に
山頂を出発しました。山頂から砂払ノ頭まで約40分、そこから大日岩まで
約35分。ここで一休み。もう景色はガスって全然見えなくなってました。
休憩後、富士見平まで歩き続け、富士見平小屋周辺のお花観賞。
以前に瑞牆山に来た時よりも少し枯れ気味でしたがアップ撮影でそれなりに
撮影。水場でミネラルウォーターをゲットして駐車場に戻り、到着15時。

帰りには増富の湯で汗を流して、帰路に。

総じてこのルートですが、とても静かで驚きました!鳥のさえずりなども
あまり聞こえず、とても落ち着いた雰囲気でした!登り道はそれなりに
きついですが、達成感や静寂を求める人にはよいかと思います。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら