燕岳(の途中まで)


- GPS
- 08:25
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 8:25
AM4時頃:木曽〜塩尻間で一瞬雪が降ってきて焦りました。
ドキドキ・緊張するくらいなら早めの交換をお勧めします。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第三ベンチ〜富士見ベンチあたりから積雪あり。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
天気予報と睨めっこ。
午前中は低気圧の影響が残るかな〜と思ってましたが快晴&微風の登山日和でした。
準備に時間が係り、予定より30遅れで出発。
第一ベンチでフリースを脱ぎ、ロングシャツ1枚になる。
富士見ベンチあたりでスパイク(8本爪)を装着。
合戦小屋で12本アイゼンに交換。
ここまでトレイルミックスを時々食べていたが、
エネルギー不足を感じた為、アミノバイタルゼリーを摂取。
やっぱりナッツ系よりいつものチョコバー系がいいな。
10:00 合戦山到着
槍ケ岳、松本盆地の雲海、富士山を見て思わず声がでる。
11:00 見えてからが遠い燕山荘到着。
天気、景色は最高だが、どうも足が重い。
写真も撮れたし引き返そうか悩むが、
せっかくの好天なのでもう少し頑張ることに(これが間違いだったのか?)
11:45 山荘を再出発して30分。
山頂は見えているが下山の体力、時間が心配になってきたので撤収!
というか足が上がらない。
(これは英断だった)
山荘前で初インスタントおしるこ。思ったよりも美味しかった。
12:30 下山開始。
合戦小屋でアイゼンをスパイクに交換。
このあたりから右膝の痛みが増してくる。
第三ベンチあたりから右膝が痛くて曲げなれなくなる。
特に捻った覚えもぶつけた覚えも無いが、曲げると痛む。
ズボンの上から触ってみるが、とくに腫れや痛みはない。
とりあえず曲げなければ体重をかけても痛くないので
先に右足を降ろす形で下山する。
15:30 何とか自力で下山。
いつも以上に気をつけ温泉施設まで運転。
踏み換え時に若干痛むがなんとか大丈夫。
脱衣所でタイツを脱ぎ確認するが、特に腫れ、内出血、変色などはない。
ゆっくり休憩し、出発。
途中薬局で湿布を買って気休め程度に貼ってみる。
帰宅しクルマから降りようとすると激痛が走る。
どうやら長時間同じ姿勢でいるのがダメらしい。
今日13日中様子をみて病院に行こうと思っていたが、
昨日より改善しているので安心した。
一歩間違えれば歩けなくなり遭難、救助されていたかも知れないと思うと
無事でよかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する