ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1313599
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山 ↑大山北尾根ルート ↓梅の木尾根ルート

2017年11月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:40
距離
29.5km
登り
2,426m
下り
2,430m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:33
合計
9:40
7:09
3
7:12
7:12
64
8:16
8:25
36
9:01
9:01
19
9:20
9:29
44
10:13
10:30
27
10:57
10:57
8
11:05
11:09
42
11:51
12:04
7
12:11
12:12
22
12:34
12:39
41
13:20
13:24
65
14:29
14:33
8
14:41
14:44
6
14:50
14:51
5
14:56
15:10
19
15:29
15:37
3
15:40
15:40
12
15:52
15:52
55
16:47
16:48
1
16:49
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅清川
コース状況/
危険箇所等
<大山三峰縦走コース>
登山口〜物見峠分岐までは特に危険箇所はございません。
物見峠分岐〜物見峠は崩落箇所が多く、落石もありますので注意が必要です。

<唐沢林道>
特に危険箇所はございません。

<大山北尾根ルート>
特に危険箇所はございません。踏跡不明瞭ですが尾根から外れなければ問題無いと思います。

<梅の木尾根ルート>
降口から300m位は両側が沢の尾根を急降しますので特に危険です。
道標は、ほとんど無いので地図無しは危険です。
このコースは自信が無い方は避けたほうが良いと思います。

※コースタイムは読図や確認作業で一定速度で歩いていないので参考にしないでください。
今日は「道の駅清川」からのスタートです。
ここから物見峠を越え一ノ沢峠から大山を目指します。
せっかくなので読図しながら1日たっぷり遊んできま〜す(#^^#)
2017年11月15日 07:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 7:07
今日は「道の駅清川」からのスタートです。
ここから物見峠を越え一ノ沢峠から大山を目指します。
せっかくなので読図しながら1日たっぷり遊んできま〜す(#^^#)
煤ヶ谷を川沿い、左に曲がります。
2017年11月15日 07:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/15 7:11
煤ヶ谷を川沿い、左に曲がります。
ここを左側直進すると谷太郎林道です。今回は右側、物見峠方面へ登って行きます!
2017年11月15日 07:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 7:13
ここを左側直進すると谷太郎林道です。今回は右側、物見峠方面へ登って行きます!
大山三峰縦走コースの登山口です。
ここで登山届が出せます。
2017年11月15日 07:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 7:14
大山三峰縦走コースの登山口です。
ここで登山届が出せます。
鹿柵扉を抜けて行きます。
2017年11月15日 07:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 7:17
鹿柵扉を抜けて行きます。
暫く薄暗い樹林帯の中を歩きます。
枯葉が多く歩きにくいです・・・
2017年11月15日 07:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 7:19
暫く薄暗い樹林帯の中を歩きます。
枯葉が多く歩きにくいです・・・
左側が開けてきました。
2017年11月15日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 7:41
左側が開けてきました。
三峰山かな(・・?
2017年11月15日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 7:41
三峰山かな(・・?
あまり意味のない鹿柵扉があります(笑)
2017年11月15日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 7:45
あまり意味のない鹿柵扉があります(笑)
暫く登ると、また意味のない鹿柵扉を通過します(笑)
2017年11月15日 07:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 7:47
暫く登ると、また意味のない鹿柵扉を通過します(笑)
物見峠分岐
注意書きの看板の裏の尾根を進むと三峰山方面です。
今回は物見峠へ行くので、ここを右に行きます。
2017年11月15日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 7:55
物見峠分岐
注意書きの看板の裏の尾根を進むと三峰山方面です。
今回は物見峠へ行くので、ここを右に行きます。
ここから物見峠までは尾根に乗らず、沢沿いの道を進んで行きます。
右側に傾斜しているので沢に落ちないよう注意して歩きます。
2017年11月15日 07:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 7:58
ここから物見峠までは尾根に乗らず、沢沿いの道を進んで行きます。
右側に傾斜しているので沢に落ちないよう注意して歩きます。
ここからが特に危険です。
気を引き締めて行きます!
2017年11月15日 07:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 7:59
ここからが特に危険です。
気を引き締めて行きます!
登山道右側は崩れています。
枯葉で滑るので慎重に進んで行きます。
2017年11月15日 08:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 8:00
登山道右側は崩れています。
枯葉で滑るので慎重に進んで行きます。
足元はこんな感じです。
落ちたら大変です。
2017年11月15日 08:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 8:05
足元はこんな感じです。
落ちたら大変です。
以前より崩落が進んでいるような・・・
2017年11月15日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 8:02
以前より崩落が進んでいるような・・・
ここは登山道というより法面ですね(^^;
2017年11月15日 08:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 8:05
ここは登山道というより法面ですね(^^;
ここも酷いです。
登山道が土砂で流されちゃってます。
2017年11月15日 08:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 8:08
ここも酷いです。
登山道が土砂で流されちゃってます。
この辺りは落石が多いので、できるだけ早く通過します(・・;)
今回も3回ほど石が上から落ちてきました。
そのうち1回は鹿が原因でした(^^;
2017年11月15日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 8:10
この辺りは落石が多いので、できるだけ早く通過します(・・;)
今回も3回ほど石が上から落ちてきました。
そのうち1回は鹿が原因でした(^^;
ありゃりゃ
ここも酷い・・・
2017年11月15日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 8:11
ありゃりゃ
ここも酷い・・・
最後の崩落箇所です。
ここを抜ければ物見峠はすぐです。
2017年11月15日 08:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 8:14
最後の崩落箇所です。
ここを抜ければ物見峠はすぐです。
倒木が道を塞いでます。
以前来た時は無かった気がします。
2017年11月15日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 8:15
倒木が道を塞いでます。
以前来た時は無かった気がします。
物見峠のベンチが見えてきました!
2017年11月15日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 8:16
物見峠のベンチが見えてきました!
物見峠
誰もいません・・・
2017年11月15日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
11/15 8:16
物見峠
誰もいません・・・
物見峠からの東京方面です。
薄っすらビルが見えます
(^.^)
2017年11月15日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 8:21
物見峠からの東京方面です。
薄っすらビルが見えます
(^.^)
物見峠から少し下りた所にある唐沢林道で一ノ沢峠まで行きます。
2017年11月15日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 8:17
物見峠から少し下りた所にある唐沢林道で一ノ沢峠まで行きます。
札掛方面へ行きます。
2017年11月15日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 8:21
札掛方面へ行きます。
下りて行くと・・・
2017年11月15日 08:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 8:24
下りて行くと・・・
すぐに唐沢林道が見えてきます。
2017年11月15日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 8:26
すぐに唐沢林道が見えてきます。
ちょうど物見隧道の脇に下りてきました。
2017年11月15日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 8:26
ちょうど物見隧道の脇に下りてきました。
ここから一ノ沢峠の登山口までは林道歩きです(^^♪
2017年11月15日 08:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 8:31
ここから一ノ沢峠の登山口までは林道歩きです(^^♪
遠くに鉄塔が見えます。
2017年11月15日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 8:46
遠くに鉄塔が見えます。
地図で確認すると、唐沢林道が送電線の下を通過し、右にカーブしている所の沢に一ノ沢峠への登山口があるみたいです。
とりあえず送電線が目印です。
ちなみに赤い線は大山北尾根のルートです。
前もって自分で記入しておきました(#^^#)
2017年11月15日 08:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 8:47
地図で確認すると、唐沢林道が送電線の下を通過し、右にカーブしている所の沢に一ノ沢峠への登山口があるみたいです。
とりあえず送電線が目印です。
ちなみに赤い線は大山北尾根のルートです。
前もって自分で記入しておきました(#^^#)
小唐沢橋
2017年11月15日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 8:50
小唐沢橋
所々、紅葉もありましたが散っちゃった所のほうが多い感じですね(^^;
2017年11月15日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 8:55
所々、紅葉もありましたが散っちゃった所のほうが多い感じですね(^^;
大月沢橋
2017年11月15日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 9:05
大月沢橋
だいぶ送電線が近づいてきました!
2017年11月15日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/15 9:05
だいぶ送電線が近づいてきました!
ここで丁度、送電線の下を通過しました。
2017年11月15日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 9:09
ここで丁度、送電線の下を通過しました。
送電線の下を通過してすぐ火打橋という橋があります。
この橋を渡り左手に一ノ沢峠への登山口がありました
(^.^)
2017年11月15日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 9:11
送電線の下を通過してすぐ火打橋という橋があります。
この橋を渡り左手に一ノ沢峠への登山口がありました
(^.^)
一ノ沢峠登山口
ちゃんと道標もありました(#^^#)
2017年11月15日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 9:11
一ノ沢峠登山口
ちゃんと道標もありました(#^^#)
左側が沢になっているので足を滑らせないよう慎重に登って行きます。
2017年11月15日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 9:13
左側が沢になっているので足を滑らせないよう慎重に登って行きます。
一ノ沢峠
登山口から10分ほどで一ノ沢峠に到着しました。
この道標の裏から大山北尾根ルートへ入って行きます。
2017年11月15日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
11/15 9:23
一ノ沢峠
登山口から10分ほどで一ノ沢峠に到着しました。
この道標の裏から大山北尾根ルートへ入って行きます。
地図上では下から上に赤線を辿って行きます。
とにかく尾根道をひたすら登っていきます。
2017年11月15日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 9:26
地図上では下から上に赤線を辿って行きます。
とにかく尾根道をひたすら登っていきます。
歩きやすい尾根道です♪
2017年11月15日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 9:28
歩きやすい尾根道です♪
倒木箇所もありますが問題ないレベルです。
2017年11月15日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 9:34
倒木箇所もありますが問題ないレベルです。
だんだん勾配がキツクなってきました(>_<)
2017年11月15日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 9:48
だんだん勾配がキツクなってきました(>_<)
凄い根です。
尾根にがっちりしがみ付いています。
2017年11月15日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 9:57
凄い根です。
尾根にがっちりしがみ付いています。
(;゜Д゜)
結構な急登です(>_<)
2017年11月15日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 10:05
(;゜Д゜)
結構な急登です(>_<)
境沢ノ頭(P913)に到着しました。
2017年11月15日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/15 10:14
境沢ノ頭(P913)に到着しました。
進行方向右手側は地獄沢へ下りて行く尾根です。
こっちも結構キツイんですよね〜(^^;
2017年11月15日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 10:14
進行方向右手側は地獄沢へ下りて行く尾根です。
こっちも結構キツイんですよね〜(^^;
せっかくなので、ここで西沢ノ頭(P1094)の方向を確認してみます(^.^)
2017年11月15日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 10:24
せっかくなので、ここで西沢ノ頭(P1094)の方向を確認してみます(^.^)
コンパスを地図上の目標物に合わせ、回転盤矢印を磁北線に合わせ・・・
2017年11月15日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
11/15 10:24
コンパスを地図上の目標物に合わせ、回転盤矢印を磁北線に合わせ・・・
回転盤矢印と磁針が合うところまで体を回転させて正面、顔を上げると・・・
2017年11月15日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 10:24
回転盤矢印と磁針が合うところまで体を回転させて正面、顔を上げると・・・
ちょうど鉄塔が邪魔で見えませんでした〜(T_T)
2017年11月15日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
11/15 10:24
ちょうど鉄塔が邪魔で見えませんでした〜(T_T)
ここからは丹沢の表尾根を右側に見ながら大山へ向かっていきます!
2017年11月15日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 10:25
ここからは丹沢の表尾根を右側に見ながら大山へ向かっていきます!
枯れた落葉が多く踏跡は分かりづらいですが、尾根から外れず進めば問題はありません。
2017年11月15日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 10:38
枯れた落葉が多く踏跡は分かりづらいですが、尾根から外れず進めば問題はありません。
右側に崩落地が見えてきます。
2017年11月15日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 10:45
右側に崩落地が見えてきます。
この辺りから正面に大山が見えてきます(^^♪
2017年11月15日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 10:46
この辺りから正面に大山が見えてきます(^^♪
右側は丹沢表尾根です。
手前、三ノ塔から右に下りてきているのがヨモギ尾根、
その後ろ、新大日から右に下りてきているのが長尾尾根ですかね!?
2017年11月15日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 10:52
右側は丹沢表尾根です。
手前、三ノ塔から右に下りてきているのがヨモギ尾根、
その後ろ、新大日から右に下りてきているのが長尾尾根ですかね!?
左側は木々の隙間から大山三峰山が見えます。
2017年11月15日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 10:48
左側は木々の隙間から大山三峰山が見えます。
後側は丹沢三峰が見えます。
2017年11月15日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
11/15 10:54
後側は丹沢三峰が見えます。
気持ちの良い枯葉の道を進んで行きます(^^♪
2017年11月15日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 10:50
気持ちの良い枯葉の道を進んで行きます(^^♪
西沢ノ頭
2017年11月15日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 11:07
西沢ノ頭
この辺りは少しヤセ尾根が続きます。
問題ないレベルです。
2017年11月15日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 11:10
この辺りは少しヤセ尾根が続きます。
問題ないレベルです。
気付けば、左側の大山三峰山より高い位置になっていました。
大山三峰山は低山ですが、バリルートもあり、なかなか面白い山ですよ〜(*^_^*)
2017年11月15日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 11:15
気付けば、左側の大山三峰山より高い位置になっていました。
大山三峰山は低山ですが、バリルートもあり、なかなか面白い山ですよ〜(*^_^*)
モノレール分岐点
ここで地獄沢から大山北尾根を登って来た男性と出会いました。
あまり人に出会わないルートにお互いビックリしました(;゜Д゜)
物音がしたから鹿かと思ったらしかったです(笑)
2017年11月15日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 11:25
モノレール分岐点
ここで地獄沢から大山北尾根を登って来た男性と出会いました。
あまり人に出会わないルートにお互いビックリしました(;゜Д゜)
物音がしたから鹿かと思ったらしかったです(笑)
ここからはモノレールに沿って登って行きます。
大山山頂はもう少しです!
2017年11月15日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 11:34
ここからはモノレールに沿って登って行きます。
大山山頂はもう少しです!
大山の電波塔が見えてきました!
2017年11月15日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 11:47
大山の電波塔が見えてきました!
鹿柵を脚立で越えれば山頂下の広場です♪
2017年11月15日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
11/15 11:48
鹿柵を脚立で越えれば山頂下の広場です♪
大山山頂到着〜!
写真を撮ってもらいました(#^^#)
2017年11月15日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
11/15 11:54
大山山頂到着〜!
写真を撮ってもらいました(#^^#)
奥の院
2017年11月15日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 11:56
奥の院
大山山頂は平日でしたが沢山の人で賑わっていました。
みんな紅葉を見に来たのかな(・・?
2017年11月15日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 11:59
大山山頂は平日でしたが沢山の人で賑わっていました。
みんな紅葉を見に来たのかな(・・?
帰りは梅の木尾根ルートで下って行きます。
とりあえず不動尻方面へ下って行きます!
2017年11月15日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 12:05
帰りは梅の木尾根ルートで下って行きます。
とりあえず不動尻方面へ下って行きます!
下の方に阿夫利神社の下社が見えます(^.^)
2017年11月15日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 12:09
下の方に阿夫利神社の下社が見えます(^.^)
その先には大山から高取山、弘法山へ続く尾根が見えます(*^_^*)
2017年11月15日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 12:09
その先には大山から高取山、弘法山へ続く尾根が見えます(*^_^*)
不動尻分岐
ここを左側、不動尻方面へ下りて行きます。
2017年11月15日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 12:10
不動尻分岐
ここを左側、不動尻方面へ下りて行きます。
どんどん下りて行きます。
2017年11月15日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 12:13
どんどん下りて行きます。
この注意看板の先、ヤセ尾根区間に梅の木尾根への降口があります。
2017年11月15日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 12:32
この注意看板の先、ヤセ尾根区間に梅の木尾根への降口があります。
ここから梅の木尾根へと下りて行きます。
2017年11月15日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 12:33
ここから梅の木尾根へと下りて行きます。
両側が沢になっている急なヤセ尾根です。
枯葉が多く滑りやすいので木などに摑まりながら慎重に下りて行きます。
ここが1番難所でした(>_<)
2017年11月15日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 12:35
両側が沢になっている急なヤセ尾根です。
枯葉が多く滑りやすいので木などに摑まりながら慎重に下りて行きます。
ここが1番難所でした(>_<)
下りてきた所を振り返ると尾根の急さが分かります
(;゜Д゜)
2017年11月15日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 12:38
下りてきた所を振り返ると尾根の急さが分かります
(;゜Д゜)
暫くヤセ尾根を進んで行きます・・・
2017年11月15日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 12:39
暫くヤセ尾根を進んで行きます・・・
この先、水源林管理用経路の立入禁止看板が何か所か設置してありますので、そちらの方向には行かないように進んで行きます。
2017年11月15日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 12:59
この先、水源林管理用経路の立入禁止看板が何か所か設置してありますので、そちらの方向には行かないように進んで行きます。
ここで地図を確認します。
この先P778を通過し、しばらく進むとYの字にルートが分かれます。今回は右側ルートを使い日向山方面へ行く予定です。
2017年11月15日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 13:04
ここで地図を確認します。
この先P778を通過し、しばらく進むとYの字にルートが分かれます。今回は右側ルートを使い日向山方面へ行く予定です。
P778が見えてきました!
2017年11月15日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 13:02
P778が見えてきました!
P778に立つと、尾根がYの字に分かれています。
正規ルートは左側ですので間違えず左側の尾根を下りて行きます。
2017年11月15日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 13:04
P778に立つと、尾根がYの字に分かれています。
正規ルートは左側ですので間違えず左側の尾根を下りて行きます。
右側の尾根は水源林管理用経路の立入禁止看板があります。
しかし、しっかりした尾根道で赤テープ目印もあったので少し見に進んでみました。
するとモノレールの起点があり何処かへ続いていそうでした。
でも行ってはダメですよ〜
2017年11月15日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 13:04
右側の尾根は水源林管理用経路の立入禁止看板があります。
しかし、しっかりした尾根道で赤テープ目印もあったので少し見に進んでみました。
するとモノレールの起点があり何処かへ続いていそうでした。
でも行ってはダメですよ〜
正規ルートに戻り、進んで行くとまたピークらしきものが見えてきました!
2017年11月15日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 13:21
正規ルートに戻り、進んで行くとまたピークらしきものが見えてきました!
大沢分岐です。
先ほど地図で確認したYの字の分岐です(#^^#)
ここを左側へ進むと見晴広場ルートですが今回はそのまま右側の梅の木尾根ルートへ進みます。
2017年11月15日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
11/15 13:22
大沢分岐です。
先ほど地図で確認したYの字の分岐です(#^^#)
ここを左側へ進むと見晴広場ルートですが今回はそのまま右側の梅の木尾根ルートへ進みます。
小さい道標もあるので間違えることはないと思います。
日向薬師方面へ行きます。
2017年11月15日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 13:23
小さい道標もあるので間違えることはないと思います。
日向薬師方面へ行きます。
しばらく進み地図で確認すると、ちょうど小ピークで左に曲がる地点まで来ました。ここは地図でも分かるように右側にも尾根が派生しています。
2017年11月15日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 13:40
しばらく進み地図で確認すると、ちょうど小ピークで左に曲がる地点まで来ました。ここは地図でも分かるように右側にも尾根が派生しています。
実際は左側尾根の正規ルート方面には目印がなく右側尾根の方に赤テープ印が続いているので地図で確認しないと間違えちゃいますよね(^^;
2017年11月15日 13:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 13:41
実際は左側尾根の正規ルート方面には目印がなく右側尾根の方に赤テープ印が続いているので地図で確認しないと間違えちゃいますよね(^^;
進むべきは左側尾根です!
2017年11月15日 13:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 13:41
進むべきは左側尾根です!
浄発願寺奥の院への分岐まで来ました。
この辺りから道標も多くなるので道迷いの心配は無くなりますね(^.^)
このまま日向薬師方面へ行きます。
2017年11月15日 13:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 13:56
浄発願寺奥の院への分岐まで来ました。
この辺りから道標も多くなるので道迷いの心配は無くなりますね(^.^)
このまま日向薬師方面へ行きます。
ベンチ
2017年11月15日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 14:00
ベンチ
日向山方面へ行きます!
2017年11月15日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 14:30
日向山方面へ行きます!
登山道も整備され歩きやすいです♪
2017年11月15日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 14:30
登山道も整備され歩きやすいです♪
日向山
2017年11月15日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/15 14:41
日向山
広澤寺温泉方面へ進みます。
2017年11月15日 14:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 14:42
広澤寺温泉方面へ進みます。
今日、最後の山、見城山へ向かいます!
2017年11月15日 14:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 14:51
今日、最後の山、見城山へ向かいます!
見城山頂
2017年11月15日 14:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/15 14:58
見城山頂
広澤寺駐車場方面へ下って行きます!
2017年11月15日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 15:04
広澤寺駐車場方面へ下って行きます!
登山道に面白い石がありました!
表面が何度も時間をかけ剥がれた形跡があります
(#^^#)
2017年11月15日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/15 15:14
登山道に面白い石がありました!
表面が何度も時間をかけ剥がれた形跡があります
(#^^#)
ここは直進。広沢寺温泉方面へ下りて行きます。
2017年11月15日 15:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/15 15:19
ここは直進。広沢寺温泉方面へ下りて行きます。
鹿柵がを抜けると・・・
2017年11月15日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 15:28
鹿柵がを抜けると・・・
愛宕社の裏に出てきました。
ここからは車道を使い「道の駅清川」まで戻ります!
2017年11月15日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/15 15:30
愛宕社の裏に出てきました。
ここからは車道を使い「道の駅清川」まで戻ります!
清川村まで戻ってきました。
だいぶ日が暮れてきました。
2017年11月15日 16:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/15 16:10
清川村まで戻ってきました。
だいぶ日が暮れてきました。
道の駅清川に戻ってきましたヽ(^o^)丿
2017年11月15日 16:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
11/15 16:47
道の駅清川に戻ってきましたヽ(^o^)丿
撮影機器:

感想

久しぶり大山へ行ってきました。
今回は大山北尾根、梅の木尾根を絡めた、
道の駅清川〜物見峠〜一ノ沢峠〜大山〜日向山〜見城山〜道の駅清川のコースです。
せっかくなので地図とコンパスを持って読図しながら回ってきました(#^^#)
「道の駅清川」からはまず大山三峰縦走コースで物見峠分岐まで登って行きます。
この区間は特に問題なく歩けます。
ただ登山道が前日の雨で濡れて滑りやすかったです。
物見峠分岐から物見峠までは沢沿いの崩落地を歩いて行きます。
落石も多い区間なので早めに通過しました。
今回は3回ほど落石があり、そのうち1回は降って来た方を見たら鹿が走って逃げて行きました(;゜Д゜)
このルートは崩落が以前より進んでいるので、
この先どんどん通行は困難になりそうな気がしました。
物見峠からは少し下りた所にある唐沢林道で一ノ沢峠登山口を目指します。
林道歩きは特に危険箇所はありませんでした(#^^#)
一ノ沢峠登山口から一ノ沢峠までは最初、左側に沢を見ながら登って行きますが、ここが何気に登山道がもろく、左側の沢に落ちないよう気を使わなければなりません。
ここをクリアすれば、すぐ一ノ沢峠に着きます(^.^)
一ノ沢峠から大山北尾根を登って行きます。
大山北尾根自体は危険箇所はあまり無いと思います。
ルートも尾根から外れなければ問題ないと思いました。
とりあえず境沢ノ頭までは急登が続きますが、そこを過ぎれば大山までは小さなアップダウンの繰り返しで、さほど辛くは無いと思います。
大山山頂は平日でしたが、紅葉時期ということもあり沢山の人で賑わっていました。
大山山頂からは大山三峰山縦走コースで梅の木尾根の降口まで行きます。
ここは一般登山道なので問題なく歩けます。
梅の木尾根は降口から暫く、両側が沢の箇所を急降していきます。
ここは枯れ葉が多く足を滑らせやすいので特に注意が必要でした。
ルートも二ノ沢ノ頭までは分かりづらいので地図で確認しながら進みました。
しばらく進むと浄発願寺奥ノ院の分岐まできます。
ここから日向山、見城山方面は登山道が良く整備されているので、
とても歩き易く道標もあるので道迷いの心配はありませんでした(^^♪
見城山からは広沢寺温泉に下り、そこから車道(R64)で「道の駅清川」まで戻ってきました。
たまには読図しながらの山行もいいもんですね(#^^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

なんでしょう、このパワー!
道の駅から物見峠〜三峰周回でも今の時期たっぷりなコースですが、その3倍くらいの距離をいともたやすく歩いちゃうのだから、相変わらずスゲー! (;゜д゜)
まだ歩き始めの頃、谷太郎林道スタートで、二の足林道終点から間違えて道のないところを登ってすりばち広場に出てから梅ノ木尾根を抜けたことがありますが、結構大変でしたね。
しかし、youさんの歩くルートは夏場ならまだしも、日が4時30分にはほぼ暗くなる今では、まず無理。
いつもながら感服します。
2017/11/17 18:19
Re: なんでしょう、このパワー!
トプさん、こんばんわ!
久しぶりの山行でしたので、たっぷり歩いてきました!
たしかに、この時期、暗くなるのは早いですね、
できるだけ暗くなる前に駐車場に戻ってこれるようにコースを考えてます。
でもライトは必需品ですよね(^.^)
あと、ヒルがいない丹沢は天国ですね〜(*^_^*)
2017/11/17 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら