また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1314091
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山

2017年11月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:44
距離
15.7km
登り
1,223m
下り
1,160m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:38
合計
5:43
8:18
73
9:57
9:58
23
10:21
10:21
29
10:50
10:50
3
10:53
11:12
3
11:15
11:32
19
11:51
11:51
40
12:31
12:32
51
13:23
13:23
38
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 池袋朝6時50分発レッドアローで横瀬駅8時08分着
帰りは浦山口駅から帰りました、本数が少ないので事前に把握しておくことをお勧めします。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありませんがシラジクボからのトラバース道はやや荒れ気味です。
山を歩きなれていないと怖いというか不安かもしれません。
その他周辺情報 一の鳥居側に土日だけの営業のようですがカフェが出来たんですね。
機会があったら立ち寄ってみたいです。鹿のケバブが500円って書いてありました。
レッドアローで横瀬駅までアクセスします。池袋から車内でウトウトしていると到着。楽ちんです。
2017年11月15日 08:10撮影 by  SO-01H, Sony
3
11/15 8:10
レッドアローで横瀬駅までアクセスします。池袋から車内でウトウトしていると到着。楽ちんです。
駅から出ると武甲山が迎えてくれます。
タクシーを使おうか今日も迷いましたが約1800円を惜しみ歩くことにします。道中武甲山や二子山も見えますしね。
2017年11月15日 08:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/15 8:17
駅から出ると武甲山が迎えてくれます。
タクシーを使おうか今日も迷いましたが約1800円を惜しみ歩くことにします。道中武甲山や二子山も見えますしね。
霞の向こうには「横瀬二子山」。いい山ですよー。
健脚の方は芦ヶ久保から二子山、武川岳、大持山を絡め武甲山への縦走もオススメです。
2017年11月15日 08:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 8:32
霞の向こうには「横瀬二子山」。いい山ですよー。
健脚の方は芦ヶ久保から二子山、武川岳、大持山を絡め武甲山への縦走もオススメです。
あっ、ブコーさん(右下)。
2017年11月15日 08:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/15 8:37
あっ、ブコーさん(右下)。
工場地帯を抜けていきます。
2017年11月15日 09:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 9:04
工場地帯を抜けていきます。
静かな一の鳥居に到着します。たくさん車が停まっていました。平日なのになぁ。
2017年11月15日 09:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 9:26
静かな一の鳥居に到着します。たくさん車が停まっていました。平日なのになぁ。
では、ここから登山道です。
2017年11月15日 09:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:31
では、ここから登山道です。
あれが新しくできたカフェですねー。
機会があったら寄ってみたいな。
2017年11月15日 09:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:34
あれが新しくできたカフェですねー。
機会があったら寄ってみたいな。
天気がいい日なら気持ちよさそうです。
2017年11月15日 09:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:35
天気がいい日なら気持ちよさそうです。
紅葉が少しだけ残っていました。
2017年11月15日 09:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/15 9:40
紅葉が少しだけ残っていました。
少し晴れ間も見えてきた。
2017年11月15日 09:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 9:54
少し晴れ間も見えてきた。
不動滝でも秋らしさが残る。秋をすっ飛ばして冬っぽいところに行っていたのでこれで四季を追う事が出来ました。
2017年11月15日 09:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 9:55
不動滝でも秋らしさが残る。秋をすっ飛ばして冬っぽいところに行っていたのでこれで四季を追う事が出来ました。
トイレ用の水を運んでくださいのお願い書き。
2017年11月15日 09:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 9:55
トイレ用の水を運んでくださいのお願い書き。
私も1本協力することにします。
2017年11月15日 09:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/15 9:56
私も1本協力することにします。
表参道は穏やかな登山道、展望は全然ありませんけどね。
全部で52丁目まである石の表示を追っていきます。
2017年11月15日 09:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 9:59
表参道は穏やかな登山道、展望は全然ありませんけどね。
全部で52丁目まである石の表示を追っていきます。
大杉広場の杉です。ホント大きいです。
2017年11月15日 10:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:19
大杉広場の杉です。ホント大きいです。
趣あるお地蔵様。
2017年11月15日 10:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:24
趣あるお地蔵様。
うん、気持ちがいい。
2017年11月15日 10:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 10:31
うん、気持ちがいい。
頂上が目の前です。
2017年11月15日 10:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:48
頂上が目の前です。
頂上広場に着きました。不動滝から持ってきた水を納めましょう。
2017年11月15日 10:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:49
頂上広場に着きました。不動滝から持ってきた水を納めましょう。
神社の裏側にあります。
2017年11月15日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:51
神社の裏側にあります。
ここだね。
2017年11月15日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/15 10:51
ここだね。
展望台の風景。青空に恵まれてよかった。
霞んでいるから浅間山とか遠くは見えないや。
2017年11月15日 10:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/15 10:59
展望台の風景。青空に恵まれてよかった。
霞んでいるから浅間山とか遠くは見えないや。
これで18回目の登頂です。
ゆっくり数を重ねていこうと思います。
2017年11月15日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 11:01
これで18回目の登頂です。
ゆっくり数を重ねていこうと思います。
両神山が少しだけ。両神山の展望地へ寄りますのでじっくり見るのは後程。
2017年11月15日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:08
両神山が少しだけ。両神山の展望地へ寄りますのでじっくり見るのは後程。
1,295m三角点。
鐘の奥の方の斜面にあります。
2017年11月15日 11:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 11:11
1,295m三角点。
鐘の奥の方の斜面にあります。
武甲山の肩まで移動して昼食にしました。
この場所では大持山や小持山が見えます。
2017年11月15日 11:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 11:18
武甲山の肩まで移動して昼食にしました。
この場所では大持山や小持山が見えます。
ただしこのベンチは平行じゃありませんし少し高くて座りにくいです。テーブル代わりにしてカップ麺のお湯を入れると倒れちゃうかもしれないから注意です。
2017年11月15日 11:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 11:33
ただしこのベンチは平行じゃありませんし少し高くて座りにくいです。テーブル代わりにしてカップ麺のお湯を入れると倒れちゃうかもしれないから注意です。
シラジクボに向けて進みます。
右と左で植生が分かれているのが良く変わりますね。
2017年11月15日 11:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 11:38
シラジクボに向けて進みます。
右と左で植生が分かれているのが良く変わりますね。
秋ですよ、秋。
2017年11月15日 11:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 11:48
秋ですよ、秋。
シラジクボからは長者屋敷尾根に向けてトラバースします。
2017年11月15日 11:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 11:50
シラジクボからは長者屋敷尾根に向けてトラバースします。
あいかわらず取りつきがわかりにくいです。
2017年11月15日 11:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:50
あいかわらず取りつきがわかりにくいです。
不安定な道ですが次第に踏み跡がはっきりしてきます。
2017年11月15日 11:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 11:56
不安定な道ですが次第に踏み跡がはっきりしてきます。
この尾根、登れそうだな。。。
2017年11月15日 12:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 12:01
この尾根、登れそうだな。。。
登れそうな尾根を過ぎると視界がぱっと開けます。
両神山がよく見える。
2017年11月15日 12:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 12:04
登れそうな尾根を過ぎると視界がぱっと開けます。
両神山がよく見える。
おお、こちらも綺麗じゃないですか。
2017年11月15日 12:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 12:06
おお、こちらも綺麗じゃないですか。
長者屋敷尾根と両神山。
2017年11月15日 12:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/15 12:10
長者屋敷尾根と両神山。
崩落地付近では綺麗な黄葉です。
2017年11月15日 12:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/15 12:14
崩落地付近では綺麗な黄葉です。
こちらは赤い。
2017年11月15日 12:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:16
こちらは赤い。
すすき
2017年11月15日 12:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:16
すすき
こちらも長者屋敷尾根と両神山。ちょっと霞が強いかなぁ。
この付近ではゆっくり歩いてたくさん立ち止まってじっくり風景を眺めました。
2017年11月15日 12:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:17
こちらも長者屋敷尾根と両神山。ちょっと霞が強いかなぁ。
この付近ではゆっくり歩いてたくさん立ち止まってじっくり風景を眺めました。
いつもの水場。出が悪かったので調整しておきました!
2017年11月15日 12:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:29
いつもの水場。出が悪かったので調整しておきました!
尾根に乗ります。
2017年11月15日 12:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 12:34
尾根に乗ります。
進んできた道を振り返る。
2017年11月15日 12:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 12:35
進んできた道を振り返る。
途中コーヒータイムです。
2017年11月15日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 12:44
途中コーヒータイムです。
かえで、もみじ?
2017年11月15日 12:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:56
かえで、もみじ?
橋立林道へ向かって降りていきます。
2017年11月15日 13:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:00
橋立林道へ向かって降りていきます。
ここは退屈区間なのでさっさと進みます。
2017年11月15日 13:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:13
ここは退屈区間なのでさっさと進みます。
仮(なのかな)の橋を渡ります。滑らないよう注意。
2017年11月15日 13:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 13:19
仮(なのかな)の橋を渡ります。滑らないよう注意。
ここから林道歩き。
2017年11月15日 13:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:22
ここから林道歩き。
でかい、これが落ちたときはどんだけ大きな音がしたのだろう。
2017年11月15日 13:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:22
でかい、これが落ちたときはどんだけ大きな音がしたのだろう。
ここの風景、庭園みたいで好きです。
2017年11月15日 13:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/15 13:34
ここの風景、庭園みたいで好きです。
途中、足にマメができちゃったので河原に降りて絆創膏を貼りました。
2017年11月15日 13:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:44
途中、足にマメができちゃったので河原に降りて絆創膏を貼りました。
土津園に到着、無事下山です。
2017年11月15日 14:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/15 14:00
土津園に到着、無事下山です。
ビールを頼みました。
それから味噌田楽を用意してくれました、ありがとうございまーす。
2017年11月15日 14:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/15 14:03
ビールを頼みました。
それから味噌田楽を用意してくれました、ありがとうございまーす。
札所28番、ブラタモリでもやってたね!!
2017年11月15日 14:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/15 14:33
札所28番、ブラタモリでもやってたね!!
浦山口駅の時刻表を上りと下りを読み間違えてしまい駅で1時間近くまちぼうけ。。。気を付けないとー。
2017年11月15日 15:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 15:21
浦山口駅の時刻表を上りと下りを読み間違えてしまい駅で1時間近くまちぼうけ。。。気を付けないとー。
市内を散策中にサンセット。綺麗な夕方で締め。
今日も無事でした、ありがとうございます。
2017年11月15日 16:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/15 16:12
市内を散策中にサンセット。綺麗な夕方で締め。
今日も無事でした、ありがとうございます。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

当初南天山に行こうかと思っていましたが前日の夕方にレコを見ると「南天山付近」という不思議なレコを発見。よく見ると「丸太橋流失のため通行禁止」とのこと。
先月続けざまに来た台風の爪痕のようですが現地で途方に暮れるところでした、私にとって大変ありがたいレコでした。
で、切り替えて歩きなれた武甲山へ行って参りました。秋を飛ばして冬景色を見ていたので秋らしい山をと思い南天山をターゲットにしていたので近しいところという感じで秋真っ盛りは流石に過ぎていましたがその雰囲気は十分に感じることができました。
次に来るときは大持山を通る縦走コースにして夜景を見に行きたいな、と思っております!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

18回はすごい!
一年ぐらい前に、金峰山とか甲武信ヶ岳登ろうと、秩父と書いてあった22. 奥武蔵・秩父 武甲山を買って帰り広げてみたら、そんな山はどこにも載ってなくてしらないやまばかりでしかも百名山もなくて、何冊もある地図の中でまだ一回も使ってない山地図となってます。
両神山も登りましたがいまだに、はっきりと両神山を視認したことがありません。上の写真でも両神山がどれかよくわからない笑。
レッドアローも乗ったことないし知らないことばかり!いつか、行かねば。
私も赤岳20回登りましたとか言ってみたいですね。まだ、2回しか登ってませんが笑。
2017/11/17 8:06
Re: 18回はすごい!
おはようございます。
22番の地図は確かに地味かもしれないですね。高い山も無いからこの山域には「森林限界」という概念が存在しない。展望地は大概「伐採地」だったりしますし。
私はこの地図が最初に手に入れた山と高原地図で山歩きの楽しさをここから教えてもらいました。
自分たちが小学生のころは遠足に皆、この辺りを歩いたもので思い出が少なからずありますが最近の小学生の遠足では山を登っている様子はないですねぇ。
両神山は写真の奥の方にあるこんもりとした、アップにすると八丁尾根のギザギザが目立つ大きい山です。41番の写真で左側のヤツですね。
この辺では富士山が見えないので両神山や武甲山はいろんな場所から存在感をはなつランドマークです。特に両神山は形が特徴的なので八ヶ岳の清里側からも見えたことがあった気がします。
富士山にも5回登っていますし私はどうにもリピート体質のようです(笑)。
2017/11/17 8:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら