記録ID: 1314693
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
七ツ石山、雲取山(鴨沢ピストン)
2017年11月17日(金) 〜
2017年11月18日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,982m
- 下り
- 1,974m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:46
距離 12.7km
登り 1,673m
下り 378m
天候 | 1日目:晴のち曇り 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 奥多摩駅から徒歩10分のところにもえぎの湯という温泉施設あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(橙)
Tシャツ(紺)
ズボン(タン)
靴下
グローブ
雨具(緑)
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
フリース(水色)
|
---|
感想
今回は前々から行きたかった雲取山にいきました。
2日目(18日)は雨予報でしたが、何としてでも標高年の今年中に登りたいと思い、決行しました。
■眺望
1日目(17日)午前中は天気が良く、綺麗な青空が広がっていました。
七ツ石山山頂では富士山等の山々や雲取山の稜線等、綺麗な景色が観られました。
雲取山では埼玉方面の街並みが観れると思いきや、八ヶ岳が観られるなど、広範囲の景色が観られます。
1日目(17日)、2日目(18日)ともに残念ながら到着時点で曇ってしまいましたが、近隣の山々の景色が楽しめました。
■コース状況
七ツ石山山頂付近と、小雲取山、雲取山山頂付近は急登ですが、それ以外のルートはきついところはありませんでした。
小袖乗越〜堂所や七ツ石山のまき道は道幅が少し狭く、すれ違いに注意が必要ですが、全体的に道幅が広く安全な登山を味わえしました。
ザレ場の石や急登に注意すれば、怪我の心配はほとんど問題ないと思います。
■感想
今回のルートは七ツ石山、雲取山の眺望、雲取山の稜線歩き等、楽しめる箇所が多かったです。
2日目(18日)が曇っていたため、残念ながらご来光は観られませんでしたが、雨が降らずに済んでよかったです。
※福生警察、青梅警察、奥多摩交番の方々
今回、家族から捜索依頼の誤報があり、ご迷惑をおかけしましたこと誠に申し訳ございませんでした。
次回山行以降は私から家族への下山連絡方法の変更等、対策案を講じ、今回のようなことが起こらないようにいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する