記録ID: 131514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主稜縦走
2010年11月06日(土) 〜
2010年11月07日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:24
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,327m
- 下り
- 2,529m
コースタイム
8:15ヤビツ峠 12:30塔ノ岳 13:05塔ノ岳 14:15丹沢山(みやま山荘泊 素泊まり)
6:45丹沢山 7:20水場(往復15分) 8:35蛭ヶ岳 9:05蛭ヶ岳 11:45青ヶ岳山荘 12:00青ヶ岳山荘 12:05檜洞丸 15:00西丹沢自然教室
6:45丹沢山 7:20水場(往復15分) 8:35蛭ヶ岳 9:05蛭ヶ岳 11:45青ヶ岳山荘 12:00青ヶ岳山荘 12:05檜洞丸 15:00西丹沢自然教室
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop バス-西丹沢〜中川温泉〜谷峨駅(〜新松田駅) 富士急湘南バス 本数少ない http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosenbus.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠・西丹沢自然教室にポスト有り 水場(ヤビツ、不動の頭付近)はよく出ている 中川温泉に公共の立ち寄り温泉などあるが、ホテルのほうが泉質良い。掃除時間に注意 |
写真
感想
過去の記録
丹沢の定番の主稜縦走。紅葉・富士山・南ア・八ヶ岳などの展望が良くいい山行になりました。塔ノ岳までは人が非常に多く岩場で渋滞などしていましたが、塔ノ岳から先は人も少なく静かで紅葉も良くなる。
みやま山荘では自炊でしたが、ここは食事の評判いいので次回は夕食を頼みたい。
布団は1.5人/枚。ほぼ一番乗りでよい場所。小屋はきれい。宿泊客は若者が比較的多かった。ボーイスカウトのおじさんたちがゲームを主催
水は少なくペットボトルを買わないとダメです。二日目は水場で汲みました。
蛭ヶ岳までは比較的人も多いが檜洞丸へ縦走する人は少ない。主脈に行く人が多いようです。蛭ヶ岳からは南アも見え、紅葉もよい。この区間が一番よかった。
下山後はキャンプ場でビールを買い、温泉(町営、泉質いまいち)に入った
写真:
http://goo.gl/photos/o7uKsIVtRt
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する