ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1315664
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山 あっちからこっちから そっちへと

2017年11月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:16
距離
18.2km
登り
1,143m
下り
1,151m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:15
合計
5:17
距離 18.2km 登り 1,151m 下り 1,153m
8:44
46
スタート地点
9:41
9:43
85
11:08
11
11:19
11:32
42
12:14
12
12:26
7
12:49
54
13:43
3
13:46
15
14:01
ゴール地点
天候 晴れのち小雨、みぞれ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
逢坂峠の空き地に停めましたが、大原野森林公園の駐車場がいいでしょう。
無縁塚という名前に惹かれて行ってみます
2017年11月19日 08:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/19 8:49
無縁塚という名前に惹かれて行ってみます
なるほど
2017年11月19日 08:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/19 8:48
なるほど
しばらくアスファルト道を歩くと唐突に橋が。これが登山口。
2017年11月19日 08:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/19 8:55
しばらくアスファルト道を歩くと唐突に橋が。これが登山口。
ポンポン山
2017年11月19日 09:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/19 9:41
ポンポン山
気温は5℃
2017年11月19日 09:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/19 9:41
気温は5℃
出灰登山道を下りました
2017年11月19日 10:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/19 10:10
出灰登山道を下りました
大原野森林公園では、自転車、バイクの乗り入れと、ペットの同伴は禁止されています。一般的にはこの基準を適用しているところが多いようです。
2017年11月19日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/19 10:39
大原野森林公園では、自転車、バイクの乗り入れと、ペットの同伴は禁止されています。一般的にはこの基準を適用しているところが多いようです。
少しだけ紅葉も
2017年11月19日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/19 11:01
少しだけ紅葉も
落葉が美しい
2017年11月19日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/19 11:01
落葉が美しい
今度は西尾根ルートから山頂に
2017年11月19日 11:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/19 11:18
今度は西尾根ルートから山頂に
今度は川久保渓谷を下ります
2017年11月19日 11:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/19 11:36
今度は川久保渓谷を下ります
渓谷というには小さいですが、整備は行き届いています。
2017年11月19日 11:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/19 11:42
渓谷というには小さいですが、整備は行き届いています。
そこから杉谷に抜けて
2017年11月19日 12:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/19 12:46
そこから杉谷に抜けて
善峯寺には行かず左に折れます
2017年11月19日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/19 12:49
善峯寺には行かず左に折れます
謎の施設
2017年11月19日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/19 12:55
謎の施設
朝に来た登山口、時間も早いのでもう一度入ることにしました(笑)
2017年11月19日 12:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/19 12:57
朝に来た登山口、時間も早いのでもう一度入ることにしました(笑)
東尾根ルートを歩きます。素晴らしい松林。
2017年11月19日 13:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/19 13:33
東尾根ルートを歩きます。素晴らしい松林。
大原野森林公園の入り口を見通してました。駐車場10台くらい可。
2017年11月19日 13:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/19 13:45
大原野森林公園の入り口を見通してました。駐車場10台くらい可。
撮影機器:

感想

本当はまたまた立山に山スキーと行きたかったのですが、寒気の到来で吹雪、そして急に積もった大量の新雪では雪崩に巻き込まれに行くようなものなので中止。仕方がないので雨の大丈夫そうな高槻のポンポン山にしました。
実は生まれ育った場所が高槻なので、土地勘があるのと懐かしさで時々この界隈にお邪魔します。欠点は駐車場が乏しく、どちらかといえば高槻市バスで行く方が便利なようになっています。その中でも500円と有料ですが善峯寺の駐車場に向かいますが、途中「繁忙期のためハイカー禁止」という看板がありました。ガーン、まあ確かに賽銭も投げないくせに長時間駐車するハイカーはあまり望まれた来訪者ではないので、諦めてUターンします。仕方がないので川久保の登山口あたりを目指しますが、途中で道路上に横たわる猫の姿。ああ、可哀想に。車にはねられて亡くなってしまったようです。
以前は自転車で登っていた道も車なら楽です。ただ道は狭いので神経は使います。川久保の辺りもバスが待機しているくらいで登山口あたりにめぼしい駐車地はありません。うーん、それではさらに北上してみるかということで原を経由して樫田地区に向かいます。
なかなかいい駐車地がないまま、極めて辺鄙な逢坂峠に到着し、ここなら道路脇に駐車できました。車外に出るとさすがに冷えます。そこに「無縁塚」という看板があり、気になって寄ってみると、石碑がたくさん並んでいました。これはどうやらお寺の管理する墓地の管理料が途絶えた分の石碑が移動されたもののようです。
墓地の管理料が途絶えた、つまりお墓を守っていた親族が何らかの理由でお墓を管理できなくなったためですが、新しく作ったお墓というのは比較的早期に管理されなくなるようです。
昔は住んでいるところは先祖代々引き継がれたもので、その近くに墓があり、以前は土葬でもあったので墓とは切っても切れないものでした。しかし田舎で農業で生計を立てるのが難しいと、若い世代から都会に移住し、いずれそのお墓も放置されることなってしまいます。
自分の名字が継がれること、死んだら墓に入って子供や孫たちに参ってもらうことというのは心の拠り所ではありますが、それは200年もすれば100%忘れ去られることでしょう。この地球に人類が生きていけるのもそれほど長くなく、600年という予想もありますし、長く見積もっても何億年もすれば間違いなく地球は生命が生きるにふさわしくない環境になっていることでしょう。そう考えると、あの道路で死んでしまった猫が処理されるように、死んだら事務的に処理されるのが一番現実的なのではないか、死んだ人のためにエネルギーを使うよりも未来のことに力を注いだ方がいいのでは、というようなことを考えながら歩いてました。

登山口からしばらくは靴の跡よりもイノシシの足跡のほうがたくさんあるような道でした。あまり人の入っていないところを歩くと、もしかすると死体が横たわっているのではという不安がよぎります。
登山とは死と隣り合わせのスポーツで、特に登山届けなしで単独で入山した人が何日か経ってから捜索依頼が届く場合は見つけるのが非常に難しくなります。勝手に入山して死んだ人はともかく、残された家族には遺体が見つからないという事実は、死んだか死んでないか分からない状態、つまり保険金や遺族年金が出ないということになります。遺体が見つからない場合は死亡認定が出るまで7年待たなければならず、遭難して遺体が見つからないという事態は何としても避けなければならないことだと思いながらもさらに歩き続けました。

前置きが長くなりましたが、どのルートも基本的にはよく整備されているほうです。ただ意外とポンポン山の山頂では携帯がつながりませんから、道迷いして困った時に携帯で連絡が取れないのは痛いでしょう。
寒い中でも多くのハイカーが訪れており、比較的高齢者でも歩きやすいようになっていますから、健康増進に軽く歩きたいという方にはもってこいだと思います。トレランの方でも走りやすいと思います。
登山道の整備が、高齢者が支援なしに生活できることに少しでも役立っているのではと、高槻市が積極的に登山道を整備する理由がそこにあるのではないかと思いながら、何度も上り下りを繰り返したポンポン山登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

いつもと違う
ももちゃん、おはようさんです。
なにやら今回はいつもと違って、妙に刹那的ですね。近辺ハイキングは、紅葉やキノコもほとんど終わってしまって、寂しい限りですが、帰りに寄る温泉が、身に染み入る季節となりました。
2017/11/20 8:51
Re: いつもと違う
クマさんコメントありがとうございます!
たまたま、当初予定の登山口から変更したことで、はねられた猫、そして無縁塚・・・ということで何やら刹那的山行になってしまいました。
山スキーができないことが最大の要因かも知れませんが・・・
週末は何とか室堂に入って滑走したいところですね!!
2017/11/20 20:12
sentimental journey?
モモちゃん、まいどです。
 感想記録のほとんどが山行中の思索した内容ということで、圧倒されました。いつもこんなにものを考えながら動いているのでしょうか。
 ちなみにボクも高槻に3年住んでいたのだけど、このヤマには行ったことありません。このマイナーな山になんども登り返ししているし、この山はモモちゃんを哲学させる要因が実はなにかあったのかな?なんて考えてしまいました。
2017/11/20 9:30
Re: sentimental journey?
チカさんコメントありがとうございます!
sentimental journeyと聞いて、松本伊代ちゃんを思い出すのは別にいーよ、なんて親父ギャグしか思い浮かばない貧相なネタですが・・・
ここまで考えることは少ないですが、単独で歩いている時は何やら色々考えながら歩いてます。無心になれるいい瞬間でもありますが。今回はやっぱり猫と無縁塚が大きく影響しました。
ポンポン山はマイナーですが高槻では一番有名な山で、多くのハイカーが訪れてますよ。山頂で飛び跳ねるとポンポン鳴るからポンポン山〜と言いながら飛び跳ねていたおばさんが勢いで「ブー!」ってした事件が2年前にありましたが(笑)、そういうユーモラスな面も忘れずにいたいと思います
2017/11/20 20:30
哲学的な見解ですね
はじめまして、12日に立山駅でお声をかけた者です。
(チケットをもらい忘れた事はご愛嬌で)
いつも楽しく拝見しています。
12日は山崎カールを滑っていました、いい雪でしたね。
将来、間氷期が終われば人類は絶滅するでしょう、
この世は諸行無常と時折考えます。
2017/11/21 18:48
Re: 哲学的な見解ですね
コメントありがとうございます。
あの時はほんといいコンディションでしたね〜いまは雪崩の巣になってしまって新雪ウハウハなのに危なくて入れなくなりました
ほんとうに諸行無常です。山スキーを楽しめるのも無常、無理なく安全に末長く楽しみましょう
2017/11/21 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら