記録ID: 1321650
全員に公開
ハイキング
甲信越
滝子山、お土産に笹子餅
2017年11月25日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
天候 | 快晴 山頂気温7℃ 北風が強い 風が避けられる稜線の下では暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大月市 原地区桜森林公園 マップコード161 671 414*14 車は桜森林公園に数台止められる。 笹子駅からのアプローチも便利なので、電車での山行の人も何人かいた模様。 駅からスタート地点まで約40分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは正規の登山道ルート、帰りはバリエーションルート。 山頂からのバリルートは浜立山1482mを過ぎて1450m付近で直角に左に曲がる。あとはわかりやすい。正規の登山道ルートに合流するのは880m付近。 出会った人、ソロ5人 |
その他周辺情報 | 滝子山(たきごやま)は秀麗富嶽十二景(しゅうれいふがくじゅうにけい)の1つ。 秀麗富嶽十二景は、大月市が1992年に定めた富士山を望む優れた景観がある山頂。2つの山頂が1つとして数えられているものもあるため、山頂としては19峰が選ばれています。 |
写真
国道20号を笹子駅方向に行き、みどりやで、笹子餅と酒饅頭を買います。
みどりや (笹子餅本舗)
マップコード
161 669 113*48
0554-25-2121
大月市笹子町黒野田1332
みどりや (笹子餅本舗)
マップコード
161 669 113*48
0554-25-2121
大月市笹子町黒野田1332
感想
前回のレコの翌週以降、(レコはありませんが)天気が良かったので道志の山を2回連続で歩きました。
先週は道志の道の駅で名産のクレソンを買って帰りましたが、今回は笹子の名物を自分たちのお土産に購入。
ただハイキング行くだけではなく、ご当地ならではのお土産を探すのも、山行の楽しみのひとつ。特に冬場のハイキングは体力維持の要素が強いので、2次的なお楽しみがあるとうれしいものですね。今回は「秀麗富嶽」の絶景もしっかりと楽しめて、ダブルで楽しめました。
肝心の登山道についてですが、行きのルートはとても穏やかでガレ場もほとんどなく、歩きやすい道でしたが、帰りのルートは難所あり+バリルートなので、体力・気力・時間に余裕がない場合は、ピストンの方がいいかも、と思いました。
それにしても、北風に吹かれてサブかった〜。これからお山はますます寒そうです。やはり帰りのお楽しみがないと、モチベーション維持が難しい季節になってきましたね。

お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本当に山歩き以外の楽しみが無ければ、これからの時期は足が遠のきますね。
MIKIPOMさんらは、雪山もあるから良いでしょうが、自分はやはり冬眠ですね。
この辺りの山域のバリは意外と面白いですね。
糖質制限半年以上経ち、理想体型目指して頑張ってますので、笹団子は勘弁して下さい。
ししょう、こんばんは!コメントありがとうございます!
そうなんですよ、これから寒くなってくると、山歩きもよほど良い天気で、おいしいお土産がないと、おっくうなんですよね〜
そう、でも私たちにとっては、待ちに待った雪の季節!
まずはゲレンデからですが
ししょうはなんと糖質制限
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する