記録ID: 1321687
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根明神ヶ岳と金時山
2017年11月24日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:16
距離 14.3km
登り 1,280m
下り 1,177m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:仙石バス停からバスで小田原駅へ(渋滞で1時間遅れ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは、強羅駅と矢倉沢峠のうぐいす茶屋それに金時山山頂、金時山登山口 登山道は整備されていて危険箇所は無い 金時山登山口バス停はバス本数が少ないが、300m程箱根湯本寄りの交差点の 先にある仙石バス停から本数が多くなるのでこちらが便利 |
写真
撮影機器:
感想
この時期になると高山は雪なので、低地は紅葉がまだ残っているので
箱根の外輪山めぐりを思いたった。
初めは明星ヶ岳・明神ヶ岳・金時山と考えたが、自宅を始発で出ても
歩き始めるのは9時頃になるので、安全を見て明星ヶ岳はあきらめる
強羅駅から街中の道を下り川まで下ろうと行くと工事中で通れず
少し引き返す。途中から近道の階段を見つけてそこを通って下りる
山中のハイキング道より、街中の小道の方が判り難い
明神ヶ岳への登山道も途中までは街中から別荘などの間の道を登る
こちらは案内板もあちこちに出ているので迷うことも無いと思う
やがて家の間の道を上り抜けて振り返ると、早雲山ロープウェイが
動いているのが見える。
大涌谷方面から噴煙がたなびいて来るのも見える
今日は風が強く尾根上はどうかと不安でしたが、実際は木々も多く
また笹竹の間を歩く道が多く風を遮ってくれて気になりませんでした
富士山は少し雲がかかって、頂上がちらちら見える程度で残念でしたが、
稜線上からの眺めは遮るものも少なく、東に相模湾、西に箱根の全体
が見え、北方には富士山から御殿場方面と最高でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する