白山〜平瀬道〜御前峰〜大汝峰〜平瀬道


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 1,627m
コースタイム
04:30 駐車場
05:30 登山口
07:15 大倉避難小屋 07:25
08:40 室堂(大休憩) 09:40
10:10 御前峰 11:10
11:40 大汝峰or室堂分岐
11:55 大汝峰山頂(まき道から戻る)
12:25 大汝峰or室堂分岐
12:55 室堂(お池巡り:工事始まってます) 13:15
14:10 大倉避難小屋 14:15
15:30 平瀬道登山口
天候 | 秋晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は手前が登山口付近、奥がトイレに近い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風12号の影響はさほど無かったと思います。 倒木ありましたが、台風以前からあったのか不明ですが、乗り越え可能。 下山後は大白川温泉300円(つかるのみ)に入りました。 〜17:00 月、金はお湯抜きのためきっちり17時でお湯が抜けるらしいです。 親に話したら子供の頃行ったらしいですが温泉に入った覚えは無いです。 源泉で温泉に入っている間に温泉玉子作れます。 岐阜県落差1位白水の滝は観瀑地から遠いので涼しげでも何でもありません。ガッカリ・・・。 |
写真
感想
台風が去ってから天気予報を見るといい天気そう!!
先週富士山行ったし、今月末は立山だし
三大霊山の一つ白山行っとくしかないだろうという、
安直かつミーハーな理由で決定。
立山は称名滝から大日岳縦走して室堂まで上がるのでその訓練もかねていきます。
立山は小屋泊まりなので酒が欠かせないので担ぎ上げられるよう重し入れてます。
その状態で参考タイムとの乖離がどれだけあるかの確認で計画を立てます。
前提条件
ザック重量14kg程度
登山口〜大倉避難小屋→実測時間2:15(参考コースタイム→2:30)
大倉避難小屋〜室堂→1:15(1:40)
室堂〜御前峰→0:30(0:40)
結論:参考コースタイムよりは詰められるが、休憩時間入れると参考タイムが休憩時間も入れた総行動時間ぐらいになりそう・・・。
これが称名滝〜室堂(雷鳥沢)で10時間は必要なのでそれぐらいになるのかなぁ。
称名滝前のゲートが7時開門なのが結構痛いな。
さて、話は白山に戻して、
稜線までは風もなく、秋の空気でヒンヤリ。
稜線出るとそれなりの風。止まってるときはウインドブレーカあれば大丈夫。
昼ごはんはアルファ米とレトルトカレーでした。暖かい飯はウマウマです。
食事を終えて御前峰を目指します。
登ってくるまでも平瀬道は展望が良いので期待していましたが、
この日は抜群!!!!!!!!!
北アルプスが全部見えました!
御嶽、恵那山等今まで登ったところも見ることが出来ました。
あまりにも景色が良かったので、1時間も滞在してしまいました。
その後大汝峰まで行き室堂に戻り下山しました。
お池めぐりのまき道は整備工事に入っているので通行しないようにしましょう。
下山後は大白川温泉に入りました。
実は白山は子供の頃、叔父さんが兄と従姉を連れて登っていて、その見送りに来たことがあるらしいです。見送りに行った覚えはありましたが、それがココだったとは何だか思い出を取り戻した気がします。
それにしても、いい天気でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する