ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8478832
全員に公開
ハイキング
白山

霊峰白山 南竜テントご来光プラン

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月27日(日)
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
chee2005 その他1人
GPS
17:05
距離
26.3km
登り
2,442m
下り
2,444m

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
2:01
合計
9:02
距離 12.6km 登り 1,580m 下り 751m
5:39
0
スタート地点
5:39
5:40
34
6:14
40
6:54
31
7:25
7:34
22
7:56
7:57
11
8:21
8:23
11
8:34
9:12
6
9:18
9:30
60
10:30
10:31
29
11:00
11:11
4
11:15
36
11:51
12:05
26
12:31
12:32
4
12:36
13:03
17
13:55
34
14:29
14:33
8
2日目
山行
6:26
休憩
2:18
合計
8:44
距離 13.7km 登り 861m 下り 1,693m
2:33
41
3:14
24
3:38
3:39
2
3:41
3:42
31
4:13
5:05
29
5:34
14
6:09
6:11
2
6:13
6:14
7
6:21
6:33
10
6:46
6:47
4
7:11
5
7:16
14
7:30
7:31
33
8:04
8:10
5
8:15
9:07
6
9:13
11
9:34
9:35
17
10:13
28
10:41
10:48
26
11:14
0
11:14
ゴール地点
天候 両日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市ノ瀬駐車場(無料)
シャトルバス片道1000円×2
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak2.html
コース状況/
危険箇所等
◇とてもよく整備されており、危険箇所はありません
◇南竜ヶ馬場キャンプ場@1000円、お手洗いが新しくなってとても綺麗
◇水場はどこも潤沢です、ありがとうございます

◇釈迦新道、エコーライン、平瀬道は崩落などのため通行禁止と表示あり(2025/7/27現在)
その他周辺情報 白峰温泉総湯(市ノ瀬でいただいた割引券により@670円)
3回目の白山は9年ぶり!別山を眺めながら、整備のゆき届いた登山道を上がり
2025年07月26日 08:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/26 8:02
3回目の白山は9年ぶり!別山を眺めながら、整備のゆき届いた登山道を上がり
南竜ヶ馬場野営場へと向かう
2025年07月26日 08:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
7/26 8:20
南竜ヶ馬場野営場へと向かう
広い広いテント場、早めの到着で良い場所に張れました♪
2025年07月26日 09:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
7/26 9:00
広い広いテント場、早めの到着で良い場所に張れました♪
重荷は置いて今日の山頂へ、テント場はニッコウキスゲが満開
2025年07月26日 09:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/26 9:17
重荷は置いて今日の山頂へ、テント場はニッコウキスゲが満開
途中際どい雪渓歩き、目の前で大きな音を立てて雪が崩れ落ちた時はびっくり
2025年07月26日 09:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/26 9:40
途中際どい雪渓歩き、目の前で大きな音を立てて雪が崩れ落ちた時はびっくり
雪溶け間もないところにはぴちぴちチングルマ
2025年07月26日 09:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
7/26 9:45
雪溶け間もないところにはぴちぴちチングルマ
今回の主役ハクサンコザクラが
2025年07月26日 10:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/26 10:22
今回の主役ハクサンコザクラが
あちらこちらにいっぱい
2025年07月26日 10:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/26 10:22
あちらこちらにいっぱい
早々に会えたクロユリ
2025年07月26日 10:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/26 10:30
早々に会えたクロユリ
個体によって黒みが強い
2025年07月26日 10:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/26 10:31
個体によって黒みが強い
トンビ岩まで来たらほっと一息、湧いてきた雲
2025年07月26日 10:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
7/26 10:34
トンビ岩まで来たらほっと一息、湧いてきた雲
雪渓に出たら見えた山頂
2025年07月26日 10:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/26 10:55
雪渓に出たら見えた山頂
しかし花達が引き止める
2025年07月26日 10:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/26 10:58
しかし花達が引き止める
嬉しいたくさんのクロユリ
2025年07月26日 10:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/26 10:59
嬉しいたくさんのクロユリ
青空に向かうコバイケイソウ
2025年07月26日 11:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/26 11:03
青空に向かうコバイケイソウ
ハクサンフウロもずっといっぱい
2025年07月26日 11:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
7/26 11:04
ハクサンフウロもずっといっぱい
やってきた室堂平、参拝をしてから進む
2025年07月26日 11:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
7/26 11:06
やってきた室堂平、参拝をしてから進む
雲が湧いてもくもく、でも不思議と目指す頂は雲を寄せ付けない
2025年07月26日 11:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
7/26 11:17
雲が湧いてもくもく、でも不思議と目指す頂は雲を寄せ付けない
途中目を見張るほどのクルマユリの群生
2025年07月26日 11:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/26 11:24
途中目を見張るほどのクルマユリの群生
沿道にはイワギキョウが
2025年07月26日 11:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/26 11:29
沿道にはイワギキョウが
皆を見送ってくれる
2025年07月26日 11:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
7/26 11:31
皆を見送ってくれる
共にゆく、うねる雲
2025年07月26日 11:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
7/26 11:41
共にゆく、うねる雲
ふり返る雲上の室堂平
2025年07月26日 11:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
7/26 11:44
ふり返る雲上の室堂平
見上げれば奥宮のお社
2025年07月26日 11:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
7/26 11:50
見上げれば奥宮のお社
やってきた御前峰、湧く雲に囲まれながらここの上空だけが晴れている
2025年07月26日 11:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
7/26 11:57
やってきた御前峰、湧く雲に囲まれながらここの上空だけが晴れている
大汝峰や剣ヶ峰も見えてはいるが、遠望がないのでお楽しみは明日に取っておくことに♪今日はサクサク下りて
2025年07月26日 12:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
7/26 12:00
大汝峰や剣ヶ峰も見えてはいるが、遠望がないのでお楽しみは明日に取っておくことに♪今日はサクサク下りて
室堂でキンキンの生ビールという贅沢♪
2025年07月26日 12:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/26 12:42
室堂でキンキンの生ビールという贅沢♪
おまけにちょっとお昼寝をしてから、またお花の道を
2025年07月26日 13:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
7/26 13:08
おまけにちょっとお昼寝をしてから、またお花の道を
何度も立ち止まりながら
2025年07月26日 13:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/26 13:15
何度も立ち止まりながら
展望歩道でテント場へと戻ります、向こうは別山
2025年07月26日 13:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
7/26 13:25
展望歩道でテント場へと戻ります、向こうは別山
展望歩道は一部ハイマツの勢力が強く道が狭い。西日本最高峰の白山より西にはハイマツのある高山がないというのだから、この狭い道も我慢できる(^^)残念ながら楽しみにしていたアルプスは雲の中だけれど、その山肌が特徴的な三方崩山と右下には
2025年07月26日 13:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
7/26 13:51
展望歩道は一部ハイマツの勢力が強く道が狭い。西日本最高峰の白山より西にはハイマツのある高山がないというのだから、この狭い道も我慢できる(^^)残念ながら楽しみにしていたアルプスは雲の中だけれど、その山肌が特徴的な三方崩山と右下には
エメラルドグリーンの大白川ダムが目に眩しい
2025年07月26日 13:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
7/26 13:51
エメラルドグリーンの大白川ダムが目に眩しい
途中すごいお花畑、ハクサンフウロやシモツケソウ、タカネナデシコ、ヨツバシオガマ、
2025年07月26日 13:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
7/26 13:59
途中すごいお花畑、ハクサンフウロやシモツケソウ、タカネナデシコ、ヨツバシオガマ、
マツムシソウやイブキトラノオ、カライトソウの大群落、一面薄紫のグラデーション
2025年07月26日 14:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
7/26 14:00
マツムシソウやイブキトラノオ、カライトソウの大群落、一面薄紫のグラデーション
ようやく見えてきたテント場、あの手前の雪を使って
2025年07月26日 14:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
7/26 14:17
ようやく見えてきたテント場、あの手前の雪を使って
冷やしておいた缶チューハイで乾杯♪
2025年07月26日 15:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/26 15:09
冷やしておいた缶チューハイで乾杯♪
おつまみはズッキーニと塩昆布の浅漬け
2025年07月26日 15:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
7/26 15:30
おつまみはズッキーニと塩昆布の浅漬け
野菜をたくさん用意して
2025年07月26日 15:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
7/26 15:25
野菜をたくさん用意して
今日は焼肉だ!アスパラとタレ漬ハラミ♪
2025年07月26日 15:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
7/26 15:31
今日は焼肉だ!アスパラとタレ漬ハラミ♪
ピーマンとジンギスカンはサンチュで巻いて♪
2025年07月26日 16:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
7/26 16:29
ピーマンとジンギスカンはサンチュで巻いて♪
実は今日は新しいテント♪
2025年07月26日 18:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
7/26 18:02
実は今日は新しいテント♪
日の入の頃、染まった雲
2025年07月26日 19:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/26 19:09
日の入の頃、染まった雲
夜のお散歩、久しぶりにスッキリ晴れた星空
2025年07月26日 21:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
7/26 21:39
夜のお散歩、久しぶりにスッキリ晴れた星空
シンプルなテントが星によく似合う♪
2025年07月26日 21:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/26 21:43
シンプルなテントが星によく似合う♪
翌朝、テント場を真っ暗なうちに歩き出しようやくの室堂平。祈祷殿の太鼓の音を聞きながらご来光を拝みに再びやってきた山頂、輝き出す東の空。
2025年07月27日 04:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/27 4:18
翌朝、テント場を真っ暗なうちに歩き出しようやくの室堂平。祈祷殿の太鼓の音を聞きながらご来光を拝みに再びやってきた山頂、輝き出す東の空。
よく見れば黎明の地平線には北アルプスの稜線、槍ヶ岳のとんがり
2025年07月27日 04:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
7/27 4:25
よく見れば黎明の地平線には北アルプスの稜線、槍ヶ岳のとんがり
続々と上がってくる多勢の人達
2025年07月27日 04:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
7/27 4:26
続々と上がってくる多勢の人達
未だ雪を残す大汝峰の向こうには金沢の街明かり
2025年07月27日 04:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
7/27 4:27
未だ雪を残す大汝峰の向こうには金沢の街明かり
神社の神職も上がって来られた。乗鞍岳と
2025年07月27日 04:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
7/27 4:59
神社の神職も上がって来られた。乗鞍岳と
御嶽山、向こうに南アルプス
2025年07月27日 04:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
7/27 4:48
御嶽山、向こうに南アルプス
雲海の向こうには白馬岳、剱岳、立山
2025年07月27日 04:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/27 4:58
雲海の向こうには白馬岳、剱岳、立山
待ちに待ったご来光は薬師と水晶の間から
2025年07月27日 05:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
7/27 5:07
待ちに待ったご来光は薬師と水晶の間から
神主さんの掛け声で皆さん万歳三唱
2025年07月27日 05:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
7/27 5:04
神主さんの掛け声で皆さん万歳三唱
朝陽あたり出す奥宮、まもなくご祈祷が行われる
2025年07月27日 05:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
7/27 5:08
朝陽あたり出す奥宮、まもなくご祈祷が行われる
御前峰の標柱には記念撮影のための長蛇の列
2025年07月27日 05:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/27 5:11
御前峰の標柱には記念撮影のための長蛇の列
さぁ行こうか大汝峰へ
2025年07月27日 05:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/27 5:11
さぁ行こうか大汝峰へ
眼下には室堂平と別山
2025年07月27日 05:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
7/27 5:14
眼下には室堂平と別山
視線を動かすと、影白山
2025年07月27日 05:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
7/27 5:15
視線を動かすと、影白山
ふり返る御前峰、北アルプスの上で輝くおひさま
2025年07月27日 05:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/27 5:17
ふり返る御前峰、北アルプスの上で輝くおひさま
これからゆく登山道の両脇に雪溶けでようやく見えてきた油ヶ池と紺屋ヶ池
2025年07月27日 05:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/27 5:20
これからゆく登山道の両脇に雪溶けでようやく見えてきた油ヶ池と紺屋ヶ池
下りながら見上げる御前峰
2025年07月27日 05:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/27 5:26
下りながら見上げる御前峰
朝の白雲映す油ヶ池
2025年07月27日 05:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/27 5:28
朝の白雲映す油ヶ池
この時間、翠ヶ池は逆光だけれどそれもまた良い
2025年07月27日 05:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/27 5:38
この時間、翠ヶ池は逆光だけれどそれもまた良い
血の池はその名前とは裏腹に爽やかな朝空を映す
2025年07月27日 05:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
7/27 5:46
血の池はその名前とは裏腹に爽やかな朝空を映す
向かう大汝峰
2025年07月27日 06:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
7/27 6:05
向かう大汝峰
ここもやはり沿道にはずっとイワギキョウ
2025年07月27日 06:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/27 6:09
ここもやはり沿道にはずっとイワギキョウ
届いた大汝からは
2025年07月27日 06:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/27 6:16
届いた大汝からは
楽しみにしていたこの眺望、御前峰と剣ヶ峰、深い翠色が美しい翠ヶ池。数千年前の火山活動によって形作られた感慨深い山頂部、向こうには御嶽山。
2025年07月27日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/27 6:21
楽しみにしていたこの眺望、御前峰と剣ヶ峰、深い翠色が美しい翠ヶ池。数千年前の火山活動によって形作られた感慨深い山頂部、向こうには御嶽山。
ここでのんびり大休憩、イワギキョウと御前峰
2025年07月27日 06:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
7/27 6:33
ここでのんびり大休憩、イワギキョウと御前峰
帰りは朝陽浴びるチングルマや
2025年07月27日 06:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
7/27 6:52
帰りは朝陽浴びるチングルマや
その穂の輝きに目を細めながら
2025年07月27日 06:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/27 6:56
その穂の輝きに目を細めながら
室堂へと帰ります、ここは水屋尻雪渓
2025年07月27日 07:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
7/27 7:04
室堂へと帰ります、ここは水屋尻雪渓
さらにテント場へ、のんびり朝ごはんを食べてから撤収。今日もたくさんの人とすれ違いながら別当出合へと無事下山。
2025年07月27日 07:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
7/27 7:39
さらにテント場へ、のんびり朝ごはんを食べてから撤収。今日もたくさんの人とすれ違いながら別当出合へと無事下山。
永井旅館は団体客で賑わっている様子だったので割引券をいただいてこちらへ、2日間の汗を流しました♪
2025年07月27日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/27 12:24
永井旅館は団体客で賑わっている様子だったので割引券をいただいてこちらへ、2日間の汗を流しました♪

装備

個人装備
テント泊装備 チェーンスパイク(未使用)

感想

まだ山を始めて間もない頃に訪れた白山へ、9年ぶりに。

遠くて人が多くてなかなかに大変だったものの、南竜のテント場は快適な上に、雲湧く御前峰へ、そしてご来光を拝みに翌朝も、2回も山頂へと足を延ばして霊峰白山の変わる表情を楽しんだ。

すれ違いや追い抜きなどに苦労したけれど、ご来光の山頂であの人数で老若男女みな一緒に万歳三唱をしたのは、何気にとても良い思い出。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

chee2005さん、今回の山旅も素敵なごはんですね!!🤤
こんな美味しいごはん食べたら、疲れも一気に吹き飛びますね〜
2025/7/28 12:34
いいねいいね
1
nozakiiiさんこんにちは♪
今回は快適な南竜キャンプでのテント泊も楽しみにしていたので、頑張ってお肉をたくさん担ぎました!もちろんお酒も♪実は写真には載せていませんが、ハラミ、ジンギスカンの他にホルモンもあったんですよ(笑)
今回も陽射しが暑くて大変でしたが、前回の飯豊に比べたら格段に快適でした。この暑さいつまで続くのか…まだ7月、気が遠くなりますね。雪が恋しいです😵‍💫
2025/7/28 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら