記録ID: 1325360
全員に公開
ハイキング
丹沢
キリ霧きりの鍋割山は困る尾根(小丸尾根戻り)
2017年12月01日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:04
距離 9.1km
登り 1,068m
下り 1,224m
GPSログは途中からスタートしています。
山と高原地図アプリでログを取っていますが、GPSを受信できていないときにスタートボタンを押しても、スタートしていないようなので注意が必要です。
山と高原地図アプリでログを取っていますが、GPSを受信できていないときにスタートボタンを押しても、スタートしていないようなので注意が必要です。
天候 | 曇り? ほとんど霧で木の枝から雫が落ちるくらい 無風で快適 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場横のトイレはペーパー持参。薄暗いときはライトを持参するとよいです。 特に女性側は暗いです。 鍋割山山頂のトイレは100円ほどのチップ制で、使ったペーパーは持ち帰りです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小丸尾根下りは、注意して降りないと道迷いする可能性があります。特に今回のような濃霧では道の先が分かりにくく、途中でベテランの方に案内していただきました。 ありがとうございます。 登山届は、神奈川県警のホームページから届け出しました。 https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesg0004.htm |
その他周辺情報 | 秦野中井ICから向かった場合、セブン‐イレブン 秦野堀山下店が最後のコンビニです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
430MHz FMアマチュア無線機
|
---|
感想
天気予報では、晴れの予報だったのですが、東名高速から見る丹沢方面は雲で真っ白。
下山するまで霧だらけでした。
眺望は楽しめませんでしたが、逆に幻想的な景色を楽しめてよかったです。
ただ、これ以上霧が濃くなると、道迷いの可能性が高くなるので、私たちのような初心者は、山行中止するなどの勇気ある決断も必要と感じました。
小丸尾根を降りる際、途中で道案内をしていただいた親切な方へ、
あらためてお礼申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
FKGさん、はじめまして。
めんつゆの歩荷お疲れさまです。
私は前にトイレットペーパーを運びました。軽いのにかさばりザックがパンパンになりました(>_<)
晴れもいいですが、霧の中の幻想的な風景もいいですね。
造花のような実は『ツチグリ』というキノコみたいです。
面白い形ですよね(笑)
yomo-nyanさん
コメントありがとうございます。
ヤマレコを始めて初めてコメントをいただき、興奮しております。
トイレットペーパーを運ばれたんですね。
かなり大きい荷物だと思いますので、大きなザックで余裕があったんですね。
私も軽そうなキッチンペーパーを運ぼうとしたのですが、ザックには入らず両手を空けておきたかったので、消去法でめんつゆとなりました。
ちょっと腰にきましたね。
「ツチグリ」というキノコなんですね(驚き!)
さっそくググってみたところ、東北地方では食用にされているということでさらに驚きました。
丹沢も思っていた以上に自然豊かで、これからもヤマビルシーズンを外して楽しみたいと思います。
こんごともよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する