記録ID: 1326508
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
紅葉とSLを追っかけて奥武蔵へ
2017年12月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 623m
- 下り
- 608m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
間瀬峠付近、山と高原地図でも「迷」マークがついていますがたしかにわかりにくい |
写真
感想
まだ紅葉が見られるかもと奥武蔵へ。コースはmikechaさんのルートを参考に、というかパクらせていただき、短縮ルートにしました。mikechaさんありがとうございます。
高崎線に乗って熊谷乗り換え。秩父鉄道の切符売場窓口はひとつしかないので、乗り継ぎ時間が少ないと少々焦ることに。
樋口駅で降りたハイカーは他にいません。向かう先は里山の雰囲気。紅葉は残っているようです。
間瀬峠からパラグライダー発進場まで若干迷いましたが、枯草地帯なのでGPSで設定した次のウェイポイントに進めばOK。
パラグライダーをしてる人はいませんでしたが、ここを下りるときにワゴン車とすれ違ったので、そのクルマに乗っていたのかも(乗っていたようで山を下りたらパラグライダーが飛んでいるのが見えました)。
パラグライダー発進場は東南方面に開けていて、秩父鉄道の線路がよくみえます。下りパレオエクスプレスを撮影しました。
登山道では他のハイカーに会いませんでした。
一方、波久礼駅から歩く金尾山には1組、観光客はいました。ここで上りのパレオエクスプレスを撮影。下り勾配になるからか、白煙は出ていません。
今回は三脚(使わなかった)に望遠レンズ、マクロレンズ、標準ズームがいまひとつ信頼できないので予備用に単焦点、それにカメラ本体と付属品を入れたら、荷物は自炊小屋泊縦走のときよりも重くなってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する