【取立山】〜白山眺望と大滝周回、バージンスノー


- GPS
- 05:54
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 633m
- 下り
- 719m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:55
大滝へもおりましたが、岩場は凍っておりチェーンアイゼン以上必要。大滝から登山口間は、まだ歩けましたが、谷川が切れ落ちたトラバース路ですので、今後ドカ雪が降って道が埋まったり、斜面上方にべっとり雪が付いたらなだれや滑落の危険が高まります。もし行かれるのでしたら、今後は引き戻せない下りルートとして使うのは避けた方がいいでしょう。
天候 | 晴のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。水芭蕉群生地等泥濘のところはあります |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
メリノ長袖インナー
夏ズボン
靴下
手袋
ライトシェル
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
山専ボトル500
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
日本手ぬぐい
カメラ
|
---|
感想
すっかりもふもふになった取立山へ、白山のおひめさまに会いに行ってきました。
さすが、福井と石川の雪遊びのお山、北陸の山友のみなさんともお会いできました。
林道はキャンプ場を過ぎたあたりから積雪と凍結、そこから先、車は進めません。ただ、積雪量が中途半端なのでまだショートカットルートはヤブヤブ。料金取立小屋手前だけ唯一ショート活としました。登山道もまだショートカット不可能、夏道通りに歩いて行きます。雪庇稜線もまだ出現していませんでしたが、雪山初めとしては充分楽しめました。取立山山頂では白山が雲ひとつ無い青空にドーンと。早起きして良かった。
林道初っぱなから抜きつ抜かれつだったtoshiさん夫婦は取立山山頂でランチに入ったので、山頂でお会いした金沢のヤマレコユーザーのookadoさんとこつぶり山へ。ookadoさんとは、先月のラスト白山の際、黒ボコ岩と大汝峰でお会いして以来です。
取立山から先のトレースはうすく、鉢伏山分岐から先はノートレースでした。こつぶり山も貸し切り状態。日曜日の取立山でバージンスノーを踏めるなんて思ってもいませんでした。のんびりと、おむすび2つに、期限切れ間近のラーメン、メスティン使ってあんまんと肉まん蒸していただき、食後にコーヒーも飲んでまったり。しかし、だれもこつぶり山へはやってきません。
ノートレースの道を大滝方面へ下りていきます。南斜面のつづら道は所々地面が現れていました。大滝上、初めの徒渉地点でチェーンアイゼンに履き替えましたが、岩場まではすこし雪のたまった道を津足で歩くことになりました。踏み抜き多発です。ロープ場の岩場は凍っておりミックスでしたが、チェーンアイゼンで難なく下ることができました。雪の大滝は年一度見ておきたいポイントです。
大滝から登山口のトラバースは、まだ歩けましたが、今後ドカ雪が降ったら通行できないでしょう。
のんびり歩いてきたつもりでしたが、登山口には1時30分頃には下りてきてしまいました。取立山は気軽に白山を拝めて雪遊びができるいいお山です。
もう冬ですね
天気も良くて気持ちよさそうです
誰も歩いていないところにトレースを付けるのは愉快ですね
昨年ワカンをつけて歩きましたがボクシングの試合並みに3分歩いて1分休憩 状態でした
今は雪が降ればいいと思いながらしんどいのはかなわんなという気が半々です
olddredmerさん、こんばんは
今週は昨日から急速に冬型になり、平野でも雪が積もってきそうな勢いです。
取立山、こちらでは人気のお山なので、メインルートを外れているとはいえ、日曜の午後にバージンスノーを踏めるとは思っていませんでした。
olddredmerさんのワカンは植物のツルを曲げたものでしたよね。軽くて足さばきが楽そうです。
知り合いにワカン編みしてる人がいるので、こんど、分けてもらおうかなぁ?。
早くも雪山なんですね〜。
空気が澄んで遠くのお山まで見渡せる季節になって来ましたね。
昨年買ったワカンは深い眠りについています。今シーズンは出番があるのかな。
andounouenさん、こんばんは
この時期は、冬型で天気の悪い日と、ピーカンの日と両極端です。昨日からは寒波で大荒れです。
今年は昨年より雪のつもり方が早いですよ。関東でも早くから雪が見られるのでは。ワカンデビュー、楽しみにしてます。
トムさんの写真で良い気分に
くずきりが一番面白い〜
今晩お鍋にくずきり入れよう
こちらは今日、初雪です。
コタツで窓から雪帽子のお山を眺めています。
眺めるだけ、もしくは
お日様があれば歩くのもいいのですけどね。
湿雪とか吹雪くと
コタツに帰りたくなるからもうダメです(^^;)
hobbitさん、こんばんは😃。
棟梁さんの遠征にはビックリしましたよ。どこで繋がってるのかわかりませんね。
こちらは寒波で昨日から、荒れ模様です。天気の悪い日は私も下界にこもってます。三週間ぶりのお山でした。
くずきり、この季節なら春雨でも良かったですね。さわったらカチカチですぐ崩れてしまいますが。
北陸は季節の移ろいがものすごく早いですね!
今日も寒いのではないでしょうか?
岐阜の里山からでも真っ白い白山が見えますよ〜⛄
あんまん、肉まんいいですね
今度やってみよう
akubi_nekoさん、こんばんは。
昨日からの寒波で平野でも雪が積もりそうな勢いです(まだ雨とみぞれですが)。
山ではドカ雪になっていることでしょう。
メスティンのふかしにはアマゾンで売ってる本間のBK 18-8という長バット網を使います。専用ではないのですがぴったりサイズです。冷凍の肉まんかあんまん二つ入れていって、水指してふかすだけのでお手軽です。
tom32さん、こんばんは。
早くも、ワカン登場。いよいよ雪の始まりですね。バージンスノーに自分の足跡付けるのは本当に面白いですよね。
同じ山でも雪がつくと全然世界が変わるので、とても楽しいです。
今年も、最初のワカンは何処で使おうか、悩みどころです。
手始めに、北八ヶ岳のしらびそ小屋のリス君(本物)に会いに行こうかなぁ。
雪が楽しみですね。山行お疲れ様でした。
kuboyanさん、こんばんは
三週間ぶりの週末山日和、雪山はじめはやはり定番の取立山になりました。
同じこと考えてる人、結構いるもので、お馴染みさんや北陸の山友さんがプチ集結してました。人気の山なのでバージンスノーは意外でした。
北八ヶ岳の雪遊び、楽しそう。アフターも楽しみなお山ですね。
tom32さん、さすが北陸、すでに真っ白ですね
群青色の空に白が映えて素晴らしいです!
昨日の寒波で更に白くなったのかな?
関東はまだまだですが、白銀の世界が近くて羨ましいです
ShuMaeさん、こんばんは
3週間、週末になると天候悪化が続いていたので、
低山の紅葉をじっくり楽しむこともなく白銀の世界になってしまいました。
昨シーズンと比べると、現時点では積雪量が多いです。
昨日今日と平野でも荒れ模様。アラレがパラパラ降ってきます。
今週末もまた寒波。
冬将軍は大股でやってきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する