また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1328184
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

苗場山(小赤沢)

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:34
距離
13.8km
上り
1,251m
下り
1,235m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
0:50
合計
9:34
7:01
67
8:08
8:08
0
8:08
8:11
46
8:57
8:57
32
9:29
9:29
54
10:23
10:23
26
10:49
11:02
40
11:42
11:47
76
13:03
13:27
34
14:01
14:01
21
14:22
14:27
8
14:35
14:35
21
14:56
14:56
28
15:24
15:24
25
15:49
15:49
0
15:49
15:49
46
※八合目の標識は雪で見つからず、下山後で地図で確認。九合目の場所はわからず
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道から登山口に入る手前のカーブの路肩に駐車
(11月26日時点では、民家の少し先までしか進めませんでしたが、
除雪が入り標高990m付近の登山口の少し先まで入れるようになっていました)
コース状況/
危険箇所等
●コース全般
・スタートから新雪を踏んで行きます。この日も誰とも会わず。
・山頂台地の坪場出るまではツボ足。
・行きの坪場から帰りの五合目付近までワカンを使用
・雪は前週よりも定着し始めていましたが、七合目から山頂台地に乗るまではまだまだ不安定

●登山口〜三合目登山口
標高990m付近で林道から登山道に入ります。
登山道への入口には小さなピンクリボンがあるだけなので見落としに注意。
登山道は小赤沢の一本南のカイデ沢の右岸に沿って付いています。
1130mで小赤沢の渡渉があります。丸太を渡したような細い木橋が
架かっていますが雪が積もっているので慎重に渡る必要があります。
その後は緩やかに樹林帯の中を登り三合目登山口へと至ります。

●三合目〜七合目
三合目から緩やかに進み1380m付近で尾根に乗ります。
ここからしばらく細い尾根筋を進みますが、尾根は徐々に広がっていきます。
1480m付近で四合目の標識が立っています。
その後は広い樹林帯の中を緩やかに登り1620m付近で五合目の標識が現れます。
五合目を過ぎると徐々に斜度が上がり始めます。
1740m付近で急斜面の登りがあり、ここを登ると六合目。
六合目からは、山頂台地に乗るための急登が始まります。
1850m付近から10〜20mほどのクサリ場があり登りきったところが七合目。

●七合目〜苗場山
七合目付近から急斜面をトラバース気味に標高をあげていきます。
八合目からは直登して山頂台地の坪場に出ます。
この直登のラッセルに苦戦。雪が脆く踏み固めようとしても崩れてしまい、
腿〜お腹まで埋まってしまうこともしばしば。
標高2000mで坪場と呼ばれる山頂台地の一角に飛び出します。
ここからは無雪期には湿原と池塘が広がる高層湿原の中を
東方面にテキトーに進みます。
樹林帯を抜け緩やかに登ると山頂小屋が見えてきます。
小屋の裏手まで進むと山頂に到着です。

 
駐車地点よりスタート。今回は除雪が入ったため林道歩きはほとんどなし
3
駐車地点よりスタート。今回は除雪が入ったため林道歩きはほとんどなし
林道から登山口に入ります
1
林道から登山口に入ります
先週は道が分からず谷筋をごちゃごちゃしましたが、今週はスムーズに夏道を辿ることができました
1
先週は道が分からず谷筋をごちゃごちゃしましたが、今週はスムーズに夏道を辿ることができました
カイデ沢に入り込む支沢の渡渉
カイデ沢に入り込む支沢の渡渉
滝が綺麗
1130m付近で小赤沢の渡渉。ドボンに注意
6
1130m付近で小赤沢の渡渉。ドボンに注意
お助けロープを掘り出して台地まで登ります
2
お助けロープを掘り出して台地まで登ります
ツボ足で進みます
1
ツボ足で進みます
樹林越しに赤く染まった鳥甲山
2
樹林越しに赤く染まった鳥甲山
見上げると檜ノ塔
1
見上げると檜ノ塔
雪もだいぶ締まりました
雪もだいぶ締まりました
三合目登山口に到着。先週ボクたちが付けたトレースのみがうっすら残っていてここ1週間誰も入っていないことが濃厚に
2
三合目登山口に到着。先週ボクたちが付けたトレースのみがうっすら残っていてここ1週間誰も入っていないことが濃厚に
先週に比べると雪も増えたかな
先週に比べると雪も増えたかな
1380m付近で尾根に乗ります
1380m付近で尾根に乗ります
(photo komemame)
西面の登山道のためなかなか日が当たらず寒い
1
西面の登山道のためなかなか日が当たらず寒い
四合目までは細い尾根筋
四合目までは細い尾根筋
四合目に到着
苗場山の山頂が見えました
3
苗場山の山頂が見えました
依然としてツボ足
1
依然としてツボ足
雪も降ったようです
1
雪も降ったようです
五合目に到着
六合目までの距離が知りたいkomemame。標柱の周りの雪を掘ります
1
六合目までの距離が知りたいkomemame。標柱の周りの雪を掘ります
雪山らしくなってきました
1
雪山らしくなってきました
五合目を過ぎると徐々に斜度が上がり始めます
五合目を過ぎると徐々に斜度が上がり始めます
やっぱり雪増えてるな
やっぱり雪増えてるな
振り返って大赤沢新道が通っている猿面峰
3
振り返って大赤沢新道が通っている猿面峰
1740m付近のクサリ場
4
1740m付近のクサリ場
先週よりも簡単に登れました
1
先週よりも簡単に登れました
踏み抜いた雪の穴の中にクサリが見えます
3
踏み抜いた雪の穴の中にクサリが見えます
クサリ場の先は直登しました
2
クサリ場の先は直登しました
白い稜線
クサリ場を登り切ると六合目の標柱
クサリ場を登り切ると六合目の標柱
この辺りからグッと雪が増えましたが…
この辺りからグッと雪が増えましたが…
先週に比べると歩きやすい
1
先週に比べると歩きやすい
白い稜線
奥の白いのは北信五岳かな
7
奥の白いのは北信五岳かな
今度は1850m付近のクサリ場(photo komemame)
7
今度は1850m付近のクサリ場(photo komemame)
先週に続いて掘り起こして登ります(photo komemame)
先週に続いて掘り起こして登ります(photo komemame)
komemameも続いてきます
2
komemameも続いてきます
ここを登ると七合目の標識。六合目と七合目は近い
1
ここを登ると七合目の標識。六合目と七合目は近い
七合目以降は未知の領域(←大げさ)
1
七合目以降は未知の領域(←大げさ)
さらに雪が増えます
さらに雪が増えます
七合目からは急斜面をトラバース気味に標高をあげていきます
七合目からは急斜面をトラバース気味に標高をあげていきます
少しイヤらしいところもありました
1
少しイヤらしいところもありました
青い空に樹氷
八合目の手前くらいから谷筋を直登
八合目の手前くらいから谷筋を直登
ここが埋まるのなんの
2
ここが埋まるのなんの
柔らか系の…
ずり落ち系
danyamaはさらに苦戦(photo komemame)
3
danyamaはさらに苦戦(photo komemame)
頂上台地に出るまでの高低差50mほどが長かった
頂上台地に出るまでの高低差50mほどが長かった
樹氷ジャングル
見上げるとこの景色!太陽の光が当たって輝く樹氷
7
見上げるとこの景色!太陽の光が当たって輝く樹氷
早く明るいところに出たいよ〜
3
早く明るいところに出たいよ〜
おおっ!やっと太陽の光を浴びられました。ありがたや〜
7
おおっ!やっと太陽の光を浴びられました。ありがたや〜
樹氷が落ちてきて背中がちびたい
2
樹氷が落ちてきて背中がちびたい
キレイだなぁ
最後のひと踏ん張り
2
最後のひと踏ん張り
空がひらけ…
稜線目前
そして頂上台地に乗りました。この辺りは坪場と呼ばれているところになります
13
そして頂上台地に乗りました。この辺りは坪場と呼ばれているところになります
(photo komemame)
目の前は純白と青のみ
7
目の前は純白と青のみ
こりゃ最高だわ
背後には2036
ここでアウターとサングラス、さらにワカンを着けます(photo komemame)
3
ここでアウターとサングラス、さらにワカンを着けます(photo komemame)
別世界が広がっています
5
別世界が広がっています
手前に鳥甲山と奥は北ア
9
手前に鳥甲山と奥は北ア
テキトーに西の方に進みます
3
テキトーに西の方に進みます
樹林帯に入ります
2
樹林帯に入ります
(photo komemame)
砂糖をまぶしたツリー
3
砂糖をまぶしたツリー
樹林の隙間を縫いながら進みます
3
樹林の隙間を縫いながら進みます
動物トレースが錯綜しています
2
動物トレースが錯綜しています
鳥甲山と北信五岳
4
鳥甲山と北信五岳
佐武流山と奥に浅間山
4
佐武流山と奥に浅間山
噴煙吐く浅間山と右は四阿山(photo komemame)
2
噴煙吐く浅間山と右は四阿山(photo komemame)
岩菅山の存在感がデカイ
6
岩菅山の存在感がデカイ
樹林帯を抜けました
4
樹林帯を抜けました
真ん中に岩菅山と左は草津白根山、右は志賀高原
3
真ん中に岩菅山と左は草津白根山、右は志賀高原
トレースを付けていきます
3
トレースを付けていきます
頂上小屋が見えてきました
8
頂上小屋が見えてきました
広々〜(photo komemame)
4
広々〜(photo komemame)
広大な湿原もこの時季は大雪原。谷川主脈の白さが目立ちます
2
広大な湿原もこの時季は大雪原。谷川主脈の白さが目立ちます
伊米神社のお地蔵さん
4
伊米神社のお地蔵さん
頂上小屋の裏手に回ると頂上標が見えてきました
2
頂上小屋の裏手に回ると頂上標が見えてきました
苗場山山頂に到着!
15
苗場山山頂に到着!
山頂より。奥から浅草岳〜毛猛山〜越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜荒沢岳〜丹後山〜巻機山。手前は神楽ヶ峰
14
山頂より。奥から浅草岳〜毛猛山〜越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜荒沢岳〜丹後山〜巻機山。手前は神楽ヶ峰
山頂より。越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜荒沢岳〜丹後山〜巻機山〜朝日岳。奥に平ヶ岳〜燧〜至仏
12
山頂より。越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜荒沢岳〜丹後山〜巻機山〜朝日岳。奥に平ヶ岳〜燧〜至仏
右から荒沢岳〜中ノ岳〜越後駒ヶ岳〜八海山をアップで(photo komemame)
12
右から荒沢岳〜中ノ岳〜越後駒ヶ岳〜八海山をアップで(photo komemame)
右から丹後山〜兎岳〜奥にとんがり荒沢岳〜中ノ岳をアップで(photo komemame)
7
右から丹後山〜兎岳〜奥にとんがり荒沢岳〜中ノ岳をアップで(photo komemame)
山頂より。谷川連峰主脈
3
山頂より。谷川連峰主脈
谷川主脈アップで。手前から平標〜仙ノ倉〜万太郎。奥のとんがりは皇海山か(photo komemame)
5
谷川主脈アップで。手前から平標〜仙ノ倉〜万太郎。奥のとんがりは皇海山か(photo komemame)
谷川主脈アップで。万太郎〜オジカ沢ノ頭〜トマ〜オキ〜一ノ倉〜茂倉。奥は男体山〜日光白根山〜女峰〜太郎山(photo komemame)
7
谷川主脈アップで。万太郎〜オジカ沢ノ頭〜トマ〜オキ〜一ノ倉〜茂倉。奥は男体山〜日光白根山〜女峰〜太郎山(photo komemame)
上越国境アップで。朝日岳。奥は至仏山と燧ヶ岳(photo komemame)
2
上越国境アップで。朝日岳。奥は至仏山と燧ヶ岳(photo komemame)
山頂より。米山と黒姫山かな
3
山頂より。米山と黒姫山かな
山頂より。三国山〜稲包山〜佐武流山
2
山頂より。三国山〜稲包山〜佐武流山
山頂より。浅間山〜四阿山
3
山頂より。浅間山〜四阿山
浅間山アップで(photo komemame)
2
浅間山アップで(photo komemame)
山頂より。草津白根山と岩菅山
2
山頂より。草津白根山と岩菅山
山頂より。北信五岳
2
山頂より。北信五岳
山頂は樹林に囲まれていて風もなくポカポカ(photo komemame)
3
山頂は樹林に囲まれていて風もなくポカポカ(photo komemame)
絶景を堪能中(photo komemame)
3
絶景を堪能中(photo komemame)
あまりゆっくりしてられないので、さて、下山開始です
3
あまりゆっくりしてられないので、さて、下山開始です
来た道を戻ります
2
来た道を戻ります
広大な白いキャンバス
5
広大な白いキャンバス
モンスターの予備軍の間を抜けていきます
6
モンスターの予備軍の間を抜けていきます
人っ子一人いません
2
人っ子一人いません
トレースがないところを選んで戻ります
2
トレースがないところを選んで戻ります
青と白がパックリ2つ
8
青と白がパックリ2つ
(photo komemame)
坪場まで戻りました
2
坪場まで戻りました
ここで山頂台地ともお別れです
2
ここで山頂台地ともお別れです
急斜面に突入
猿面峰と奥は小松原湿原
2
猿面峰と奥は小松原湿原
ちょっとイヤな感じのトラバース
1
ちょっとイヤな感じのトラバース
七合目下のクサリ場
1
七合目下のクサリ場
夏山は下りが長く感じますが、雪山だとあっという間に感じます
2
夏山は下りが長く感じますが、雪山だとあっという間に感じます
ガンガン下ります
1
ガンガン下ります
五合目付近まで下ると緩斜面になります
1
五合目付近まで下ると緩斜面になります
巨大ペンシルを横目に
2
巨大ペンシルを横目に
尾根筋が徐々に細くなります
尾根筋が徐々に細くなります
四合目を通過して細い尾根へ
1
四合目を通過して細い尾根へ
ここで尾根から離れます
1
ここで尾根から離れます
三合目まで戻りました
三合目まで戻りました
日が傾き始め…
樹林を紅く染め始めました
5
樹林を紅く染め始めました
歩くkomemameも染めます
7
歩くkomemameも染めます
日が落ちます
緩やかな台地を下り…
緩やかな台地を下り…
小赤沢への急斜面を下ります
1
小赤沢への急斜面を下ります
小赤沢の渡渉
下の方がだいぶ雪が溶けたような
1
下の方がだいぶ雪が溶けたような
林道に出ました
ワカンの留め具が何度も外れたり(danyama)、枝が目に入ってコンタクトが破れたり( komemame)と下山時はなんやかやトラブルがありましたが、明るいうちに下山できました。お疲れ様でした!
6
ワカンの留め具が何度も外れたり(danyama)、枝が目に入ってコンタクトが破れたり( komemame)と下山時はなんやかやトラブルがありましたが、明るいうちに下山できました。お疲れ様でした!

感想

先週敗退した秋山郷からの苗場山。
今年もう一回チャンスがあればいいかなぁと思っていたら、
いきなり翌週に絶好のタイミングがやってきました。

この一週間誰も入らなかったのかな、
ところどころに先週の自分たちものらしき痕跡がうっすらとある程度。
当然のようにこの日も入山者はボクたちだけ。
今週も新雪を踏んでいきます。
全体的に雪が増えたと同時に定着もし始めていて、
だいぶ歩きやすくなっていました。

七合目以降はそれなりに苦戦して時間がかかりましたが、
自分たちらしい山行ができたのかな。
 
 

先週よりも、雪が増えてもっと歩きにくくなっているのかと思ったら、
それほどたくさん降らなかった様子。
多少は増えていましたが、むしろ雪がぎゅっとした感じ。
ただ、こうなると私には歩きにくく、雪がぎゅっとした分、足回りが重い。
先週と打って変わり、7合目まではdanyamaに
先行してもらいながらになった。

先週来たばかりなので、7合目までは勝手知ったる登山道。
意外とはやく着いたなぁ、という印象。
けれど、今度は7合目から先は未踏の道なので、
やっぱり遠く感じた。とくに台地から山頂までは長かったなぁ。
とはいえ、誰も歩いていないまっさらな雪の上を
青空のもと歩けて、ちょーサイコウ!

もう一回きてよかった!!!

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3620人

コメント

冬ですネェ...
こんばんは!
きれいな写真、堪能しました。
いい天気でしたネ  北の方は低気圧の影響を受けるかと思ったのですが好天でなによりでした。

このレコ拝見しながら、いつだったか 雪の大赤沢を登って小赤沢の下山を思い出しました。水分を含んだベタベタの雪で、お助け類は凍り付いて引き出せないは、持っていった手袋は全てずぶ濡れ、大変でした。

12月に入ったとはいえ、これだけの雪はすごいですネ
それにしても、2週連続で...恐れ入りますわ
お疲れ様でした
2017/12/6 18:43
Re: 冬ですネェ...
hottenさん

こんにちは。

この日は久しぶりの終日快晴でしたが、
西面ルートで頂上直下までその恩恵にあずかることができず…。
でもその分、頂上台地からはルンルンでした。
西面と言えば…hottenさんの記録改めて拝見しましたが、
大赤沢新道を選ばなくて良かった〜。
そんな状態とはつゆ知らず、単純にクルマで一番奥まで入れそう、
という理由で先週は小赤沢を選び、
今週も(根がしつこいので・笑)、なんの疑問の余地も挟むことなく小赤沢でした。

この時季と春先の濡れ手袋問題はテムレスで一気に解決しましたが、
hottenさんはお嫌いですか?

今年はカメムシが大量発生していたので、
多雪になるかもですね(バンザイ!hottenさん)。

コメントいただきありがとうございます!
 
2017/12/7 13:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら