富士山【河口湖口ルート&お鉢巡り】


- GPS
- 08:44
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,763m
- 下り
- 1,776m
コースタイム
[登り:4時間39分、下り:2時間30分]
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 特になし。夜間出発のため懐中電灯は必須です。 【トイレ】 山小屋にはだいたいトイレがありますが、開いていない場所も多々ありました。 だいたいチップ制で200円かかります。私は富士山ホテルで入りましたが入り口で200円払いバーを押して入るタイプでした。 【風呂】 石割りの湯(700円)。山中湖から富士山が望めると思い選びましたが・・・見れませんでした。 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
今回は先週の台風の一人リベンジです。
金曜夜中に出発し、富士山駐車場で仮眠し3時に出発する・・という予定でしたが、駐車場に着いたのが1時半。1時間半しか寝ないのもヤバイかな・・と思い4時にしようと目覚ましをかけるが、気分が高まってしまい30分も早く目が覚めてしまった。こうなるとまた寝れないので出発することに。
5合目の売店などある場所まで15分ぐらい歩き到着。そこでトイレと準備を済ませ4:10に出発した。
こんなに早くても何人もいたので前の明かりをたよりに進む。しかし、ホントに天気に恵まれました!!月明かりもあるし星空のキレイなことといったら!!!今日はすごくついてる!!そういう予感がしました。
どんどん登っていくと空が朝焼けしてきました。今日は絶対ご来光が拝める!!とまたも気分が盛り上がります。まだまだカメラを構えるには早すぎる!と思いちょうど7合目の花小屋でご来光を見ることができました。
ご来光ももちろんでしたが、明るくなってくると上付近も下界もクリアに見えます!!下界を見るとあまりの景色の美しさに見とれてしまい、上を見るとまだまだだ・・とやる気が出てきます。やはり富士山の力は凄し!です!
数々の山小屋を通り頂上へ。前回みたいにご来光を拝む人で通れないということはなく、一安心です。それに頂上の様子を初めて見たカンジがして新鮮でした。(前回、全く余裕がなく周りの様子を見ていませんでした。)
朝食にパンとバナナを食べお鉢巡りに出発です。
まず火口に目がいき、ビックリです。なんというか、荒々しいというか・・・
また火口を挟んで反対側に建物が、剣ヶ峰です。そして訪れたかった気象観測所が見えます。あれこれ写真を撮りつつ剣ヶ峰のキツイ坂を登り最高峰の剣ヶ峰に到着です。気象観測所を真近に見ることができましたがあまりの人で感傷に浸ることもできず先へ進みます。ちょうど大沢崩れのあたりでしょうか・・・大沢崩れの荒々しさとあまりの山々のキレイさに圧倒され、しばし佇んでしまいました。
吉田口の頂上まで戻ってきて下山です。
前回もキツイという思い出がありましたが、やはり下りはキツイ!!あのざらざらに何度足を滑らしたことか・・・結局2回も転びました。
あ〜下りキツイ!!そして長い!!うんざりし始めたころ、あのジグザグの下山道が終わり登ってくる人と同じ道へ。あと少しだ!と自分を励ましつつ五合目へ到着したのでした。
今回は、天気が良く月もキレイだったし星もキレイだったし、富士山からの景色を十分満喫ができ本当に良い山行ができました。富士山パワー凄し!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する