ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山【河口湖口ルート&お鉢巡り】

2011年09月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
08:44
距離
15.2km
登り
1,763m
下り
1,776m

コースタイム

河口湖口五合目4:09-ご来光(5:18)-8:48吉田口山頂-(休憩後お鉢巡りへ)-9:25浅間大社銀明水-9:45剣ヶ峰(最高峰)-10:20吉田口山頂10:22-12:52河口湖口五合目
[登り:4時間39分、下り:2時間30分]
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士スバルラインより五合目へ。五合目駐車場は満車のため、誘導された徒歩15分の場所へ駐車しました。(道路沿いの駐車場)
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
特になし。夜間出発のため懐中電灯は必須です。
【トイレ】
山小屋にはだいたいトイレがありますが、開いていない場所も多々ありました。
だいたいチップ制で200円かかります。私は富士山ホテルで入りましたが入り口で200円払いバーを押して入るタイプでした。
【風呂】
石割りの湯(700円)。山中湖から富士山が望めると思い選びましたが・・・見れませんでした。
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
案内板を見てますますテンションがあがりました。
2011年09月10日 04:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 4:23
案内板を見てますますテンションがあがりました。
朝焼けです!
シャベルカーと人・・・なんか絵になるな〜・・
2011年09月10日 04:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/10 4:39
朝焼けです!
シャベルカーと人・・・なんか絵になるな〜・・
7合目の花小屋。
みんなご来光のチャンスを逃さぬようカメラを構えます。
2011年09月10日 05:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 5:17
7合目の花小屋。
みんなご来光のチャンスを逃さぬようカメラを構えます。
2011年09月10日 05:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 5:19
ご来光!
前回は山頂でその時を迎えたがあまりの寒さで山小屋に入ってしまい見れませんでしたが、今回は違います。幻想的だ〜!
2011年09月10日 05:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 5:21
ご来光!
前回は山頂でその時を迎えたがあまりの寒さで山小屋に入ってしまい見れませんでしたが、今回は違います。幻想的だ〜!
すごい!今回は一人で感動の嵐です。
2011年09月10日 05:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 5:21
すごい!今回は一人で感動の嵐です。
2011年09月10日 05:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 5:22
2011年09月10日 05:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/10 5:22
八ヶ岳が見えます!
景色良すぎ!!
2011年09月10日 05:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/10 5:50
八ヶ岳が見えます!
景色良すぎ!!
2011年09月10日 05:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 5:56
2011年09月10日 06:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 6:08
2011年09月10日 06:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 6:16
2011年09月10日 06:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 6:53
あっちが下山道か〜!
前回は余裕がなかったので周りを全然見れなかったが、今回は天気も体力もバッチリだったのであれこれ観察できます。
2011年09月10日 06:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 6:56
あっちが下山道か〜!
前回は余裕がなかったので周りを全然見れなかったが、今回は天気も体力もバッチリだったのであれこれ観察できます。
富士山ホテル前で休憩。
休憩後、トイレ(200円)に入りました。男女一緒だったのね・・・
2011年09月10日 07:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 7:27
富士山ホテル前で休憩。
休憩後、トイレ(200円)に入りました。男女一緒だったのね・・・
あともうひとふん張り!
2011年09月10日 08:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 8:44
あともうひとふん張り!
吉田口山頂
2011年09月10日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 8:48
吉田口山頂
2011年09月10日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 8:48
お鉢巡り
2011年09月10日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 9:08
お鉢巡り
初の火口です!
白いのが万年雪。
2011年09月10日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 9:09
初の火口です!
白いのが万年雪。
2011年09月10日 09:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 9:14
2011年09月10日 09:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 9:16
富士山最高峰の剣ヶ峰、いよいよトライします。あの登りの斜度はキツそうだな・・・
2011年09月10日 09:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 9:33
富士山最高峰の剣ヶ峰、いよいよトライします。あの登りの斜度はキツそうだな・・・
気象観測所です!新田次郎の小説の場所です!
ドームも見たかったな〜!
2011年09月10日 09:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 9:44
気象観測所です!新田次郎の小説の場所です!
ドームも見たかったな〜!
もしや・・・南アルプス?
2011年09月10日 09:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 9:57
もしや・・・南アルプス?
大沢崩れ。真っ二つに割れているカンジです。
ちょうどこの大沢崩れの場所にヘリコプターがホバリングをしていましたが、何だったんだろう・・・
2011年09月10日 09:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 9:58
大沢崩れ。真っ二つに割れているカンジです。
ちょうどこの大沢崩れの場所にヘリコプターがホバリングをしていましたが、何だったんだろう・・・
絶景です!!あまりのキレイさにこの場を動けませんでした。
2011年09月10日 09:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 9:59
絶景です!!あまりのキレイさにこの場を動けませんでした。
剣ヶ峰の登り、キツかったな〜・・・
2011年09月10日 10:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 10:13
剣ヶ峰の登り、キツかったな〜・・・
荷を下ろすブルドーザー。
角にいたときにきてビックリしました。奥によけましたが、ブルドーザーがそのまま自分に向かって落ちてくるんでは・・・とヒヤヒヤしました。
2011年09月10日 11:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/10 11:45
荷を下ろすブルドーザー。
角にいたときにきてビックリしました。奥によけましたが、ブルドーザーがそのまま自分に向かって落ちてくるんでは・・・とヒヤヒヤしました。
降りてきたときにいくつものツアー団体とすれ違いました。山ボーイ、山ガール、たくさんいたな〜!色とりどりだわ〜!
やはり、ツアー参加は私には無理だな・・・と思うのだった。
2011年09月10日 12:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/10 12:53
降りてきたときにいくつものツアー団体とすれ違いました。山ボーイ、山ガール、たくさんいたな〜!色とりどりだわ〜!
やはり、ツアー参加は私には無理だな・・・と思うのだった。
撮影機器:

感想

今回は先週の台風の一人リベンジです。
金曜夜中に出発し、富士山駐車場で仮眠し3時に出発する・・という予定でしたが、駐車場に着いたのが1時半。1時間半しか寝ないのもヤバイかな・・と思い4時にしようと目覚ましをかけるが、気分が高まってしまい30分も早く目が覚めてしまった。こうなるとまた寝れないので出発することに。
5合目の売店などある場所まで15分ぐらい歩き到着。そこでトイレと準備を済ませ4:10に出発した。
こんなに早くても何人もいたので前の明かりをたよりに進む。しかし、ホントに天気に恵まれました!!月明かりもあるし星空のキレイなことといったら!!!今日はすごくついてる!!そういう予感がしました。
どんどん登っていくと空が朝焼けしてきました。今日は絶対ご来光が拝める!!とまたも気分が盛り上がります。まだまだカメラを構えるには早すぎる!と思いちょうど7合目の花小屋でご来光を見ることができました。
ご来光ももちろんでしたが、明るくなってくると上付近も下界もクリアに見えます!!下界を見るとあまりの景色の美しさに見とれてしまい、上を見るとまだまだだ・・とやる気が出てきます。やはり富士山の力は凄し!です!
数々の山小屋を通り頂上へ。前回みたいにご来光を拝む人で通れないということはなく、一安心です。それに頂上の様子を初めて見たカンジがして新鮮でした。(前回、全く余裕がなく周りの様子を見ていませんでした。)
朝食にパンとバナナを食べお鉢巡りに出発です。
まず火口に目がいき、ビックリです。なんというか、荒々しいというか・・・
また火口を挟んで反対側に建物が、剣ヶ峰です。そして訪れたかった気象観測所が見えます。あれこれ写真を撮りつつ剣ヶ峰のキツイ坂を登り最高峰の剣ヶ峰に到着です。気象観測所を真近に見ることができましたがあまりの人で感傷に浸ることもできず先へ進みます。ちょうど大沢崩れのあたりでしょうか・・・大沢崩れの荒々しさとあまりの山々のキレイさに圧倒され、しばし佇んでしまいました。
吉田口の頂上まで戻ってきて下山です。
前回もキツイという思い出がありましたが、やはり下りはキツイ!!あのざらざらに何度足を滑らしたことか・・・結局2回も転びました。
あ〜下りキツイ!!そして長い!!うんざりし始めたころ、あのジグザグの下山道が終わり登ってくる人と同じ道へ。あと少しだ!と自分を励ましつつ五合目へ到着したのでした。

今回は、天気が良く月もキレイだったし星もキレイだったし、富士山からの景色を十分満喫ができ本当に良い山行ができました。富士山パワー凄し!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら