さらさらパウダースノーハイク*富士見台高原・神坂山(神坂神社より)



- GPS
- 07:35
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 874m
- 下り
- 886m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にはトイレはありませんが、途中のビジターセンターなどに有。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・12/9(土)現在 積雪10〜15センチ程度のパウダースノー ・危険個所は特になし |
その他周辺情報 | 湯ったり〜な昼神 大人600円 |
写真
感想
そろそろ霧氷の景色を楽しみたくて、南沢山にしようか大川入山にしようか等々
悩んだ末、今回は富士見台高原へ。
1ヶ月前にも歩いた神坂神社からのルートです。
神坂神社へ向かう道にはうっすらと雪もあり、若干凍結気味。
スタッドレスタイヤは必需ですね。
いつものように神坂神社でお参りをしてから、いざ、トレッキングスタート。
前日の雪がいくらか積もってはいるものの、足を取られたり埋もれてしまう
ほどではないので、ノーアイゼンでブナコースをゆっくり歩いていきます。
カラマツコースとの合流点から萬岳荘へ向かう登山道にはトレースがなく
まっさらな雪の道を進んでいきます。
トレースがないと言っても、ヒト以外のトレースは沢山ついているので
これは誰の足跡だろう〜?なんて考えながら歩くのがとっても楽しくて
あっという間に萬岳荘に着いてしまいました。
萬岳荘でトイレを借り(100円)、富士見台高原を目指します。
ここからの道には他ルートからのハイカーが何人か歩いてました。
さーて、期待していた霧氷はというと・・・うーん、、、無い。
思っていたより冷え込みが少なかったのか、風が吹かなかったのか。
富士見台高原の山頂から横川山方面を眺めるも、やはり、霧氷は、無い。残念!
横川山方面を一望できる場所で昼食休憩をとり、来た道を戻ります。
そして富士見台高原の山頂から少し下ったところから左、神坂山の方へ。
ここからの道もトレースはなく、まっさらな道に自分たちの足跡を
つけながら歩いていきます。
この辺りはあまり遮るものがないからか、積雪も他より少し多めで
木々たちも少々スノーモンスター気味に。楽しい景色!
神坂山からは来た道を少し戻り、途中の分岐より左に下っていくと
萬岳荘の裏へ出ます。
ベンチでしばしコーヒータイムを楽しみ、行きと同じ道で下山しました。
最後の方は雪が溶けてきている箇所もあり、路面凍結して滑りやすく
なっているところもあるので注意です。
私は思いっきりすっ転びました・・・(泣)
期待していた霧氷は今回ハズレで残念でしたが、さらさら・ふわふわの
新雪ハイクはとても気分が良く楽しかったので満足です!
下山後はいつもの日帰り温泉「湯ったり〜な昼神」で冷えた身体を
温めてから帰途につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する