記録ID: 133261
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2011年09月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,359m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駅から登山口まで歩いていますが、バスもちゃんとあります(2時間に1本くらい)。 ほとんど1本道だったので安心して登れました。 3合目くらいまでは土道、3〜7合目は石が目立ってきます。そこから頂上までは石を登る箇所が多いので、滑りやすい靴だと危なさそう。 帰り道にお風呂に入れるスポットあり(ジョイ伊吹)。ただし、狭いのであまりゆっくりは出来ません(汗を流す+薬湯を楽しむ程度)。 |
写真
撮影機器:
感想
駅から出るバスの時刻に遅れたため、徒歩で登山口に向かった。道中、セメント工場から伊吹山までベルトコンベア(?)が続いているのが、目に留まった。
これまで、名古屋ー京都間の風景がどこなのかいまいちイメージできていなかったのだが、今回のでだいたい理解できて良かった。
登山の道中、頂上付近は黒い雲が覆っていたので不安だった。ただし、周囲の視界はかなり良く、長浜や琵琶湖の景色がきれいにみれました。琵琶湖、本当に大きかった!
結局雨は降らず、頂上では雲に包まれて視界が悪い状況(主に太平洋側)と晴れて視界が開けた状況(日本海側)が入り交じった、おもしろい環境をエンジョイできました!
高山植物はアザミの他3種類くらいは確実に見かけましたが、種類とかは勉強不足のため不明です。また別の季節に登って、植物系を楽しみたいと思います。
秋に入ってススキ系が目立つようになってきたましたので、次はその辺を堪能できそうな山に行きたいと思いました(曽爾高原とか)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する