記録ID: 1333112
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳 〜バースデーテント泊で今シーズンの雪山初め〜
2017年12月09日(土) 〜
2017年12月10日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 29:34
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 946m
- 下り
- 924m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 7:14
距離 7.3km
登り 819m
下り 264m
天候 | 1日目:晴れ後曇 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉が営業している年始まではアクセスもそれほど問題にはならないと思われます。トイレは3基ありますが、冬季用は仮設の1基のみで無料。 朝6時30分到着時点では先客10台程度で駐車場確保に問題ありませんでした。 ただし、下山時は路駐も結構ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金曜日に積雪があり、全体的に12月初旬としては例年以上の雪だった模様です。 積雪量は多めですが、稜線まではトレース明瞭で迷うことはなく、雪山に慣れていない方でも十分楽しめるレベルだと思います。ただし、稜線での強風と視界不良には十分注意が必要です。風速計の電池切れで測定できませんでしたが、土曜日は稜線で平均風速15m/s以上、瞬間最高20m/s程度に感じました。油断すると体を持っていかれるレベルです。トレースも強風で消えてしまうところも多々あり、ある程度の経験がないと危険です。 |
その他周辺情報 | 温泉は唐沢鉱泉が利用できます。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
長袖インナー
アウター手袋
予備手袋
バラクラバ
毛帽子
アイゼン
ピッケル
水筒(保温性)
チェーンスパイク
ゴーグル
|
---|---|
備考 | テントで快適に寝ることができたが、足が若干冷えたため次回は対策したい。 |
感想
今シーズンの雪山初めに選んだ山は雪山を初めてから毎年登っている天狗岳。今シーズンは雪山テント泊を多めに計画していくつもりなので、初っ端は難易度が低い黒百合ヒュッテでのテント泊にしました。
金曜に降った雪が予想以上で、昨年厳冬期並みの積雪量に近かったと思いますが、トレースも明瞭で雪山歩きには最適の条件が整っていました。
ところが、初日は久しぶりの冬靴と雪山テント泊装備と体調不良?が重なり、おまけに稜線では強風に晒され、東天狗のみで西天狗は踏むことなくテント場に舞い戻ってきました。
黒百合ヒュッテの外気温度は早朝4時で氷点下11℃、朝10時で3℃、昼12時で13℃でしたが、テントでは比較的快適に過ごすことができました。夕飯後にバファリンを飲み、テントでぐっすり眠ると、翌日は完全復活。
誕生日に中山展望台を独占し、北アルプス、中央アルプス等、久しぶりの雪景色を楽しんできました。
テントでの防寒や荷物の必要性等、良い面も悪い面も体験でき、雪山スタートとしてはまずまずの成果で、今後も楽しみが増えた山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する