記録ID: 1335337
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
峰の松目 ホワイトゾーンは無音地帯
2017年12月15日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 861m
- 下り
- 863m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
路面凍結、チェーン使用して手前Pまで 桜平Pへは四駆でなければ難しい |
その他周辺情報 | 桜平公衆トイレは閉鎖 ゲート先仮設トイレは10月まで 夏沢鉱泉で利用 オーレン小屋前のテント場に仮設トイレ2つ設置、トイレットペーパーあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
コンロ
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ポール
|
---|
感想
雪山初心者コース八ヶ岳連峰「峰の松目」へ行ってきました🎶
おばあちゃん感が漂うお山の名前です
歩いてみたら、ほぼ樹林帯で、初心者にはピッタリのまさに優しいおばあちゃんのようなお山でした((´∀`))
とはいえ、コルから山頂までは急登もあり、前日に届いたピッケルが大活躍の新体験ゾーンも味わえました✩
車酔い、路面凍結で出発時間が遅れてしまい、オーレン小屋で引き返す可能性もふまえて出発!暫くキャタピラ跡の車道をゲートまで歩きます
夏沢鉱泉までの林道もすっかり雪景色に変わり、耳当て付きの帽子が正解でした。😊小屋前の沢では氷瀑が育ち始めて、さらに体感温度は下がります。鉱泉に浸かれるとして人気の小屋内は、薪ストーブで温められた休憩室の雰囲気が素敵でした。次回はゆっくり☕飲んで過ごしたいですね
オーレン小屋まではアイゼン使用せずに行けましたが、小屋を過ぎると粉雪が木々に積もり、霧氷のホワイトゾーンへ突入します👣
ベビーモンスターに囲まれて歩いていると、膝下までズボリ💦ピッケルもズボリ💦慣れない歩みで踏ん張ります
山頂から展望は難しいけれど、直下では阿弥陀、硫黄、赤岳など主要峰を眺めることができ、つかの間の絶景を楽しめます
雪山初心者でしたが、快晴・無風の好条件に助けられ、無事山頂を踏むことができました🎶
12本アイゼン初使用、蟹股歩きを意識していたのに、いつの間にかスパッツ破損あるある・・・雪山用ではなかったから仕方なし(´;ω;`)
翌日は案の定、腕と内股ピクピクしております🤣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
あれー!!
もうピッケル持ってる(゜ロ゜)
やっぱりかぁ。さすがですね
勢いです😝
無かったら山頂直下は厳しかったかも。扱い慣れてないから腕が筋肉痛です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する