ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1335965
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 峰ノ松目沢

2017年12月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
5.2km
登り
682m
下り
503m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:05
合計
5:32
7:55
289
スタート地点
12:44
12:46
31
13:18
13:21
2
13:29
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
登山道からそれて2本目の沢を詰めて行く。
晴れていれば峰ノ松目のピークも見えて分かりやすい。
2017年12月16日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
12/16 8:07
登山道からそれて2本目の沢を詰めて行く。
晴れていれば峰ノ松目のピークも見えて分かりやすい。
F1
少し手前で準備出来るところもあり
2017年12月16日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
12/16 8:45
F1
少し手前で準備出来るところもあり
F2
落ち口が薄くて、岩を叩きたく無いと思っていたら足ブラになってしまった…
やはり、まだまだ下手くそだな。反省…
2017年12月16日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/16 8:53
F2
落ち口が薄くて、岩を叩きたく無いと思っていたら足ブラになってしまった…
やはり、まだまだ下手くそだな。反省…
F3
この辺りから写真撮るのが面倒なってきた。
2017年12月16日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
12/16 9:12
F3
この辺りから写真撮るのが面倒なってきた。
F4?
遠目では立ってる様に見えるけど近づくと大した事なかった。
以降、スマフォをザックにしまったので、写真は無し。
2017年12月16日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/16 9:19
F4?
遠目では立ってる様に見えるけど近づくと大した事なかった。
以降、スマフォをザックにしまったので、写真は無し。
峰ノ松目コルから阿弥陀岳。
2017年12月16日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/16 12:34
峰ノ松目コルから阿弥陀岳。
キャンディは賑わってました
2017年12月16日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/16 13:28
キャンディは賑わってました
北沢から峰ノ松目を見上げてみる。
2017年12月16日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/16 13:35
北沢から峰ノ松目を見上げてみる。
撮影機器:

感想

氷結状態も良好そうなので峰ノ松目沢へ
今まで峰ノ松目というピークが有るのも知らなかった…
美濃戸へ
人が歩いていると避けるのも大変だろうから、明るくなる前に赤岳山荘迄、車で侵入。
歩いている人が居なくてホッとした。

峰ノ松目沢へ
準備して、分岐迄歩く。
今回もアークのザックを使用しているけど、荷物があまり入らないのと背負い心地が悪いのが欠点かな…
ソフトシェルで行きたかったけど、雪がチラチラしていたのでハードシェル にする。
登山道との分かれ道が不安だったけど、明確だった。

取り付き〜F10迄
前に3PTくらい居たので準備しながら様子をみる
毎度の事ながら準備中、手が冷えて大変。
ミトンの手袋を買おうかな…

F1を登った後、フリーソロで抜けると言うクライマーの方と少しお話しをした。
やはり、現役の沢屋は違うな。

あと、最近の流行り?も教えて貰った。
アックスにBDの落下防止の奴を付けてるのだけど、細引き+コネクトの先端+安環と言うのが、アックステンションし易くて良い。と言う大変貴重な情報教えてもらった。
これだけで本日の交通費やらの元が取れた気がした。
ソロクライマーの方はアックスは多分ミゾーだったけど、コネクトの先端やグリベルのワイヤーツインゲートを使っていたから、やはり情報は必要だなと思った。

F7迄は特に迷う所無く登って行く。
F7は直進方向にも舐め滝が有って登れそうな雰囲気だったけど、左に曲がった先に有る2mくらいの滝。
日当たりが良かったので、少し休憩。

F8
登りやすそうな左側の凹角部を登る
ドキドキしたけど、結構穴が開いているのと短いので、引いて足あげての数手で終わり。
その上にF10が有ったけど、F9とF10繋げて登った方が手っ取り早い。
因みに先行パーティの方もアックスのリューシュは上記の様なそのままアックステンション出来る様にしてあった(やはり流行り?)

峰ノ松目コルへ
そのまま、コルを目指して進む。
F9上の残置から見て左側(少し舐め滝あり)を上がって、コルを目指して進む。

赤岩の頭、赤岳鉱泉へ
稜線に上がったら終わりと思っていたけど、登りになる為、辛かった。
危ない所は無いのでチェーンアイゼンに変える。
結構時間が掛かった…
鉱泉で休憩でもしようかと思ったけど、アイスキャンディーを少し眺めてそのまま下山。
大変に賑わっていた。

色々課題も多いけど、また、頑張ろう。

補足
GPSのログは峰ノ松目入り口付近から赤岳鉱泉迄。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

こんにちわ。
乙女渓谷?でしたっけ。
行きましょう
2017/12/19 7:42
Re: こんにちわ。
うぉ、まさかの…
是非、宜しくお願いします(へタレですが)
トレーニングに励みます。
2017/12/19 11:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら