ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1338816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山

氷ノ山 仙谷〜氷ノ山〜三ノ丸 (鳥取県)

2016年06月02日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
GPS
05:39
距離
12.7km
登り
1,138m
下り
1,137m

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:45
合計
5:51
距離 12.7km 登り 1,138m 下り 1,137m
9:44
23
ヒュッテ白樺
10:07
102
仙谷登山口
11:49
20
仙谷分岐
12:09
12:33
39
氷ノ山頂上
13:12
13:33
57
三の丸
14:30
48
自然探勝路入口
15:18
17
仙谷登山口
15:35
ヒュッテ白樺
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森の響きで紹介してもらったヒュッテ白樺の駐車場を利用させてもらった。
仙谷登山口から仙谷コースで稜線まで登り、稜線を歩いて頂上へ。西の丸コースでスキー場に下りてきて、自然探勝路を利用してアルパインヒュッテの脇の車道へ。
コース状況/
危険箇所等
■ 仙谷コース
危険なコースと聞いていたのでその気で歩いたが、特別危険箇所は感じなかった。

■ 三の丸コース
ひたすら長いというだけで、道迷いや滑落の危険性はない。広々とした稜線を歩くのはとても気持ちがよい。 最上部のスキー場(チャレンジコース)から下るのは、傾斜が急なので腰が引け気味だった。

■ 自然探勝路
道そのものは悪くはないが、眺望は得られなかった。

○ トイレのある場所:森の響き(氷ノ山自然ふれあい館)、山頂直下
○ 避難小屋:山頂避難小屋、三の丸避難小屋
その他周辺情報 鳥取県側には、棚田百選(つくよね)、権現滝などの見所がある。
兵庫県側の福定登山口から登ると、布滝、不動滝など秀逸な滝がかかっている。
氷ノ山を目指していますが、山頂は雲に隠れています。大丈夫でしょうか。
氷ノ山を目指していますが、山頂は雲に隠れています。大丈夫でしょうか。
仙谷ルートはこの選果場の両サイドどちらからでもアプローチできます。谷沿いのルートかと思ったら、いきなり右の森を越えて、スキー場に沿って歩いて行きます。
仙谷ルートはこの選果場の両サイドどちらからでもアプローチできます。谷沿いのルートかと思ったら、いきなり右の森を越えて、スキー場に沿って歩いて行きます。
スキー場にでました、ここから左方向に少し登って、森の中に入って行きます。
スキー場にでました、ここから左方向に少し登って、森の中に入って行きます。
道はしっかりしていますし、案内がきちんと設置されていますので、道に迷うことはまずありません。上級者コースといわれている割には、ちょっと物足りない気分です。
道はしっかりしていますし、案内がきちんと設置されていますので、道に迷うことはまずありません。上級者コースといわれている割には、ちょっと物足りない気分です。
渡渉箇所は全て案内板がありますので、ルートファインディングの楽しみは全くありません。
渡渉箇所は全て案内板がありますので、ルートファインディングの楽しみは全くありません。
どこかに滝みたいなものはないかとキョロキョロして登りました。右岸に流れ落ちてきている崖で、10m弱です。左岸には40m程度の滝になりうる崖がありましたが、水がありませんでした。
どこかに滝みたいなものはないかとキョロキョロして登りました。右岸に流れ落ちてきている崖で、10m弱です。左岸には40m程度の滝になりうる崖がありましたが、水がありませんでした。
鎖場は三箇所、楽しめるほどの鎖場ではないです。
鎖場は三箇所、楽しめるほどの鎖場ではないです。
安全第一でしょうか、登山者も多いでしょうから、案内は懇切丁寧です。冗長性はないので目障りではないです。
安全第一でしょうか、登山者も多いでしょうから、案内は懇切丁寧です。冗長性はないので目障りではないです。
谷沿いの登りが終わりました。ここからは比較的なだらかなはずですが、いやいやどうして実際には稜線までの150m(標高差)が辛かったです。
谷沿いの登りが終わりました。ここからは比較的なだらかなはずですが、いやいやどうして実際には稜線までの150m(標高差)が辛かったです。
仙谷コースから稜線に合流しました。
仙谷コースから稜線に合流しました。
しばらく行くと「こしき岩」という大きな岩がお出ましです。今回は横を巻きます。
しばらく行くと「こしき岩」という大きな岩がお出ましです。今回は横を巻きます。
やっと頂上の避難小屋が見えてきました。
やっと頂上の避難小屋が見えてきました。
兵庫県側を見下ろしてみました。
兵庫県側を見下ろしてみました。
頂上です。避難小屋の中の気温は10度でした。
頂上です。避難小屋の中の気温は10度でした。
小学生の団体です。この時期は小学生の登頂は多いそうです。
小学生の団体です。この時期は小学生の登頂は多いそうです。
ソーラーパネルを利用したトイレです。
ソーラーパネルを利用したトイレです。
記念写真です。
三の丸コースの途中から頂上を振り返りました。このあたりは丘陵地です。
三の丸コースの途中から頂上を振り返りました。このあたりは丘陵地です。
三の丸に到着しました。
三の丸に到着しました。
三の丸の展望台です。
三の丸の展望台です。
三の丸の避難小屋です。
三の丸の避難小屋です。
さらに進んで頂上方向を振り返ります、まだ避難小屋が見えています。
さらに進んで頂上方向を振り返ります、まだ避難小屋が見えています。
最上部のスキー場(チャレンジコース)のリフトに到着しました。
最上部のスキー場(チャレンジコース)のリフトに到着しました。
このリフト沿いに下りていくのですが、ここからは木段の激下りです。このポイントに来るまでも、登るのはいやだなぁ〜と思うほどの急な坂(階段)でしたが、ここから先は始めて見る激下り、立ち木がないので階段がなければロープが欲しいくらいです。遠くに、氷太くんや森の響きが見えています。
このリフト沿いに下りていくのですが、ここからは木段の激下りです。このポイントに来るまでも、登るのはいやだなぁ〜と思うほどの急な坂(階段)でしたが、ここから先は始めて見る激下り、立ち木がないので階段がなければロープが欲しいくらいです。遠くに、氷太くんや森の響きが見えています。
半分くらい降りてきました。ドライバーを振り回したい気分になってきます。
半分くらい降りてきました。ドライバーを振り回したい気分になってきます。
途中からフラットな自然探勝路へ入りました。途中で二つの谷を横切っていきます。二つ目の谷のワサビ谷は水もあったし、原生林的な雰囲気もあってなかなかよかったです。途中に設置された展望台からは、木が茂って何も見えません。
途中からフラットな自然探勝路へ入りました。途中で二つの谷を横切っていきます。二つ目の谷のワサビ谷は水もあったし、原生林的な雰囲気もあってなかなかよかったです。途中に設置された展望台からは、木が茂って何も見えません。
途中の谷です。幅広で、ブナが茂り、よい雰囲気です。
途中の谷です。幅広で、ブナが茂り、よい雰囲気です。
アルパインヒュッテの上のスキー場(アルパインコース)に出てきました。このまま森の中に入れば仙谷ルートに合流できるのですが、特別珍しいこともなさそうだったのでスキー場のグラスロードを下りていくことにしました。
アルパインヒュッテの上のスキー場(アルパインコース)に出てきました。このまま森の中に入れば仙谷ルートに合流できるのですが、特別珍しいこともなさそうだったのでスキー場のグラスロードを下りていくことにしました。
駐車場まで戻り、素直に帰途に着きました。少し降りたところで振り返ると頂上の避難小屋の屋根が見えていました。
駐車場まで戻り、素直に帰途に着きました。少し降りたところで振り返ると頂上の避難小屋の屋根が見えていました。
森の響きにあったマップ
森の響きにあったマップ
森の響きにあったマップ
森の響きにあったマップ

装備

備考 鳥取県側からの不明点は、県立の博物館「森の響」で尋ねると親切に教えてくれる。登山届けも受け付けてくれる。

感想

山登りを始めたときから、氷ノ山と大山は是非とも登りたいと思っていたので頂上に立てて感激だった。天気もよく、すばらしい眺望が得られてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
わかさ氷ノ山スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら