記録ID: 1338867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 2017駆け込みで
2017年12月20日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,593m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:51
距離 21.1km
登り 1,622m
下り 1,612m
16:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし。残雪も見られましたが登山道にはほぼありません。 たまに動物のウンチあり。 ⚠︎登りの七ツ石山の巻道の所でスマホの電源が落ちた為、GPSのルートログが正確に取れていません(20分ほど抜けている)。後日修正する予定です。 ⚠︎下りは七ツ石小屋から下を走ったり歩いたりしています。寝坊した男が暗くなる前になんとか下山しようと必死になっている記録として見てください。全て歩いた場合はもっと時間が掛かる筈です。 |
写真
丹波山村村営駐車場に着いたのは8時くらい。停められるか心配だった。15台くらい停まっていたが、平日のためか、まだ余裕があった。日帰りハイカーとしては、おそらく自分が最も遅い到着ではないだろうか。気温表示はマイナス3度。
あの避難小屋がまた絵になる。このまま行けば、あと10分くらいかな。予想より少し早く着けそう。
何故か着いてしまうのが寂しく感じる。もっと苦労するかと思っていたので。景色もいいので、もうちょっと歩いていたい。
何故か着いてしまうのが寂しく感じる。もっと苦労するかと思っていたので。景色もいいので、もうちょっと歩いていたい。
雲取山の山頂2017m、2017年のうちに着きました!(^o^)
えーと、その山頂標柱のすぐ脇で食事してる人がいて、どうしても写り込んでしまいます(ボカシました)。
えー…どこで休もうと自由ですが…みんなここで写真撮りたいよね。ちょっと邪魔です。
えーと、その山頂標柱のすぐ脇で食事してる人がいて、どうしても写り込んでしまいます(ボカシました)。
えー…どこで休もうと自由ですが…みんなここで写真撮りたいよね。ちょっと邪魔です。
ここを歩いて来た。
風は強くないので、それほど寒くありません。天気もいいし達成感もあり、とても気持ちがいい( ̄▽ ̄)
避難小屋ベンチでランチ。大阪から来たと言う方と少し話をする事ができた。とても話しやすい方でした。
風は強くないので、それほど寒くありません。天気もいいし達成感もあり、とても気持ちがいい( ̄▽ ̄)
避難小屋ベンチでランチ。大阪から来たと言う方と少し話をする事ができた。とても話しやすい方でした。
感想
すっかり寝坊したけど、計画通り雲取山へ向かった。平日休みを取ったし、今年の締めくくりとして、体力測定も兼ねて2017年のうちに歩いておきたい。
どの山も自分はなるべく日帰りで歩きたいのだが、こんなに長い距離を歩いたことがなく、時間もおそらく一番長くなるだろう。通常は一泊を推奨されている。
日曜日に歩いた筋肉痛がわずかに残っているのが、ちょっと心配でした。
計画より遅いスタートなので、山頂13時、下山17時、暗くなるのでヘッドランプ点けての下山を覚悟して、体力的にも辛ければ途中で下山も想定して行きました。結果的に想定よりも少し早く移動でき、暗くなる前に下山できました。
道は一部急な所もありましたが、全般的に比較的緩やかで歩きやすい山でした。富士山も午前中は良く見えました。
写真で見た稜線やダンシングツリーを実際に見ることができた。登山口の2017年記念看板も。
実はあまり期待していなかったけど、天気が良く風も少なめで、気持ちのいい1日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
こんにちは!
カップラーメンを立ち食いしてたのはわたし。
大阪からやってきたおばちゃんです。
明るい内に下山されたんですね!
よかったです!(*'▽'*)
走りやすい道だし、安心いたしました。
お疲れさまでございました!
ochadaさん、こんにちは。山頂で話した方ですね。コメントありがとう。
大阪まで無事帰り着いたようで良かったです。
ochadaさん雨具とかSDカードとか…忘れ物多いですよ(=^▽^)σ
…って自分もファーストエイドキットを忘れました。使う必要は無かったけど、危ない危ないσ(^_^;)
大阪の方と話ができるとは想像もしませんでした。短い時間でしたが話せて良かったです。
遠くからお疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する