ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1339348
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯山 山上ヶ岳、阿弥陀ヶ森、大普賢岳

2017年12月19日(火) 〜 2017年12月21日(木)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
26.4km
登り
1,422m
下り
1,415m

コースタイム

1日目
山行
5:22
休憩
0:14
合計
5:36
10:20
10:24
26
10:50
22
11:47
69
12:56
14
13:10
66
14:16
14:26
67
山上ヶ岳
15:33
23
阿古滝分岐
15:56
小篠ノ宿
2日目
山行
6:22
休憩
0:02
合計
6:24
7:36
98
小篠ノ宿
9:14
13
9:27
79
脇ノ宿
10:46
44
経函岩分岐
11:30
73
12:43
12:45
20
脇ノ宿
13:05
55
阿弥陀ヶ森女人結界
14:00
3日目
山行
6:05
休憩
1:25
合計
7:30
7:10
63
8:13
8:16
96
9:52
10:00
47
10:47
10:55
18
11:13
8
12:04
12:30
20
12:50
13:30
70
天候 初日:雪のちくもり強風
2日目:快晴
3日目:くもり
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
山上ヶ岳から大普賢まではトレースなし。
積雪多
その他周辺情報 下山後、花屋徳兵衛にて入湯
洞川温泉バス停が新しくなってました。
2017年12月19日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 10:24
洞川温泉バス停が新しくなってました。
旅館花屋徳兵衛です。帰りに日帰り入湯をしました。
2017年12月19日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 10:29
旅館花屋徳兵衛です。帰りに日帰り入湯をしました。
母公堂です。
2017年12月19日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 10:50
母公堂です。
清浄大橋のトイレも新調されていました。
2017年12月19日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:06
清浄大橋のトイレも新調されていました。
清浄大橋です。ここでステッキを持ちます。
2017年12月19日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 11:12
清浄大橋です。ここでステッキを持ちます。
一本松茶屋です。
2017年12月19日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 11:47
一本松茶屋です。
一本松茶屋でアイゼンを装着しました。
2017年12月19日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 12:56
一本松茶屋でアイゼンを装着しました。
洞辻茶屋を通過し、、、
2017年12月19日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 12:56
洞辻茶屋を通過し、、、
陀羅助茶屋です。
2017年12月19日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 13:08
陀羅助茶屋です。
道は二手に分かれます。当然左の険路を選択します。右側の下山路は現在工事中です。
2017年12月19日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 13:14
道は二手に分かれます。当然左の険路を選択します。右側の下山路は現在工事中です。
大峯山寺です。
2017年12月19日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 14:16
大峯山寺です。
大峯山寺でアイゼンを外し、ワカンに履き替えます。手にはステッキです。
2017年12月19日 14:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 14:31
大峯山寺でアイゼンを外し、ワカンに履き替えます。手にはステッキです。
大峯山寺からはノートレース、積雪深しです。
2017年12月19日 15:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 15:07
大峯山寺からはノートレース、積雪深しです。
阿古滝分岐です。
2017年12月19日 15:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:33
阿古滝分岐です。
やっと小篠ノ宿に到着しました。すぐに食事を済ませ、寝ます。
2017年12月19日 15:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 15:56
やっと小篠ノ宿に到着しました。すぐに食事を済ませ、寝ます。
あまりの寒さに下山するつもりでしたが、この快晴です。これは登山続行するしかありません。
2017年12月20日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 7:36
あまりの寒さに下山するつもりでしたが、この快晴です。これは登山続行するしかありません。
阿弥陀ヶ森方面は余裕でヒザ上にくる積雪量です。
2017年12月20日 07:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 7:37
阿弥陀ヶ森方面は余裕でヒザ上にくる積雪量です。
道が雪に埋もれていて阿弥陀ヶ森女人結界の場所が特定できないため、阿弥陀ヶ森に直登することにしました。
2017年12月20日 07:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 7:54
道が雪に埋もれていて阿弥陀ヶ森女人結界の場所が特定できないため、阿弥陀ヶ森に直登することにしました。
天気は最高ですが、樹林帯ではそれを満喫できません。
2017年12月20日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 8:32
天気は最高ですが、樹林帯ではそれを満喫できません。
阿弥陀ヶ森に到着です。
2017年12月20日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 9:14
阿弥陀ヶ森に到着です。
コンパスで進路を大普賢方面に見定め、適当に下ります。
2017年12月20日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 9:14
コンパスで進路を大普賢方面に見定め、適当に下ります。
脇ノ宿に着きました。
2017年12月20日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 9:27
脇ノ宿に着きました。
脇ノ宿からは北小普賢手前を巻きすぎて完全にルートをロストしましたが、コンパスで進路修正して偶然にも経函岩分岐を発見しました。
2017年12月20日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 10:46
脇ノ宿からは北小普賢手前を巻きすぎて完全にルートをロストしましたが、コンパスで進路修正して偶然にも経函岩分岐を発見しました。
大普賢らしき山が見えました。タイムリミットの12時近くですが、疲労でペースは上がりません。
2017年12月20日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/20 11:12
大普賢らしき山が見えました。タイムリミットの12時近くですが、疲労でペースは上がりません。
大普賢岳山頂に立てました。
2017年12月20日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/20 11:30
大普賢岳山頂に立てました。
弥山、八経、釈迦が見えます。
2017年12月20日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/20 11:30
弥山、八経、釈迦が見えます。
2017年12月20日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 11:31
稲村、大日山です。
2017年12月20日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/20 11:31
稲村、大日山です。
七曜岳方面です。
2017年12月20日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 11:31
七曜岳方面です。
山上ヶ岳です。
2017年12月20日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 11:31
山上ヶ岳です。
稲村、山上の2ショットです。
2017年12月20日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 11:31
稲村、山上の2ショットです。
ここで再来年の年賀状の写真撮影会を始めます。
2017年12月20日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 11:44
ここで再来年の年賀状の写真撮影会を始めます。
2017年12月20日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 11:45
2017年12月20日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 11:45
2017年12月20日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/20 11:45
その後は小回りに北小普賢を巻き、脇ノ宿へ。
2017年12月20日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 12:43
その後は小回りに北小普賢を巻き、脇ノ宿へ。
2017年12月20日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 12:45
阿弥陀ヶ森を適当に巻くと、女人結界を偶然見つけました。
2017年12月20日 13:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 13:05
阿弥陀ヶ森を適当に巻くと、女人結界を偶然見つけました。
再び年賀状写真撮影会を始めます。
2017年12月20日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 13:06
再び年賀状写真撮影会を始めます。
2017年12月20日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 13:06
2017年12月20日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 13:06
二晩目の小篠ノ宿です。
2017年12月20日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 14:00
二晩目の小篠ノ宿です。
この空間を独り占めしました。
2017年12月20日 14:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/20 14:01
この空間を独り占めしました。
2017年12月20日 14:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 14:37
2日連続夕飯のチャルメラで腹を下しました。右下が脱糞現場です。
2017年12月20日 14:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 14:37
2日連続夕飯のチャルメラで腹を下しました。右下が脱糞現場です。
脱糞が終わり、寝床に入ります。
2017年12月20日 17:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/20 17:09
脱糞が終わり、寝床に入ります。
翌朝は昨日と打って変わってガスに包まれた不穏な天気です。
2017年12月21日 07:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 7:01
翌朝は昨日と打って変わってガスに包まれた不穏な天気です。
2017年12月21日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 7:58
自分のトレースをたどります。
2017年12月21日 08:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 8:02
自分のトレースをたどります。
山上湧出岩まで帰ってきました。
2017年12月21日 08:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 8:13
山上湧出岩まで帰ってきました。
大峯山寺です。このままワカン&ステッキで下ります。
2017年12月21日 08:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 8:16
大峯山寺です。このままワカン&ステッキで下ります。
2017年12月21日 08:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 8:19
「冬に工事ができるわけないやろ」と思い、左の工事中を進みます。
2017年12月21日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 8:45
「冬に工事ができるわけないやろ」と思い、左の工事中を進みます。
「通れるやないかい!」
2017年12月21日 08:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 8:48
「通れるやないかい!」
ホンマに工事してました。
2017年12月21日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/21 8:53
ホンマに工事してました。
少し戻ってアイゼン&ピッケルに履き替え、急斜面を登ると油こぼし直上に出ることができました。
2017年12月21日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 9:07
少し戻ってアイゼン&ピッケルに履き替え、急斜面を登ると油こぼし直上に出ることができました。
油こぼしからはメットを着用し、ロープを使いごんぼうで降ります。
2017年12月21日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 9:22
油こぼしからはメットを着用し、ロープを使いごんぼうで降ります。
2017年12月21日 09:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 9:52
2017年12月21日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 10:47
山上ヶ岳の下りの途中で転倒し、シェルが破けてしまいました。
2017年12月21日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 10:47
山上ヶ岳の下りの途中で転倒し、シェルが破けてしまいました。
2017年12月21日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 11:13
2017年12月21日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 11:21
母公堂でギアを洗いました。
2017年12月21日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 12:04
母公堂でギアを洗いました。
撮影機器:

装備

個人装備
ビーニー(着用)
マムート ツィークビーニー
ネックゲーター(着用)
MBボルカノキャップシャミース
-
ドライレイヤー上(着用)
FT.FRアクティブスキンロングスリーブ
ドライレイヤー下(着用)
FT.FRアクティブスキンブリーフ、FRアクティブスキンタイツ
ベースレイヤー上(着用)
FT.メリノスピンサーモクルーネック
ベースレイヤー下(着用)
MBスーパーメリノウールM.W.タイツ
ミッドレイヤー(着用)
FTドラウトクローJK
ミッドシェル(着用)
FTニュウモラップフーディ
アウターシェルJK
FTエバーブレスフォトンジャケット
アウターシェルパンツ(着用)
FTエバーブレスアルマパンツ
トレッキングパンツ
FTストームゴージュアルパイン
-
インナーソックス(着用)
FTスキンメッシュ5本指レギュラー
アウターソックス(着用)
MBメリノウールアルパインソックス
-
-
インナーブローブ(1st)(着用)
BDミッドウェイト
アウターグローブ(1st)(着用)
BDトレントGTX
-
-
インシュレーションJK
BHイグナイトジャケット
マウンテンブーツ
スポルティバ カラコルムHC
スパッツ(着用)
イスカ ゴアテックスロングゲーター
バラクラバ
FTメリノスキンバラクラバ
-
インナーグローブ(2nd)
FTフラッドラッシュEXP.グローブ
アウターグローブ(2nd)
FTエバーブレススノーグローブ
グローブ(3rd)
FTフラッドラッシュサーモグローブ
-
-
ドライレイヤー上(2nd)
FTスキンメッシュT
ベースレイヤー下(2nd)
MB ジオラインクールメッシュブリーフ
インナーソックス(2nd)
MBメリノウールウォーキング5フィンガー
アウターソックス(2nd)
MBメリノウールトレッキングソックス
洗面用具
タオル
ザック
TNF プロフィット65S
-
水筒
MBクリアボトル1.0L
テルモス
サーモス山専500ml
ポリタンク
プラティパス2.0L
-
ストーブ
EPI REVO-3700
ガスカートリッジ
EPIパワープラス230g
-
カートリッジスタンド
カートリッジトレー
-
コッヘル小
SPソロセット焚
炊事用グローブ
MBノーメックスグローブ
ブキ
箸、チタンスプーン
ゴミバッグ
MBガベッジバッグ
ゴミ袋
ロールペーパー(新装備)
イスカ ロールペーパーケース&ロールペーパー
-
ランタン
HM フォレストヒルキャンドルランタン
ヘッドランプ
ペツル ティキナ60lm
予備電池
時計
HG トレイルポイント
コンパス
シルバコンパス
地形図
-
-
計画書
筆記用具
-
健康保険証
身分証
サイフ
携帯電話
カメラ
オリンパス タフ TG-835
-
-
ファーストエイドキット
(積雪期用)伸縮包帯、非伸縮包帯、包帯止め、ネット包帯、サージカルテープ、外傷用軟膏、滅菌ガーセ3゙、傷パッド大中小各3、コットン球、防水絆創膏、外傷用消毒薬、非伸縮テーピングテープ指用、伸縮テーピングテープ、ハサミ、爪切り、毛抜き、ピンセット、ライター
ピンチパック
細引き3mm×10m、靴紐、ヒートシート、ステンレスミラー、ホイッスル、ターボライター、防水マッチ、ロウソク3、ナイフ、ダクトテープ、着火材、カイロ3
-
持鈴
-
食糧
行動食
非常食
予備食
プルージックロープ
ツインロープ
8.3mm×20m
スリング
120cmダイニーマ
安全環カラビナ
2
ツエルト
FTツェルト2ロング
ペグ
8
ヒートシート
ロールマット
サーマレスト リッジレストソーライトS
インナーシュラフ
イスカ ウルトラライト
シュラフ
MB.ダウンハガー#2
シュラフカバー
イスカ ゴアテックスシュラフカバーULワイド
テントシューズ
MB エクセロフトフットウォーマー
ピッケル
カンプ アルピナ
トレッキングポール
MM ツーウェイグリップSLS
アイゼン
BDセラッククリップ
ワカン
MM ネイジュ
スノーショベル
BDディプロイ3
サングラス
ゾフ フィッシンググラス
ゴーグル
MBアルパインゴーグルグラスイン
ヘルメット
マムート スカイウォーカー2
タワシ
雪袋
備考 替えのベースレイヤーがなかったので入浴後寒かった。

感想

積雪期に山上ヶ岳を経由して大普賢に登る構想は以前からありましたが、脇ノ宿から大普賢への道が不明瞭なため躊躇していました。2014年12月30日、山上から大普賢への積雪期登山を試みますが、小篠より先に進めず断念。今回ようやく達成できました。
今回も予想通り山上ヶ岳以降はトレースなし。小篠に着くとすぐに日が暮れました。翌日はワカン履きで雪の少なそうなところ探して歩きます。ヒザ上まで積雪量でしたが、常に尾根上を歩くことと、トラバースは雪の少なそうなところを選んで歩いたので雪にハマることは少なくて済みました。しかし、脇ノ宿からは明王岳を早い段階で巻いてしまったため、一時まったくルートがわからない状態に陥りました。何とかルートを修正して経函岩分岐にたどり着けました。大普賢までのタイムリミットを12時と設定していたので多少あせりましたが、疲労でペースが上がらずながらも大普賢に無事登頂できました。
帰りは明王岳を小回りに巻き、阿弥陀ヶ森をトラバースして阿弥陀ヶ森女人結界を通り、小篠ノ宿へ戻りました。
3日目の山上ヶ岳の下り、洞辻茶屋を通過したところで転倒し、アウターシェルパンツの右膝に穴をあけてしまいました。大普賢に登るとシェルパンツを損傷するというジンクスができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人

コメント

お疲れ様
shinjojiさん久しぶりですね。
やはり冬になると山に入るんですね。
2017/12/23 7:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら