ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 晴天の中央アルプスデビュー!

2011年09月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
4.2km
登り
487m
下り
487m

コースタイム

8:12 菅の台駐車場(バス) - 9:00 しらび平駅(ロープウェー) - 9:10 千畳敷駅 - 9:40 剣ヶ池 - 10:40 乗越浄土 - 11:20 中岳(小休止) - 11:55 駒ケ岳 - 13:25 宝剣岳 - 13:40 宝剣山荘 - 14:50 千畳敷駅 - 15:35 しらび平(臨時バス) - 16:00菅の台(ビューホテル四季前)から明治亭 - 16:20 菅の台駐車場戻り
撮影枚数:362枚
天候 1日を通して風も穏やかな晴天で、絶好の山日和でした。
9時前のしらび平(1662m)で18℃、千畳敷では長袖が欲しくなったので14〜15℃くらいでしょうか。
木曽駒山頂付近は風が冷たく、長袖でちょうど良いくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターは駐車料金\500です。
千畳敷カールへは、バスとロープウェーを乗り継いで行きます。
料金は大人1名往復で\3800。
菅の台バスセンターで買えます。

【バスに酔う方】
バスに約30〜40分乗らなくてはなりませんので早めに酔い止めを飲んでおきましょう。
観光バスのようなゆったりとした走り方ではないので酔いにくいとは思いますが。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
千畳敷駅の出口付近にあります。

【道の状況】
観光客が多い場所です。
頑張って乗越浄土まで行っている人もいるくらい整備されています。

【危険箇所】
八丁坂手前までは一般の散策道ですので、特に危険はありません。
その先はゴロゴロした石に躓かなければ大丈夫です。
気を付ける場所は中岳の巻き道、宝剣岳です。
鎖に体重を預け過ぎるとバランスを崩しやすいので、しっかりと手足を使って登りましょう。

【AUの電波状況】
しらび平駅:利用不可
千畳敷駅:利用可
乗越浄土:利用可

【下山後のお楽しみ】
明治亭の栗ソフトクリームはおすすめ。
ほんのりとした栗の風味と、アクセントにてっぺんに栗が一欠片乗っていて見た目も楽しいです。
さらにコーンにもこだわりがあれば最高です。
8:12分初のバスを待ちます。もう8:15過ぎてるんだけどいつ来るんだろう?
2011年09月16日 12:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:09
8:12分初のバスを待ちます。もう8:15過ぎてるんだけどいつ来るんだろう?
しらび平という看板は木製です。部品ごとにイチイ、ヒノキ、カラマツ等と木の種類が書いてあるのが面白いです。
2011年09月16日 12:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/16 12:09
しらび平という看板は木製です。部品ごとにイチイ、ヒノキ、カラマツ等と木の種類が書いてあるのが面白いです。
千畳敷駅に到着!
下界は薄曇りなんでしょう。うっすらと雲が見えます。そして正面には富士山!
最高です。
2011年09月16日 12:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
9/16 12:09
千畳敷駅に到着!
下界は薄曇りなんでしょう。うっすらと雲が見えます。そして正面には富士山!
最高です。
剣ヶ池に向かう途中でタケシマランの実を見つけました。
背景が明るいのでキラキラ輝いていました。
2011年09月16日 12:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/16 12:09
剣ヶ池に向かう途中でタケシマランの実を見つけました。
背景が明るいのでキラキラ輝いていました。
剣ヶ池到着。
前方には壁のように宝剣岳〜乗越浄土が広がっています。アルプスという雰囲気です。
2011年09月16日 12:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
9/16 12:09
剣ヶ池到着。
前方には壁のように宝剣岳〜乗越浄土が広がっています。アルプスという雰囲気です。
イワツメクサが登山道の周囲あちこちに咲いていました。
2011年09月16日 12:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/16 12:09
イワツメクサが登山道の周囲あちこちに咲いていました。
ヘリが飛んできました。
けが人!?と、思ったら違ったらしい(後述)
2011年09月16日 12:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:09
ヘリが飛んできました。
けが人!?と、思ったら違ったらしい(後述)
サクライウズだそうです。
初めて見ました。
トリカブトのようにアルカロイド系の毒を持っているそうです。
というか何となくトリカブトそのもの?!
2011年09月16日 12:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/16 12:09
サクライウズだそうです。
初めて見ました。
トリカブトのようにアルカロイド系の毒を持っているそうです。
というか何となくトリカブトそのもの?!
上を見上げると「壁」がすぐそこまで迫っていました。あとは登るだけ・・・
2011年09月16日 12:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
9/16 12:09
上を見上げると「壁」がすぐそこまで迫っていました。あとは登るだけ・・・
ふと横を見ると悩んでるイワヒバリがいました。
「ボクも立ち入り禁止?」
2011年09月16日 16:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
9/16 16:00
ふと横を見ると悩んでるイワヒバリがいました。
「ボクも立ち入り禁止?」
トウヤクリンドウです。
下の方と山頂付近では色が微妙に違うようです。
(この色を覚えておいて)
2011年09月16日 12:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:09
トウヤクリンドウです。
下の方と山頂付近では色が微妙に違うようです。
(この色を覚えておいて)
葉の形からするとスミレっぽいんですが、花が無いと特定不能です。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
葉の形からするとスミレっぽいんですが、花が無いと特定不能です。
コケモモはまだ色付きが甘いです。
実の裏側はまだ緑色してますから。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
コケモモはまだ色付きが甘いです。
実の裏側はまだ緑色してますから。
真っ赤に色付いたイワカガミの葉と真っ青な青空とのコントラストが素晴らしかったです。
来て良かったと思う瞬間ですね。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
9/16 12:10
真っ赤に色付いたイワカガミの葉と真っ青な青空とのコントラストが素晴らしかったです。
来て良かったと思う瞬間ですね。
乗越浄土に到着。
ここで危うく予定外の前岳に行きそうになりました。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/16 12:10
乗越浄土に到着。
ここで危うく予定外の前岳に行きそうになりました。
コマクサを増やす努力がずっと続いているんですね。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
コマクサを増やす努力がずっと続いているんですね。
昔からこうやって手で丁寧に植生保護活動が続けられていたことが分かります。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/16 12:10
昔からこうやって手で丁寧に植生保護活動が続けられていたことが分かります。
真正面に見えるのは駒ケ岳じゃありません。
途中にある中岳です。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
真正面に見えるのは駒ケ岳じゃありません。
途中にある中岳です。
どちらからでも行けますが、まずは中岳に向かって右の道を行きます。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
どちらからでも行けますが、まずは中岳に向かって右の道を行きます。
イワカガミ、チングルマなどの葉が真っ赤に染まってモザイク柄の絨毯になっている場所もありました。
秋はすぐそこまで来ています。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
9/16 12:10
イワカガミ、チングルマなどの葉が真っ赤に染まってモザイク柄の絨毯になっている場所もありました。
秋はすぐそこまで来ています。
中岳から振り返ると、雲が随分と沸き上がっていました。ヤバイか?
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
中岳から振り返ると、雲が随分と沸き上がっていました。ヤバイか?
中岳山頂にも祠があります。
とりあえずおにぎりを頬張ってから、お参りし、先へ進みます。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/16 12:10
中岳山頂にも祠があります。
とりあえずおにぎりを頬張ってから、お参りし、先へ進みます。
これが駒ケ岳!
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
9/16 12:10
これが駒ケ岳!
先ほどのヘリはここへ来ていたのでした。
冬季閉鎖する山小屋の冬支度でしょうか。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
先ほどのヘリはここへ来ていたのでした。
冬季閉鎖する山小屋の冬支度でしょうか。
コマクサの残骸発見。
頑張って今まで咲いていたのに季節の移ろいには勝てなかったようです。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
コマクサの残骸発見。
頑張って今まで咲いていたのに季節の移ろいには勝てなかったようです。
山頂標識があります。
こちらから見ると「駒ケ岳」
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
山頂標識があります。
こちらから見ると「駒ケ岳」
後ろ側は「標高2956m」。
写真は2枚撮らないとダメですね(笑)
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
後ろ側は「標高2956m」。
写真は2枚撮らないとダメですね(笑)
駒ケ岳山頂で見つけたトウヤクリンドウです。
先ほどのものより花弁の色が濃く出ているように見えます。
(個体差?)
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
駒ケ岳山頂で見つけたトウヤクリンドウです。
先ほどのものより花弁の色が濃く出ているように見えます。
(個体差?)
ここでもお参りして戻ります。
帰りがけに嫁さんが自分の靴ひもを踏んで転倒したけど、たいした怪我ではなかったのでご利益はあったみたいです(^^;
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
9/16 12:10
ここでもお参りして戻ります。
帰りがけに嫁さんが自分の靴ひもを踏んで転倒したけど、たいした怪我ではなかったのでご利益はあったみたいです(^^;
山頂から少ししたに山頂小屋が見えます。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
山頂から少ししたに山頂小屋が見えます。
帰りは巻き道を通ってみます。難所とあったのが余計に興味を惹きます。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
帰りは巻き道を通ってみます。難所とあったのが余計に興味を惹きます。
崖の途中にウスユキソウが頑張っていました。
もう終わりですね。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/16 12:10
崖の途中にウスユキソウが頑張っていました。
もう終わりですね。
一気にガスが登ってきて視界が悪くなりました。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/16 12:10
一気にガスが登ってきて視界が悪くなりました。
見ていてとても不安!
・・・落ちるなよ。
2011年09月16日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/16 12:10
見ていてとても不安!
・・・落ちるなよ。
こんな道を通ります。
たしかに冬場は閉鎖でしょうね。
2011年09月16日 12:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
9/16 12:56
こんな道を通ります。
たしかに冬場は閉鎖でしょうね。
イワウメの花がミイラになっていました。
咲いている様をちゃんと見たいものです。
2011年09月16日 12:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/16 12:08
イワウメの花がミイラになっていました。
咲いている様をちゃんと見たいものです。
つ、次はここか・・・
宝剣岳に向かいます。
2011年09月16日 12:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/16 12:08
つ、次はここか・・・
宝剣岳に向かいます。
下ってくる人を見ていると、けっこう大変そうに感じます。
2011年09月16日 12:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/16 12:08
下ってくる人を見ていると、けっこう大変そうに感じます。
一応、鎖をつかみつつよじ登ってます。
(中岳の巻き道よりは安心)
2011年09月16日 12:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/16 12:09
一応、鎖をつかみつつよじ登ってます。
(中岳の巻き道よりは安心)
ふと、振り返るとガスが晴れ始めました。
ここはかえってガスが出ていた方が下が見えない分、大胆に動けるかも。
2011年09月16日 12:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/16 12:09
ふと、振り返るとガスが晴れ始めました。
ここはかえってガスが出ていた方が下が見えない分、大胆に動けるかも。
山頂・・・
眺望ゼロなので降ります(^^;
2011年09月16日 16:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
9/16 16:02
山頂・・・
眺望ゼロなので降ります(^^;
先行するご夫婦。
2人で声を掛け合い、楽しそうに歩かれていました。
2011年09月16日 12:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/16 12:13
先行するご夫婦。
2人で声を掛け合い、楽しそうに歩かれていました。
またしても真っ赤な葉を見つけました。
2011年09月16日 12:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
9/16 12:09
またしても真っ赤な葉を見つけました。
千畳敷カールまで降りてきました。剣ヶ池まで行かずに右折して千畳敷駅に戻ります。
2011年09月16日 12:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/16 12:09
千畳敷カールまで降りてきました。剣ヶ池まで行かずに右折して千畳敷駅に戻ります。
チングルマの穂も終わりですね。
あとは葉が赤く色付いたら本格的な秋です。
2011年09月16日 12:11撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
9/16 12:11
チングルマの穂も終わりですね。
あとは葉が赤く色付いたら本格的な秋です。
菅の台(ビューホテル四季前)でバスを降りて、ソースかつ丼で有名な明治亭に行きました。
栗ソフトクリームはなめらかだし、ほんのりとした栗の風味がなかなかです。
2011年09月16日 12:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
9/16 12:09
菅の台(ビューホテル四季前)でバスを降りて、ソースかつ丼で有名な明治亭に行きました。
栗ソフトクリームはなめらかだし、ほんのりとした栗の風味がなかなかです。

感想

前日の夜中近くまで、どこに行こうか決めあぐねていましたが、えいやっ!と、木曽駒にして大正解でした。
1日を通して天気も良く、中岳の巻き道や宝剣岳で岩場も体験出来て嫁さんも喜んでましたから。

それにしても北関東から木曽駒は遠いですねー
朝4時過ぎに家を出て、ずーっと高速を飛ばして約3時間半。
総行動時間が5時間ちょっとで、また同じ道を帰っていく・・・

帰りはさすがに何度か睡魔に襲われてSAで長めの休憩を入れつつの帰宅になりましたがすぐに「眠い→停車」は出来ません。
そんな時は食べ物で何とかするのが私流です。
今回はピーナツ揚げを食べつつ運転しましたが、こういう甘くてガサガサとした食感は眠気覚ましには良いですね。
あとフリスクを4〜5粒口に放り込んで噛まずに溶かすのも効果アリでした。
(直後に冷たいお茶を飲むと最高〜)

とはいえ、一番効果があったのは10分でいいから仮眠を取ること。
当然ですけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1737人

コメント

眠気覚まし!
こんにちは!・・・お疲れ様です!
中央アデビュ- ・・・おめでとうございます!

車で行くと、確かに帰りが辛いですね
自分はどこでも100%車移動です、
ここ数十年、バス、電車は・・・?です。

運転中の睡魔防止に、乾燥昆布を使っています、
幅1センチx長さ3センチ位にカットして、咬みます。
なるべく、固い物を選び、長時間咬めるようにしてます。(登山の行動食にも、ミネラル、タップリで
顎を動かすと、脳に刺激がいき覚醒作用で、眠気防止になるそうです、
それとパ−キングの、コ−ヒ−ルンバの流れる自動販売機の、コ−ヒ−(ブラック)とノンシュガ−ミント飴の併用かな!
昆布が、お嫌いでなければの話ですが?

以前は、カフェイン入りドリンク(小さい瓶のやつ)を、使用していましたが、胃をやられてしまい

でも確かに仮眠が取れるなら、その方が一番良いかもですね
2011/9/16 17:51
お疲れ様
中岳巻き道は去年の9月に超初心者なのに1人で歩き、非常に緊張しました。

宝剣は今年7月今までで最高の喜びに浸りました。(奥さんと同じかな)

きのうの事のように思い出されます。
2011/9/16 20:48
tszkさん、mapleさん、はじめまして!
デビュー戦でこの好天 の下を歩けるなんて、なんとも羨ましいことです

来週末に、私もこの山に登るつもりで今からワクワクしていますが、写真を拝見するともう秋の気配 が感じられますね。
足元から遠景まで、五感をフル動員させて歩けそうですね!

レコを参考にさせていただきます。

また覗かせてくださいな
2011/9/16 23:14
take77さん
ありがとうございます。
そして、車移動で同じ苦労されている方がいて心強いです。

やっぱり睡魔との戦いは「口(くち)」がポイントですよね。
放っておいたら活動を停止してしまう部分に常に刺激を与えてあげる作戦は即効性がありますから。
で、そのアイテムが昆布とは!
栄養価も高いし長時間噛んでいられる・・・申し分なしですね。

しかし実は私はそのまさかでして・・・スルメイカでチャレンジしてみます
2011/9/16 23:59
divyasu21さん
お一人であの巻き道を通ってくるのはたしかに勇気がいりますね。
私1人だったら通らなかったかもしれません。
なんたって滑落しても誰にも気付いてもらえない危険性もありますから・・・

たまたまこの日は宝剣岳に登ったらガスの中だったので、下があまり見えませんでした。
おかげで特に恐怖心も感じずに山頂に到達出来ましたが、その分、ドキドキ感が少なかったかもしれません。

下が見えたら見えたで、へっぴり腰で鎖にしがみついて危険な目に遭ったかもしれないので一長一短かもしれませんね
2011/9/17 0:07
monsieurさん
この日は本当に幸運だったと思います。
天気も良かったし、いろいろな面で楽しめましたから。

秋の気配はたしかにそちこちに見られました。
特にイワカガミやチングルマなどは赤く色づいている葉がけっこう目立ちました。
しかしまだ紅葉と呼ぶには早い雰囲気です。
季節はやっと初秋といった感じでしょうか。

来週末もお天気がいいと良いですね!
2011/9/17 0:14
はじめまして。お疲れ様です。
tszkさん、mapleさん、はじめまして。

北関東からアルプス系までは近いようで遠いですね。

私も今年に入ってから何度か沢渡まで車で行きましたが
帰りは良くても、行き(夜)は眠くて居眠り運転です。



5年前最初の登山が中央アルプスでした。

天気が悪く天望なし。

この天気が羨ましいです。


カメラが入院されたとのこと。

奥さんが元気なのが何よりですが、結構物が壊れると

体よりショックになることってありますよね。


元気になって戻ってくると良いですね。




(山には関係ありませんが私も昨日ヘルメットがバイクの

タンクを「コツン」。

犬の毛1cm程度の傷ですが、ショックです。
2011/9/17 11:58
またまた・・・ヘリコプター
tszkさんこんにちは。
駒ヶ岳、峰剣、天気がよくて、良かったですね。
私は小休止です。これといいった自覚症状はないですが、次に蓄えます。
続けてヘリコプター飛来ですね、事故でないだけ良かったですね。
またどこかで、ニアミスしましょう。
2011/9/17 16:45
marippeさん
プロフィールを拝見したら栃木の方ですね。
私も茨城と言いつつ、県境なのでほぼ栃木です。
アルプス系、ほんと遠いですよね。
お互い、居眠りして事故など起こさないようにたっぷり休養しながら帰れる余裕が欲しいですね。

モノは放っておいて治らないですからね
転んですぐは怪我が大したこと無くて良かった〜と思っていても、後からジワジワ来ることもあります

タンクの傷はきっとmarippeさんしか気付かない場所なんでしょうけど、自分が気付いてしまうとダメですよね。
私のつい最近、車もリアドアに隣に停めた車にドアパンチ攻撃を食らっていてムカムカ来てたりします
2011/9/17 18:37
suikou3さん
ほんとに今回はお天気に恵まれて幸運でした。
初めての場所が悪天候だと、そこの良さが分からないうちに帰ることになってしまってもったいないですからね。

ヘリコプターは、パッと見で機体が大きかったのでドクターヘリじゃないな。と思いました。
山小屋の冬支度とは思いませんでしたけどね

次回はどこかの山頂でお会いしましょう!
2011/9/17 18:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら