また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1340646
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

マイナールートで高柄山(四方津駅〜千足峠〜金山地区〜秋山温泉)

2017年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamatake01 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
10.7km
登り
931m
下り
904m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:19
合計
5:49
9:01
44
9:45
9:45
40
林道終点
10:25
10:30
14
10:44
11:40
13
11:53
11:53
57
12:50
13:00
24
かなやま金山資料館
13:24
13:27
9
13:36
13:37
16
13:53
13:54
23
14:17
14:19
23
14:42
14:43
7
14:50
秋山温泉
天候 快晴&暖か
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往>
阿佐ヶ谷7:23−7:25荻窪7:29−8:07八王子
八王子8:10発甲府行−四方津着8:41着→延着8:50
<復>
秋山温泉無料送迎バス16:30発(日曜日は運休なので要注意)
上野原駅16:50頃着
上野原17:04−(ホリデイ快速)−17:25八王子−17:49三鷹17:53−18:02阿佐ヶ谷
コース状況/
危険箇所等
四方津駅〜千足峠:
・歩き易い整備された道。
・ただし峠の10分程手前に大木の倒木があるので、抱き着いて通り越えないと足場が滑りやすく危険

千足峠〜金山神社:
・全体に手作りの案内標識を要所に立てていただいているので安心感があり素晴らしい。またピンクテープも随所にある。
・千足峠からの下山地点にはしっかりとした案内標識あり。ただ逡巡する程の急傾斜だが短区間で広い尾根に下り立つ
・つつみの平から沢に出るまでのトラバ−スの下りは斜面のザラ場で平らな踏み跡はなく斜めに足場を確保しながら慎重に進む必要があり一番の難所。
・沢に出た後も落ち葉で登山道は隠れて見えないが、ピンクテープを目印に進むと問題はない。

金山神社〜金山峠
・登山道に入り支尾根に出るまでの急登部が難所。幸い虎ロープを張ってくれているのでそれを掴みながら上っていくべし。急傾斜の上に砂地で滑りやすく足場を確保できないのでロープがないと上れない。

金山峠〜桜井峠〜やすらぎ観音
・手作りの案内標識が要所に立てていただいているので非常に助かる。これがないと迷う所も多いと思われるが標識に従って進めば問題ない。
・ただ、金ピラ山のピークへ上る手前でピンクテープのある巻き道に誘導された感じで巻き道を進みましたが、一部藪漕ぎ状態でした。
本ルートは岩が見える尾根を目指す尾根ルートなのでそちらへ進んだ方がいいです。

なお、手作り案内標識の設置や本ルートの登山道整備をしていただいたakiyamasanpo さんに深く感謝を申し上げます。
また下記のヤマレコ記事を参考にさせていただきました。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-164466-prof.html

https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2104
その他周辺情報 秋山温泉→750円(ネットの割引クーポンで650円)
源泉かけ流しのいいお湯です
スタートの中央線四方津駅
2017年12月23日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 9:00
スタートの中央線四方津駅
駅近くのガードをくぐって左へ
2017年12月23日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 9:02
駅近くのガードをくぐって左へ
中央線の線路沿いに東(新宿側)へ
2017年12月23日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 9:12
中央線の線路沿いに東(新宿側)へ
指導標に従いここで右折
2017年12月23日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 9:14
指導標に従いここで右折
桂川を渡る
2017年12月23日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 9:19
桂川を渡る
橋からの美しい渓谷
2017年12月23日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 9:20
橋からの美しい渓谷
沢沿いの道に入り小さな滝が次々と
2017年12月23日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 9:22
沢沿いの道に入り小さな滝が次々と
綺麗な流れ
2017年12月23日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 9:25
綺麗な流れ
ここの分岐は指導標にしたがい左下へ
2017年12月23日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 9:33
ここの分岐は指導標にしたがい左下へ
千足集落に入ります
2017年12月23日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 9:34
千足集落に入ります
林道が終わりいよいよ山道へ
2017年12月23日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 9:46
林道が終わりいよいよ山道へ
沢沿いに上っていきます
2017年12月23日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 9:53
沢沿いに上っていきます
踏み跡は真直ぐも指導票にしたがい左の沢を渡渉
2017年12月23日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 9:57
踏み跡は真直ぐも指導票にしたがい左の沢を渡渉
対岸を上に
2017年12月23日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 9:57
対岸を上に
千足峠への急登が始まります
2017年12月23日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 10:04
千足峠への急登が始まります
この倒木は太くて要注意!足場が滑りやすいので木に抱き着きながら向こうへ渡ります
2017年12月23日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 10:17
この倒木は太くて要注意!足場が滑りやすいので木に抱き着きながら向こうへ渡ります
急登が終わりもうすぐ千足峠です
2017年12月23日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 10:24
急登が終わりもうすぐ千足峠です
千足峠に到着
2017年12月23日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 10:27
千足峠に到着
高柄山方面への尾根を進みます
2017年12月23日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 10:36
高柄山方面への尾根を進みます
高柄山は山梨百名山
2017年12月23日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/23 10:46
高柄山は山梨百名山
やや狭い山頂風景
2017年12月23日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 11:35
やや狭い山頂風景
三等三角点
2017年12月23日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/23 11:38
三等三角点
北側の上野原方面のクリアーな大展望→元サイズに拡大してパノラマをご覧ください
5
北側の上野原方面のクリアーな大展望→元サイズに拡大してパノラマをご覧ください
南側の丹沢方面
2017年12月23日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 10:56
南側の丹沢方面
今夏再建されたお社(祠)
2017年12月23日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 11:36
今夏再建されたお社(祠)
千足峠まで戻り、先の小ピークが金山地区への下山地点
2017年12月23日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 11:57
千足峠まで戻り、先の小ピークが金山地区への下山地点
落ち葉で滑りやすく大変急な下りを慎重に
2017年12月23日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 11:58
落ち葉で滑りやすく大変急な下りを慎重に
手作りの指導標に助けられます
2017年12月23日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:00
手作りの指導標に助けられます
広く気持ち良い尾根に出ます
2017年12月23日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:01
広く気持ち良い尾根に出ます
登山道整備に感謝
2017年12月23日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:04
登山道整備に感謝
金山の露天堀跡のつつみの平
2017年12月23日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:04
金山の露天堀跡のつつみの平
露天掘後跡は不明
2017年12月23日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:05
露天掘後跡は不明
尾根を少し下って
2017年12月23日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:05
尾根を少し下って
ここから左下へ
2017年12月23日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:07
ここから左下へ
有難いルート表示
2017年12月23日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:07
有難いルート表示
千足街道だそうです
2017年12月23日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:07
千足街道だそうです
高柄山が眼前に
2017年12月23日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:09
高柄山が眼前に
ここから要注意個所
2017年12月23日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:09
ここから要注意個所
斜めのザラ場で滑りやすく気が抜けません→以降しばらく写真どころではなく
2017年12月23日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:08
斜めのザラ場で滑りやすく気が抜けません→以降しばらく写真どころではなく
この曲がり角で急坂の下りも一息
2017年12月23日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:16
この曲がり角で急坂の下りも一息
沢沿いに落ち葉を踏みながら→踏み跡は落ち葉に隠れて全くないもピンクテープが随所に
2017年12月23日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:18
沢沿いに落ち葉を踏みながら→踏み跡は落ち葉に隠れて全くないもピンクテープが随所に
公設の案内標識がやっと登場
2017年12月23日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:22
公設の案内標識がやっと登場
水のない沢を下ります
2017年12月23日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:22
水のない沢を下ります
全く道がわからないがピンクテープが道案内
2017年12月23日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:26
全く道がわからないがピンクテープが道案内
ここは昔金山堀関連の家屋があったそうです
2017年12月23日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:27
ここは昔金山堀関連の家屋があったそうです
石垣の跡とか
2017年12月23日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:27
石垣の跡とか
枯れた沢を渡って左上へ
2017年12月23日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:29
枯れた沢を渡って左上へ
落ち葉に踏みしめながら進みます
2017年12月23日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:31
落ち葉に踏みしめながら進みます
千足街道も終点
2017年12月23日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 12:35
千足街道も終点
登山口に到着
2017年12月23日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:37
登山口に到着
金山地区にある金山神社
2017年12月23日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:46
金山地区にある金山神社
神社脇の十月桜
2017年12月23日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/23 12:46
神社脇の十月桜
相田みつ男の詩があちこちに掲げられています
2017年12月23日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:46
相田みつ男の詩があちこちに掲げられています
2017年12月23日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:48
2017年12月23日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:51
かなやま金山資料館→残念ながら施錠中
2017年12月23日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:49
かなやま金山資料館→残念ながら施錠中
窓ガラス越しに内部を見ると砂金取り出しの道具などが陳列されています
2017年12月23日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:50
窓ガラス越しに内部を見ると砂金取り出しの道具などが陳列されています
砂金取りの体験イベントもあるようです
2017年12月23日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 13:01
砂金取りの体験イベントもあるようです
金山神社横から金山峠へ
2017年12月23日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 12:47
金山神社横から金山峠へ
砂地の滑りやすい急登が連続します
2017年12月23日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 13:06
砂地の滑りやすい急登が連続します
ロープを持たないととても登れません
2017年12月23日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 13:09
ロープを持たないととても登れません
ようやく支尾根に到着しさらに上ります
2017年12月23日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 13:16
ようやく支尾根に到着しさらに上ります
手作りの案内標識が続いています
2017年12月23日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 13:26
手作りの案内標識が続いています
主尾根の金山峠に到着→枝で支えた手作りが嬉しい標識
2017年12月23日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 13:27
主尾根の金山峠に到着→枝で支えた手作りが嬉しい標識
しっかりとした四差路の案内
2017年12月23日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 13:26
しっかりとした四差路の案内
公設のもの
2017年12月23日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 13:27
公設のもの
大地峠方面
2017年12月23日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 13:28
大地峠方面
我々は桜井峠方面へ
2017年12月23日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 13:29
我々は桜井峠方面へ
デン笠
2017年12月23日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 13:38
デン笠
万全の案内標識
2017年12月23日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 13:38
万全の案内標識
デン笠のすぐ横は素晴らしい展望台
2017年12月23日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 13:40
デン笠のすぐ横は素晴らしい展望台
高柄山
2017年12月23日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 13:39
高柄山
丹沢方面
2017年12月23日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 13:41
丹沢方面
蛭ヶ岳など
2017年12月23日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 13:41
蛭ヶ岳など
尾根を下っていきます
2017年12月23日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 13:47
尾根を下っていきます
写真では分かりにくいが相当の急傾斜の下りでロープをサポートに下ります
2017年12月23日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 14:03
写真では分かりにくいが相当の急傾斜の下りでロープをサポートに下ります
尾根から一旦桜井バス停方面へ下ります
2017年12月23日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 14:08
尾根から一旦桜井バス停方面へ下ります
この案内標識にしたがい左のフェンス沿いの道へ
2017年12月23日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 14:11
この案内標識にしたがい左のフェンス沿いの道へ
狭い道を進みます
2017年12月23日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 14:11
狭い道を進みます
集落と峰山などの展望
2017年12月23日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 14:13
集落と峰山などの展望
ゲートを出て車道の桜井峠
2017年12月23日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 14:18
ゲートを出て車道の桜井峠
再び尾根道へ/すぐ祠があります
2017年12月23日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 14:19
再び尾根道へ/すぐ祠があります
鉄塔を通過
2017年12月23日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 14:24
鉄塔を通過
この分岐を左下へ
2017年12月23日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 14:26
この分岐を左下へ
案内標識はバッチリで秋山温泉方面へ
2017年12月23日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 14:27
案内標識はバッチリで秋山温泉方面へ
やすらぎ観音横に下山
2017年12月23日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 14:36
やすらぎ観音横に下山
秋山温泉への大きな橋を渡ります
2017年12月23日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 14:43
秋山温泉への大きな橋を渡ります
ゴールの秋山温泉に到着
2017年12月23日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/23 14:51
ゴールの秋山温泉に到着
この温泉は「おふろ甲子園 準優勝」だそうです
2017年12月23日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/23 14:53
この温泉は「おふろ甲子園 準優勝」だそうです
撮影機器:

感想

今回は山梨百名山の高柄山を目指す。
ルートはマイナールとで四方津駅発もメインの大地峠経由ではなく千足峠へ。

高柄山からの下山も千足峠から地図にはない金山神社(金山地区)へ。
ルート案内標識はボランティアの方が立てて下さった手作りの標識が頼りだが要所にあり素晴らしい。
ただ、一般の登山道とは全く異なり斜面のザラ場のトラバ−スで細心の注意を要する。

金山神社から金山峠もザラ場の急傾斜の上りがあり一苦労。っここもロープを設置していただいているので助かる。

高柄山山頂部で数組のかたっと出会ったほかは上記ルートでは全く誰とも会わなかったが、久し振りのワイルドで気の使う道や気持ちの良い尾根歩きなど変化のある充実した山歩きとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

これから歩く方へ
akiyamasanpoです。さっそく歩いていただきありがとうございました。(自分の山ではないですが)

私の山行へのコメントの返信とは別にこちらにも書きます。

デン笠から金ピラ山付近はごく最近伐採が行われたようです。
これは他の人の記事で知りました。贅沢に長いピンクテープが金山峠付近から金ピラ山辺りの木々に付けられていたので、伐採かな?とは思ってましたが。

もしこれから金山峠から金ピラ山を歩く方は注意して下さい。
現在作業目的で付けられた長めのピンクテープが混乱を招いているようなので。

yamatake01さんには、上野原駅から御前山を通り高柄山。高柄山から小高柄を経て金山地区に下り金山峠を通り金ピラ山頂を経て一古沢バス停まで下りるというルートで再度の挑戦をお薦めします。

では、安全で楽しい山行をこれからも紹介して下さい。

ありがとうございました。
2017/12/26 9:57
Re: これから歩く方へ
akiyamasanpoさん
コメント有難うございました。
登山道整備と的確な手作り案内標識を要所に立てて頂いたお蔭で、変化のあるワイルドなルートを楽しく歩くことが出来ました。

次回はご推薦の小高柄山経由ルートを歩いてみたいと思います。
このうち、以前上野原駅から御前山を通り尾根筋に四方津駅まで歩いたことがあります。
御前山からゴルフ場脇を通って高柄山までは未踏区間でもありますので楽しみです。

引き続き秋山地区のご発展へのご尽力をお願いいたします。
2017/12/26 11:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら