記録ID: 1342301
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲 再び黒岩谷西尾根から有馬へ
2017年12月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:37
距離 11.4km
登り 1,014m
下り 666m
09:10 阪急岡本駅発
10:40 風吹き岩
11:35 雨ケ峠
12:25 土桶割峠分岐
13:25 一軒茶屋
14:50 有馬温泉 足湯
合計時間 5時間40分 合計距離 11.4km
10:40 風吹き岩
11:35 雨ケ峠
12:25 土桶割峠分岐
13:25 一軒茶屋
14:50 有馬温泉 足湯
合計時間 5時間40分 合計距離 11.4km
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 有馬BTから阪急宝塚駅へ |
感想
ハイキング2017年の締めは六甲黒岩谷西尾根で決まり。緊張感を持って再び登った。朝は薄日が射すものの雲の多い空である。予報では夕方から雨で明日からは大きく崩れる模様なので、降りだす前に有馬に着きたいと思った。クリスマスイブのこの日はさすが子ども連れはいなかったが、雨ケ峠まではシニアのハイカーで大賑わいである。しかし本庄堰堤方面では人影がまばらになり、一軒茶屋もスカンスカンであった。魚屋道の下りはゆうゆうである。
この秋、岡本駅からのルートを登り始めた時は、保久良神社へ行くのもヘトヘトであった。さらにその先の階段道では休み休みで、風吹き岩までの道がとても遠かった。しかし幾度も登るうちに、保久良神社までが一息になり、そのうち風吹き岩や雨ケ峠までが一息になってしまった。年齢を考えると来年はおろか明日また山に来られる保証は無いので、今日踏み出すこの一歩を大切にしようと考えている。時に腰が痛かったり膝が痛かったりするが、無理はしない、ゆっくりでいいんだ。と心に言い聞かせて、季節により変化する山の景色を楽しみたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
いいねした人