記録ID: 1343033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
蒜山 下蒜山〜中蒜山〜上蒜山 (岡山県真庭市)
2016年10月11日(火) [日帰り]


- GPS
- 14:57
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:40
上蒜山登山口から下蒜山登山口へは自転車道を歩いて戻った。約11km、2時間45分。タクシーを利用すれば4000円くらい。
天候 | 晴れ/くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下蒜山登山口から西に向けて、中蒜山、上蒜山へと縦走し、下山した牧場から自転車道を歩いてスタート地点に戻って来た。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは全て明瞭なので道迷いはないだろう。路面の黒土(黒ボコ)は非常に滑りやすいので、滑って転倒しないように注意は必要。遠くから見るとなだらかな尾根も、傾斜のきついところはいくつかある。 |
写真
下蒜山から中蒜山への縦走路はむちゃくちゃ滑ります。
鞍部は「フングリ乢」というらしいです。フングリ=フグリというのは男の股間のキンタマのことです。なんでも昔、大男がこの乢を跨ごうとしたときに、キンタマをしこたまぶつけたということ。同じ作り話でも、もう少しもっともらしい話にすればいいのに。
鞍部は「フングリ乢」というらしいです。フングリ=フグリというのは男の股間のキンタマのことです。なんでも昔、大男がこの乢を跨ごうとしたときに、キンタマをしこたまぶつけたということ。同じ作り話でも、もう少しもっともらしい話にすればいいのに。
上蒜山頂上に向かう途中、クワガタを踏みそうになりました。下ばかり見て歩いているのでいろいろ見つけます。とりあえず踏まれない様にだけはしましたが、しかしこんな気温で、クワガタは大丈夫なのでしょうか?、カブトムシと違い、朽木の中で冬眠するクワガタは、寝床を見つけられるでしょうか。
上蒜山頂上に到着です。ここへの登りはかなり急登でした。滑りやすいので、ゆっくり登る事が重要です。
三角点のピークにも寄ってきました。かすかに道はありますが、道に迷っても不思議はないほどのヤブです。三角点にこだわりがあれば別ですが、わざわざ行くようなところではありません(片道10分)。
三角点のピークにも寄ってきました。かすかに道はありますが、道に迷っても不思議はないほどのヤブです。三角点にこだわりがあれば別ですが、わざわざ行くようなところではありません(片道10分)。
感想
疲れました。
大山と一連の山々を望むには下蒜山山頂周辺が最もよいです。中蒜山からは大山は見えません。上蒜山山頂からも大山はブッシュでほとんど見えません。辛うじて上蒜山八合目あたりから大山は見えますが、烏ヶ山とかぶってしまいますので、見栄えはあまりよくありません。どれかひとつだけといわれたら下蒜山が好きです。
グレートトラバースで田中陽希が蒜山に来たときは、塩釜から中蒜山〜上蒜山を歩いて、下蒜山には寄らなかった。グレートトラバース3では三座縦走をすると期待しよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する