ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1343074
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

冬の燕岳・燕山荘のクリスマス(イブイブ)

2017年12月22日(金) 〜 2017年12月24日(日)
 - 拍手
55mamikichi その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
17:34
距離
34.4km
登り
2,613m
下り
2,589m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:34
休憩
0:08
合計
3:42
10:52
22
11:14
11:14
58
12:12
12:16
42
12:58
12:58
70
14:08
14:08
20
14:28
14:32
2
14:34
2日目
山行
5:37
休憩
1:34
合計
7:11
7:39
4
7:43
7:44
49
8:33
8:36
27
9:03
9:18
41
9:59
10:11
51
11:02
11:07
42
11:49
12:07
25
12:32
12:33
50
13:23
13:25
25
13:50
14:05
12
14:17
14:39
11
14:50
3日目
山行
5:42
休憩
0:47
合計
6:29
7:41
12
7:53
7:54
31
8:25
8:26
13
8:39
8:51
21
9:12
9:12
26
9:38
9:42
23
10:05
10:06
25
10:31
10:33
20
10:53
11:17
13
11:30
11:30
54
12:24
12:25
35
13:00
13:00
49
13:49
13:49
19
14:08
14:09
1
14:10
ゴール地点
天候 1日目:快晴
2日目:雪のち快晴
3日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
穂高駅ー宮城ゲート間はタクシー(3400円/1台)
※復路は中房温泉の登山口から電話予約(中房温泉から宮城ゲートまで徒歩3時間かかりました)
コース状況/
危険箇所等
◎宮城ゲートに登山ポストあり。
◎トイレ:宮城ゲート(なし)/中房温泉登山口(夏季用の裏に冬季用あり)/合戦小屋(簡易トイレあり)
◎中房線:一の瀬橋から中房温泉まで所々アスファルトが出てきますがほぼ薄っすら積雪して凍結。気をつけて歩けばチェーンスパイクなどは不要。
◎登山道:登山口から積雪。トレースあり。三角点まではピッケル不要。ストックの方が良いです。三角点から燕山荘は風でトレースが消えている部分もありましたが、燕山荘さんが赤い旗を沢山立ててくれているので、旗に沿って歩けば問題ないです。
この日はフカフカの柔らかい雪が積もっていたので、下山時は第三ベンチでアイゼンを脱ぎました。
その他周辺情報 中房温泉:1泊夕食付【朝食自炊】 8700円〈内入湯税150円)〉(税込)
※中房温泉で前泊しましたが、スリッパが無いので足が冷たい!スリッパ持参をオススメします。
宮城ゲート到着。タクシーの相乗りをお願いしたテント泊のお二人とはここでお別れ。
2017年12月22日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/22 10:55
宮城ゲート到着。タクシーの相乗りをお願いしたテント泊のお二人とはここでお別れ。
最初は雪なし。
2017年12月22日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/22 11:11
最初は雪なし。
20分位歩くと雪が出てきます。
2017年12月22日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/22 11:34
20分位歩くと雪が出てきます。
トンネルがありますが、短いのでヘッデンは不要。
2017年12月22日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/22 12:04
トンネルがありますが、短いのでヘッデンは不要。
観音様
2017年12月22日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/22 12:22
観音様
あと○○kmの表示が細かく出てくるので励みになります。
2017年12月22日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/22 12:34
あと○○kmの表示が細かく出てくるので励みになります。
立派なつらら!
2017年12月22日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/22 12:53
立派なつらら!
ゲートから中房温泉までの12kmで出会った登山者は1人だけ。誰も歩いていない静かな山道を歩くのは思ったより気持ちの良く感じる時間もありました。
2017年12月22日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/22 13:43
ゲートから中房温泉までの12kmで出会った登山者は1人だけ。誰も歩いていない静かな山道を歩くのは思ったより気持ちの良く感じる時間もありました。
有明荘まで来ればあと少し!
2017年12月22日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/22 14:12
有明荘まで来ればあと少し!
到着〜!と、思いきや本館はもう少し奥。
2017年12月22日 14:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/22 14:26
到着〜!と、思いきや本館はもう少し奥。
やっと到着!いや〜キツかった・・・。
2017年12月22日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/22 14:37
やっと到着!いや〜キツかった・・・。
相部屋と聞いていましたが宿泊客が少なく個室でした。めちゃ嬉しい!
2017年12月22日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
12/22 14:56
相部屋と聞いていましたが宿泊客が少なく個室でした。めちゃ嬉しい!
兎にも角にもまずはビールで乾杯!温泉饅頭は宿のサービス。
2017年12月22日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/22 15:06
兎にも角にもまずはビールで乾杯!温泉饅頭は宿のサービス。
本館にあるこちらの岩風呂と大浴場は女性専用時間が設けられています。
2017年12月22日 15:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/22 15:29
本館にあるこちらの岩風呂と大浴場は女性専用時間が設けられています。
宿泊と食事は別館。スリッパが無いので足が冷たい!!余裕があれば持参される事をオススメします。
2017年12月22日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/22 15:44
宿泊と食事は別館。スリッパが無いので足が冷たい!!余裕があれば持参される事をオススメします。
部屋から1番近い「御座の湯」男女分かれています。
2017年12月22日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/22 15:46
部屋から1番近い「御座の湯」男女分かれています。
こちら女子風呂。お湯も良くて趣もあり、このお風呂は大変気に入りました。(男子風呂は露天らしいです)
2017年12月22日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/22 15:47
こちら女子風呂。お湯も良くて趣もあり、このお風呂は大変気に入りました。(男子風呂は露天らしいです)
何とも言えない侘び寂びを感じる館内。
2017年12月22日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/22 15:48
何とも言えない侘び寂びを感じる館内。
夕飯は食堂で。これにご飯と野沢菜漬けが付きます。ダラダラ飲み派の我が家としては自炊にしたかったのですが、館内に自炊場は無いし、食べる場所も無いと言われて。
2017年12月22日 17:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/22 17:02
夕飯は食堂で。これにご飯と野沢菜漬けが付きます。ダラダラ飲み派の我が家としては自炊にしたかったのですが、館内に自炊場は無いし、食べる場所も無いと言われて。
賞味期限が近づいているので在庫処分したい、と、言う宿の事情で大瓶1本700円が500円に値下げ!飲まなきゃ損な気がして念のため2本飲みました。
2017年12月22日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/22 17:15
賞味期限が近づいているので在庫処分したい、と、言う宿の事情で大瓶1本700円が500円に値下げ!飲まなきゃ損な気がして念のため2本飲みました。
食堂。
2017年12月22日 17:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/22 17:56
食堂。
翌朝起きたら結構いい調子で雪降ってるやん!
2017年12月23日 07:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/23 7:40
翌朝起きたら結構いい調子で雪降ってるやん!
さて、出発。トイレは冬季用が使えます。
2017年12月23日 07:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/23 7:44
さて、出発。トイレは冬季用が使えます。
スタートから積雪あり。
2017年12月23日 07:57撮影 by  iPhone SE, Apple
3
12/23 7:57
スタートから積雪あり。
第一ベンチ。
2017年12月23日 08:33撮影 by  iPhone SE, Apple
12/23 8:33
第一ベンチ。
第二ベンチ。
2017年12月23日 09:13撮影 by  iPhone SE, Apple
12/23 9:13
第二ベンチ。
相変わらず振り続ける雪。
2017年12月23日 09:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/23 9:52
相変わらず振り続ける雪。
第三ベンチ。
2017年12月23日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
12/23 10:03
第三ベンチ。
淡々と登って行きます。他の登山者にはここまで1人も会いません。
2017年12月23日 10:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/23 10:48
淡々と登って行きます。他の登山者にはここまで1人も会いません。
富士見ベンチまで来ました。
2017年12月23日 11:00撮影 by  iPhone SE, Apple
12/23 11:00
富士見ベンチまで来ました。
お、太陽が!
2017年12月23日 11:19撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/23 11:19
お、太陽が!
合戦小屋到着〜。
2017年12月23日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/23 12:00
合戦小屋到着〜。
ここで身支度をします。
2017年12月23日 12:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/23 12:07
ここで身支度をします。
晴れてきた!
2017年12月23日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/23 12:13
晴れてきた!
急坂を登ります。
2017年12月23日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/23 12:22
急坂を登ります。
合戦沢の頭付近。
2017年12月23日 12:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/23 12:36
合戦沢の頭付近。
雲が晴れてきた〜。
2017年12月23日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/23 12:40
雲が晴れてきた〜。
木についた雪がキレイ!
2017年12月23日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/23 12:40
木についた雪がキレイ!
強風の予報が出ていましたが、心配した程風は出ていません。
2017年12月23日 12:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/23 12:41
強風の予報が出ていましたが、心配した程風は出ていません。
燕山荘見えた!
2017年12月23日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/23 12:57
燕山荘見えた!
そして青空!
2017年12月23日 13:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/23 13:05
そして青空!
気持ちいい〜。
2017年12月23日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/23 13:08
気持ちいい〜。
真っ白です!
2017年12月23日 13:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/23 13:12
真っ白です!
ヤッホー!
2017年12月23日 13:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
12/23 13:13
ヤッホー!
燕山荘直下の急坂を登る登山者が見えます。
2017年12月23日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/23 13:17
燕山荘直下の急坂を登る登山者が見えます。
こちらサイドも晴れてきました。
2017年12月23日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
12/23 13:17
こちらサイドも晴れてきました。
あと少し。
2017年12月23日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
12/23 13:17
あと少し。
フカフカのキレイな雪です。
2017年12月23日 13:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/23 13:21
フカフカのキレイな雪です。
写真を見て気付いたけど、左上に丸い虹が出ていますね。
2017年12月23日 13:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/23 13:23
写真を見て気付いたけど、左上に丸い虹が出ていますね。
この辺りはカリカリ
2017年12月23日 13:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/23 13:25
この辺りはカリカリ
雲の間から槍ヶ岳が姿を現しました。幻想的!
2017年12月23日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
12/23 13:31
雲の間から槍ヶ岳が姿を現しました。幻想的!
最後の坂はちょっとしんどいけど。
2017年12月23日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/23 13:37
最後の坂はちょっとしんどいけど。
到着〜!
2017年12月23日 13:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/23 13:40
到着〜!
カッコイイ!!
2017年12月23日 13:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/23 13:42
カッコイイ!!
槍もクッキリ!
2017年12月23日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
12/23 13:44
槍もクッキリ!
積雪期はこちらから周りこみます。
2017年12月23日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/23 13:44
積雪期はこちらから周りこみます。
ここらは風が強い!
2017年12月23日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
12/23 13:46
ここらは風が強い!
写真撮りまくってなかなか先に進めない〜。
2017年12月23日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
12/23 13:46
写真撮りまくってなかなか先に進めない〜。
うほーっ!
2017年12月23日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
12/23 13:46
うほーっ!
そして槍ヶ岳。
2017年12月23日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/23 13:47
そして槍ヶ岳。
降雪したばかりの燕岳も美しいです。
2017年12月23日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/23 13:49
降雪したばかりの燕岳も美しいです。
2017年12月23日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/23 13:50
到着しました!
2017年12月23日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/23 13:51
到着しました!
受付でお茶が出ました。おいし〜!!
2017年12月23日 13:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/23 13:51
受付でお茶が出ました。おいし〜!!
さて、荷物だけ置いて燕岳に向かいます。
2017年12月23日 14:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/23 14:07
さて、荷物だけ置いて燕岳に向かいます。
夏に歩いた裏銀座方面。
2017年12月23日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/23 14:22
夏に歩いた裏銀座方面。
風が強い!
2017年12月23日 14:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/23 14:25
風が強い!
風で飛ばされ雪が付いていない場所とか
2017年12月23日 14:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/23 14:26
風で飛ばされ雪が付いていない場所とか
吹き溜まりとか
2017年12月23日 14:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/23 14:28
吹き溜まりとか
山頂は2回行ったし、風が強くて寒いし、早くビール飲みたいし、って事で途中で引き返しました。
2017年12月23日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/23 14:29
山頂は2回行ったし、風が強くて寒いし、早くビール飲みたいし、って事で途中で引き返しました。
誰もいない。
2017年12月23日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/23 14:31
誰もいない。
セルフで記念撮影。
2017年12月23日 14:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
12/23 14:32
セルフで記念撮影。
イルカちゃんと槍!
2017年12月23日 14:39撮影 by  iPhone SE, Apple
8
12/23 14:39
イルカちゃんと槍!
夏はコマクサの群生地。さみ〜!
2017年12月23日 14:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/23 14:41
夏はコマクサの群生地。さみ〜!
早くビールを!
2017年12月23日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/23 14:50
早くビールを!
これこれ!
2017年12月23日 15:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/23 15:07
これこれ!
おつまみセット300円(冬季限定)はお得でしょう。
2017年12月23日 15:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/23 15:11
おつまみセット300円(冬季限定)はお得でしょう。
クリスマス仕様の玄関。電飾の飾り付けがイイ感じ。
2017年12月23日 15:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/23 15:51
クリスマス仕様の玄関。電飾の飾り付けがイイ感じ。
豆炭入炬燵ルーム。
2017年12月23日 15:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/23 15:54
豆炭入炬燵ルーム。
夕暮れです。
2017年12月23日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/23 16:25
夕暮れです。
燕岳も頬染めて。
2017年12月23日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/23 16:26
燕岳も頬染めて。
陽が少しずつ、
2017年12月23日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
12/23 16:30
陽が少しずつ、
沈んで行きます。
2017年12月23日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/23 16:30
沈んで行きます。
日没は16時半頃。
2017年12月23日 16:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/23 16:31
日没は16時半頃。
キレイですね。
2017年12月23日 16:31撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/23 16:31
キレイですね。
そしてシルエット。
2017年12月23日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/23 16:32
そしてシルエット。
夕飯はこちら。
2017年12月23日 17:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/23 17:32
夕飯はこちら。
クリスマスケーキとワインのサービス!
2017年12月23日 17:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
12/23 17:37
クリスマスケーキとワインのサービス!
乾杯〜!
2017年12月23日 17:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/23 17:40
乾杯〜!
手作りケーキ。甘さ控えめでフルーツたっぷり!とっても美味しいケーキでした。
2017年12月23日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/23 17:44
手作りケーキ。甘さ控えめでフルーツたっぷり!とっても美味しいケーキでした。
もちろん1杯で足りるハズもなくボトルを購入。
2017年12月23日 17:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/23 17:47
もちろん1杯で足りるハズもなくボトルを購入。
場所を移して二次会。
2017年12月23日 18:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/23 18:37
場所を移して二次会。
来ました。
2017年12月23日 19:25撮影 by  iPhone SE, Apple
6
12/23 19:25
来ました。
部屋エリアはストーブもあり暖かいっす。ダウンパンツ忘れたけど全然だいじょうぶでした(築50年の我が家の方が寒い)。
2017年12月23日 19:33撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/23 19:33
部屋エリアはストーブもあり暖かいっす。ダウンパンツ忘れたけど全然だいじょうぶでした(築50年の我が家の方が寒い)。
二人部屋。快適〜。
2017年12月23日 19:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/23 19:46
二人部屋。快適〜。
お休みなさい〜。
2017年12月23日 19:50撮影 by  iPhone SE, Apple
6
12/23 19:50
お休みなさい〜。
トイレや洗面所の混雑を避ける為に朝食は自炊で。
2017年12月24日 06:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/24 6:08
トイレや洗面所の混雑を避ける為に朝食は自炊で。
朝日を待ちます。
2017年12月24日 06:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/24 6:44
朝日を待ちます。
寒い。
2017年12月24日 06:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/24 6:55
寒い。
結局雲は晴れずご来光は見られませんでした。
2017年12月24日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/24 7:03
結局雲は晴れずご来光は見られませんでした。
2017年12月24日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/24 7:05
2017年12月24日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/24 7:05
この子に名前ってあるのかな?
2017年12月24日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/24 7:36
この子に名前ってあるのかな?
さて、そろそろ出発しますか。
2017年12月24日 07:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/24 7:36
さて、そろそろ出発しますか。
後立山方面真っ白!
2017年12月24日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/24 7:36
後立山方面真っ白!
さようなら。とっても楽しかったです!
2017年12月24日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/24 7:38
さようなら。とっても楽しかったです!
いつも少し時間帯がズレてる我々。誰も歩いていません。
2017年12月24日 07:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/24 7:45
いつも少し時間帯がズレてる我々。誰も歩いていません。
トレースは消えてました。
2017年12月24日 07:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/24 7:56
トレースは消えてました。
燕山荘さんの赤旗に沿って歩けば安全です。
2017年12月24日 07:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/24 7:57
燕山荘さんの赤旗に沿って歩けば安全です。
風は時々強く吹きましたが全般的には弱い方だったと思います。
2017年12月24日 07:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/24 7:57
風は時々強く吹きましたが全般的には弱い方だったと思います。
遠くに富士山。
2017年12月24日 07:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/24 7:58
遠くに富士山。
晴れませんね。
2017年12月24日 08:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/24 8:03
晴れませんね。
それにしても富士山に雪が無い!
2017年12月24日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/24 8:04
それにしても富士山に雪が無い!
しかし山々はハッキリ見えました。
2017年12月24日 08:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/24 8:18
しかし山々はハッキリ見えました。
ピシッとしてる!
2017年12月24日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/24 8:23
ピシッとしてる!
合戦小屋に向かって下ります。ここは無くても良いけどワカンを履いても良かったかも。
2017年12月24日 08:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/24 8:28
合戦小屋に向かって下ります。ここは無くても良いけどワカンを履いても良かったかも。
名残惜しい、、。
2017年12月24日 08:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/24 8:29
名残惜しい、、。
さよなら槍さん。
2017年12月24日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/24 8:31
さよなら槍さん。
あっと言う間に合戦小屋。
2017年12月24日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/24 8:58
あっと言う間に合戦小屋。
ガンガン下ります。フカフカの雪だったのでアイゼンを脱ぎました。
2017年12月24日 10:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/24 10:12
ガンガン下ります。フカフカの雪だったのでアイゼンを脱ぎました。
下山終了。
2017年12月24日 11:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/24 11:00
下山終了。
菓子パンなど食べてひと息入れてタクシーを予約。
2017年12月24日 11:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/24 11:00
菓子パンなど食べてひと息入れてタクシーを予約。
ココからが修行。
2017年12月24日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
12/24 11:36
ココからが修行。
凍結していますが気をつけて歩けば、チェーンスパイク等必要無い状態でした。(美濃戸口〜赤岳山荘の、あの、アイスバーンを想像していたのでホッとしました)
2017年12月24日 12:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/24 12:04
凍結していますが気をつけて歩けば、チェーンスパイク等必要無い状態でした。(美濃戸口〜赤岳山荘の、あの、アイスバーンを想像していたのでホッとしました)
宮城ゲートに到着〜。って書くとカンタンそうですが辛かった〜。
2017年12月24日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
12/24 14:13
宮城ゲートに到着〜。って書くとカンタンそうですが辛かった〜。
電車待ち。ホームで取り敢えず乾杯。お疲れ〜(ホント疲れたわ林道歩き)。
2017年12月24日 15:23撮影 by  VPA051, VAIO Corporation
8
12/24 15:23
電車待ち。ホームで取り敢えず乾杯。お疲れ〜(ホント疲れたわ林道歩き)。
あずさは自由席も十分座席ありました。
2017年12月24日 15:55撮影 by  iPhone SE, Apple
7
12/24 15:55
あずさは自由席も十分座席ありました。
どんだけ飲む気だ。
2017年12月24日 16:10撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/24 16:10
どんだけ飲む気だ。

感想

ココ数年毎年年末は八ヶ岳でしたが、今年は冬の北アルプスを初体験。冬季は年末年始のみ営業する燕山荘がなければ、私のようなド素人には到底見ることのできない美しい景色を堪能しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人

コメント

寒くても雪山は堪らないのですね( ̄▽ ̄)
楽しいレコ拝見させていただきました(^。^)

相方のオツムを「おっ、太陽」とか、帰りの車窓に並ぶ各種のお酒、、堪りませんね〜〜( ̄▽ ̄)

雪山以外は、私達も同じかなぁ〜、

燕山荘はオーナーがアルペンホルンと山のお話しをしてくれます。
百名山でで無くても何度も行きたい山ですね(^。^)
2017/12/27 18:39
Re:コメントありがとうございます〜!
teheさま
はじめまして。コメントありがとうございます!
いつでも太陽の光は嬉しいものですよね、笑

今回のお酒はこの他に芋焼酎「黒よかいち」900mlパウチを持参しました。
お酒セレクトは山行の最重要点です、笑!
どこかのお山でお会いした際は是非一献、ご一緒したいです
2017/12/28 9:41
Re[2]: コメントありがとうございます〜!
そうですよね(^。^)
私の人生からお酒抜いたらと考えるとそら恐ろしい
です( ̄▽ ̄)
飲まなかったのは大動脈瘤の手術の前後だけです。
飲めない人は人生の半分くらい「損をしてる⁉」
とか、勝手に思ってます(^。^)

まぁ、「よっ太陽🌞」とかは、私が小太り短足の
相方を「デブリン」と言ってるのと同じ⁉かな
そいでも喧嘩はしないので( ̄▽ ̄)

生まれて初めての入院、手術の時は大分お世話に
なり、それまでの自分中心の趣味(R/Cetc.)から
相方中心の趣味(登山、スキー)へと移行中です
2017/12/28 10:13
Re[3]: コメントありがとうございます〜!
大動脈瘤!!大変でしたね・・・。お酒を飲めるようになって良かったですー。
お互いずっと飲み続けられるよう、程々に、、、できたら苦労しないのですが、笑
2017/12/28 10:44
Re[4]: コメントありがとうございます〜!
正直な話ですが、家系的にガンで早死にの傾向、

私もその時期は「お迎えが来たのか❓」と実感し
身辺整理しました( ̄▽ ̄)
30年程の趣味のバイク、ラジコン雑誌30年位以上
を処分(ー ー;)
毎晩のようにみる夢は大体同じで楽しかった頃の
思いばかりです(^。^)
全身麻酔で受けた手術にも耐えたのは前向きな
気持ちが功を奏したと思っています(^。^)
2017/12/28 19:06
Re
30年分ですか。溜め込みましたね、笑。私は物をあまり持たない事を心がけているのでその点は大丈夫ですが、恥ずかしいものが流出しないよう気をつけたいです!
2017/12/29 12:05
年末の燕山荘!行きたいリストに追加!
中房温泉て、この時期もやっているのですね。
新雪期は残雪期とは全然違う…。
稜線に出て、暴風だったら進めそうにないので、私にはちょっとレベルが高すぎるかな…。(先日硫黄岳で死んだので)
それにしても、厳しいものは美しいですね。
2017/12/29 16:47
Re: 年末の燕山荘!行きたいリストに追加!
とっとこさん、燕岳良いですよ(^。^)
夏しか行ってませんが、是非燕山荘に宿泊を、、
山小屋の感覚が大分変わると思います(^。^)
山は普段の生活の汚れ⁉を全て流してくれます。
是非是非今後も沢山の山へ登ってください
2017/12/29 20:27
Re: 年末の燕山荘!行きたいリストに追加!
中房温泉は年末年始は登山者用に一部営業しているようです。サービスは殆ど山小屋って感じでした。
tottokotoさんの硫黄岳はあれは大変そうでしたね〜。私は前回木曽駒行った時の稜線の強風で心折れかけたのでこんな事で大丈夫かないと心配していたのですが、幸いそれほどの強風でもなくて助かりました。気象条件さえ良ければ燕山荘が営業している年末年始はオススメです〜!
因みに、大晦日はかなり混雑するようですが、私達が行ったクリスマス周辺は中房も燕山荘も空いてて前日予約で大丈夫でした。
2017/12/31 16:14
Re[2]: teheさん
夏はテント泊なので、冬に小屋に泊まると快適だな〜と思います(混んでいなければですが)。燕山荘は特にそうですね!
2017/12/31 16:23
Re[3]: teheさん
テント泊は、まず体力的な問題、若い頃のテン泊
のトラウマ⁉等々でもう何十年もしてません(ー ー;)
今は装備が激変してかなりな良品ばかりです。
テン泊する人達、尊敬に値します(^。^)

55mamikichiさんのレコ履歴拝見しました。
編笠山の青年小屋(遠い飲み屋)にも行かれて
ましたね〜。
私も数年前に宿泊して、たらふく飲みました(^。^)
飲んだ勢いで談話ルームでギターの弾き語り迄。
もう一度行きたい山の一つです(^。^)
2017/12/31 21:17
Re[4]: teheさん
次回は宿泊してガッツリ飲みたいです!
2018/1/2 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら