ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1343503
全員に公開
ハイキング
丹沢

快晴の鍋割山

2017年12月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
sasam1 その他1人
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
1,281m
下り
1,275m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:00
合計
8:00
8:30
60
9:30
9:30
60
10:30
10:30
90
12:00
13:00
150
15:30
15:30
60
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢から大倉 バスは1時間に2本
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし
大倉より登山道へ向かう道。本日快晴。この先の林道を長々進みます。
2017年12月27日 08:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/27 8:42
大倉より登山道へ向かう道。本日快晴。この先の林道を長々進みます。
山の恩人さまに手を合わせます
2017年12月27日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
12/27 9:49
山の恩人さまに手を合わせます
ボヨンボヨンする橋
2017年12月27日 09:58撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/27 9:58
ボヨンボヨンする橋
橋の先には歩荷協力を待つお水。私達にはまだ早いので…m(__)m
2017年12月27日 10:21撮影 by  iPhone SE, Apple
12/27 10:21
橋の先には歩荷協力を待つお水。私達にはまだ早いので…m(__)m
うしろさわのっこし。と読むらしい。この先、少し切れ落ちたやせ尾根。
2017年12月27日 10:42撮影 by  iPhone SE, Apple
12/27 10:42
うしろさわのっこし。と読むらしい。この先、少し切れ落ちたやせ尾根。
あれは、伝説の歩荷さん?ではなく若手の方、100キロ持たせた?と後で山荘で耳にしてビックリ。大変なお仕事です。
2017年12月27日 10:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/27 10:55
あれは、伝説の歩荷さん?ではなく若手の方、100キロ持たせた?と後で山荘で耳にしてビックリ。大変なお仕事です。
2017年12月27日 11:04撮影 by  iPhone SE, Apple
12/27 11:04
手作り感のある小さいお地蔵さまを見つけました。
2017年12月27日 11:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/27 11:15
手作り感のある小さいお地蔵さまを見つけました。
急登を登って一休み。でも最後まで急登が続きます。
2017年12月27日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/27 11:26
急登を登って一休み。でも最後まで急登が続きます。
登頂しました!ウエルカム富士山が眩しい(о´∀`о)
2017年12月27日 11:54撮影 by  iPhone SE, Apple
15
12/27 11:54
登頂しました!ウエルカム富士山が眩しい(о´∀`о)
早速、鍋焼きうどんを注文しに行くR。ルールに厳しいご主人にビクつきながら待つ事5分。機嫌損ねると作ってくれないそうです(笑)
3
早速、鍋焼きうどんを注文しに行くR。ルールに厳しいご主人にビクつきながら待つ事5分。機嫌損ねると作ってくれないそうです(笑)
寒いから山荘の中で頂きます。ボリュームたっぷり!でも完食致しました。先の歩荷さんに感謝。
6
寒いから山荘の中で頂きます。ボリュームたっぷり!でも完食致しました。先の歩荷さんに感謝。
温まって撮影タイム。左の木の向こうに富士山。一緒には撮れないのが惜しい…
8
温まって撮影タイム。左の木の向こうに富士山。一緒には撮れないのが惜しい…
裾野までしっかり見る事が出来て大満足(^^)
17
裾野までしっかり見る事が出来て大満足(^^)
せっかくだからやりましょう
17
せっかくだからやりましょう
のんびりしたいけど、日が短いので下山開始。
2017年12月27日 13:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/27 13:10
のんびりしたいけど、日が短いので下山開始。
冬空に映える木々
2017年12月27日 13:28撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/27 13:28
冬空に映える木々
右手には富士山
2017年12月27日 13:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/27 13:29
右手には富士山
左手には相模湾
2017年12月27日 13:29撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/27 13:29
左手には相模湾
小丸ルートで帰るつもりが実は正規登山道ではない事が発覚。慣れない方は行くべからずの看板を前に泣く泣く大倉尾根へ進む。膝がもつか…
2017年12月27日 13:44撮影 by  iPhone SE, Apple
12/27 13:44
小丸ルートで帰るつもりが実は正規登山道ではない事が発覚。慣れない方は行くべからずの看板を前に泣く泣く大倉尾根へ進む。膝がもつか…
若干テンション下がり気味で金冷やしから大倉尾根へ。
2017年12月27日 14:12撮影 by  iPhone SE, Apple
12/27 14:12
若干テンション下がり気味で金冷やしから大倉尾根へ。
が、大倉尾根の下りは絶景!
7
が、大倉尾根の下りは絶景!
冬は来た事がなくこんな遠くまで見晴らせるとは。感激しながら階段地獄を進みます。
6
冬は来た事がなくこんな遠くまで見晴らせるとは。感激しながら階段地獄を進みます。
堀山の家
2017年12月27日 15:12撮影 by  iPhone SE, Apple
12/27 15:12
堀山の家
皆さん早いっ、抜かれまくりです
2017年12月27日 15:54撮影 by  iPhone SE, Apple
12/27 15:54
皆さん早いっ、抜かれまくりです
日も翳り出して林道をひたすら下ります、膝に違和感あり
2017年12月27日 16:15撮影 by  iPhone SE, Apple
12/27 16:15
日も翳り出して林道をひたすら下ります、膝に違和感あり
2017年12月27日 16:50撮影 by  iPhone SE, Apple
12/27 16:50
今年のラストショット?はRの膝が痛くなったら後ろ向き歩行(笑)お疲れ様でした
2017年12月27日 16:51撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/27 16:51
今年のラストショット?はRの膝が痛くなったら後ろ向き歩行(笑)お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック 山専ボトル ダウン フリース ネックウォーマー 毛糸帽 手袋2

感想

2017登り納めどこ行こうか。
と、初めは赤城山にと考えていたのですが悪天候の為、安定している丹沢へ急遽変更。で、寒いし鍋焼きうどん食べに行こうてことで鍋割山へ。

鍋割山は頂上から富士山裾野まで見渡せます、私は2回目、Rは初。この日は運良く雲も晴れて富士山全貌に見惚れました。名物の鍋焼きうどんも具沢山で熱々で味濃いめがちょうど良い塩梅。サーモスの山専ボトルも便利に使えて大満足でした(^^)

ただ、往路の長い林道歩きが物足りなくピストンを渋った私のせいで復路を大倉尾根から下るはめに(゜д゜lll)(膝を痛めた経験あり)だましだまし歩き何とか下山できたものの渋沢駅で膝ガクガクしながら階段を降りる2人。電車では無言のまま帰路につきました。

山行は計画的に。思い知らされた登り納めになりました。今回も含め今年は登山から得るものが多い年になったなあと振り返りつつ、気持ちは既に。来年どこ行こうかなあ?(笑)
山レコ様にも色々な出会いをさせて頂き感謝です(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

鍋焼きうどん♪
鍋割山行って来たんですね( ◠‿◠ )
今更のコメントすみません〜

レコは書きませんでしたが私も17日行って来ました★

最近の空は本当に青く澄んでいて富士山クッキリですね!
あそこの鍋焼きうどん、美味しいですよね♪

私は小丸尾根ルートで下山しましたが1人しかすれ違わず、友達と途中でどっちが道か意見が分かれましたよ^_^
2018/1/2 8:06
Re: 鍋焼きうどん♪
はるちゃん、コメントありがとう♪ユーシンといい、行くところが近い(笑)
丹沢は我が家からは交通も良いから季節ごとに行く事にしようかなと思い始めてます。もし今年で丹沢山、蛭ヶ岳に行く予定あれば声掛けてね〜(o^^o)
今年も宜しくお願いします(今更)
2018/1/2 23:40
Re[2]: 鍋焼きうどん♪
あけましておめでとうございます( ◠‿◠ )
今年もよろしくお願いします★

私も行く所が似ているな〜て思ってました!
しかも赤城山行きたいって話してたばかりです笑

急ですが6.7日休みだったので丹沢山に一泊ソロで行こうか考えてました(^^)
蛭ヶ岳は天候と相談しようかと、、

丹沢に行ったばかりでしょうがどうですか?笑
2018/1/3 17:45
Re[3]: 鍋焼きうどん♪
うわー、超行きたい❗けど当面、泊まり山行は難しい状況でして(´-`)
日帰りならばお付き合いできると思うので是非♪計画あればLINEしてね(^^)わたしもお誘いします〜
2018/1/5 9:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら