記録ID: 1345356
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
2017年登り納めは六甲山・須磨アルプス
2017年12月30日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 263m
- 下り
- 250m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
須磨アルプス・馬の背から須磨名水の森に下りる谷筋の道はルート不明瞭。 倒木や路肩崩れも多いです。 初心者のみでの通行は避けたほうがよいです。 |
写真
撮影機器:
感想
今年は仕事が忙しかったり、2人目の子どもが産まれて休日は育児に注力していたこともあり、山に行く回数がかなり減ってしまいました。
ちょっと自由な時間ができた年末。
六甲山へ登り納めに行ってきました。
天気が良く、風もなく、日が当たっていると12月末にしては暖かい一日。
板宿から須磨アルプスを経て、須磨アルプス・馬の背へ。
この須磨アルプス・馬の背は「日本で最も街から近いアルプス」と私は勝手に名づけています。
駅から30分も歩けば、アルプスのような雰囲気を味わえます。
今日はここから「須磨名水の森」へ谷筋の道を下りました。
この道は歩く人も少なく、ルートがかなり不明瞭です。
崖崩れや倒木も多く、何度も道を失いそうになります。
ただ、景色を眺めるだけでなく、このドキドキ感も含めて山を歩く楽しみだと思います。
一年を振り返りながらの忘年登山。
梅の蕾も膨らみはじめ、年末ではありますが春の訪れも感じさせてもらえました。
やっぱり山は楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
須磨アルプス周辺探索(天井川右俣→須磨アルプス→東山→板宿方面(鉄塔から沢へ)→尾根登り返す→板宿
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する